IDECOの運用方法

女性30代 あふろもなかさん 30代/女性 解決済み

自分がいくつになっても老後って全くイメージがつきません。生活するだけなら今もそれなりにできているけど、働くという点では年を取ればとるほど、雇用されにくくなったり自分の体にガタが来て辛いものがあると思います。だからこそ、若いうちに貯金が必要で年金制度も頼りにならないので、投資関係をはじめようと考えています。今、考えているのは私的年金という感じの呼ばれ方をしているIDECOに注目しています。引き出すのが60歳になってからなど、国民全員が加入する年金制度と似た要素を含んでいますが、投資の部類なので損失が気になるところです。そこで、IDECOを運用するための不動産の運用株式の運用の基礎を知って運用方法を自分で考えたいと思います。まずはその基礎が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

なかなか将来の事に対して、イメージが出来ないものですよね。
ただ現在の状況やいろいろな情報を多く得ることで、ある程度、将来の事が見えてきて、その時に自分がどうなっているかを想像できてくると思います。

しかし、そう思われながらも老後の準備を始めようとされているのは素晴らしいですね。

iDeCoは、老後資金の準備としてはとても良い制度だと思います。
その中で、ある程度の知識を得ることはとても大切です。

不動産運用に関しては、直接、不動産を購入して運用するのではなく、REITと言われる投資信託の商品で運用することになります。
REITは、不動産投資会社にお金を投資し、その運用益を享受するものになります。
株式の運用は、iDeCoなどでの運用ではやはり株式型投資信託へ投資をすることになり、機関投資家と言われるプロの投資家やプログラミングによって、運用が行われ、その運用益を享受することになります。

投資を行う時は、分散投資が大切で、株式型投資信託、債券型投資信託、不動産投資信託を組み入れた運用を行われると良いと思います。

景気が上昇すれば株式は上昇傾向にあり、反面、債券は下落傾向にあります。さらに景気の後追いをする形で不動産投資信託が動いていきます。

この違った動きを組み合わせることが、リスクの軽減に繋がっていきます。

さらに国内だけではなく、海外の株式や債券も組み合わせたり、新興国と言われるこれからの成長が期待できる国への投資もされると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人年金やiDecoについてよく分からず悩んでいます

老後の公的年金だけでは老後生活はかなり不安なため現在投資をしていますが、それだけでは不安なので個人年金保険やiDecoもやっていこうと考えていますがどこの会社のを利用すれば良いのか全く分かりません。特に保険に関しては無知なので、一度ファイナンシャルプランナーの方と相談してから決めていきたいと考えています。個人年金保険で怖いのが保険会社が破綻した時です。その際に今まで掛けてきた掛金はどうなってしまうのか不安です。個人年金保険は数十年単位で支払っていくものなので、この先保険会社が破綻するリスクがどうしてもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方のオススメの公的年金保険を教えて頂ければ幸いです。それとiDecoに関してもどこの会社を利用すれば良いのかアドバイスをもらいたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後の生活の資金を余裕をもって残すには

これから年金を受け取ることができる年齢がどんどん引き上げられていく時代になってくるとは思いますが、私たち世代が60歳70歳と高齢になった時に、ずっと働き続けなければいけなくなるのではと不安です。この日本という国に生まれ生活している以上は国の政策や税金の取り扱いには従わなければならないのはもちろん当たり前だと思いますので、どういう状況になっても右向け右をする覚悟ではいます。しかし、その中でも今から少しづつできる老後に向けての準備はございますでしょうか。私の現在の勤め先は退職金もありませんし、今後はフリーランスとして活動していくつもりでいますので、退職金や老後に受け取れる何か保証は一切ありません。

男性30代前半 えびぞうさん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

結婚後パートばかりなので老後の年金が低すぎて暮らせるのか?

万が一、老後旦那と離婚したら若い頃は正社員でしたが3年くらいその後はパートばかりなので正社員じゃないと年金をもらえる額が随分違うと思うので長い時間働きたいのですが足が悪く手術ばかりしているのでとても長い時間は働けないのでこのままだと老後自分の年金6万とかそのくらいなような気がするのでどうしたらいいのか?今からでもお金のいい所に働いは方がいいのか?考えていますがまた足が悪くなるのが不安で余り長く働けません。旦那は正社員で25年くらい働いているので旦那はいいかもしれませんが、それでも二人合わせると生活していけるのか?老人になってからも働かなければ食べていかないのか?と思うと不安でたまりません。この先年金下がるそうなので。

女性50代前半 リ楽スワークさん 50代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

個人年金保険の掛け金について。

現在ある生命保険会社で個人年金保険を契約しています。契約時に貯金代わりになるから損はないと言われたものの、公的年金のように払った分だけ戻らないのではないかと不安を感じています。また月々の支払いも夫婦2人で5万円と小学生2人を抱えた家庭としてはやや負担が重いと感じています。かといって月々の支払額を減額してしまうと今度は将来支払われる金額自体が減ってしまうというリスクがあり、現在は個人年金保険を含めた保険料を支払うがために私がパート勤めをしているような状態になってしまっています。もしかすると他の生命保険会社ではもっといい条件でもっと安い支払いができるところもあると思うのですが、その場合個人年金保険の契約を解除することで返金がされないなどどのくらいの不利を被ることになりますでしょうか。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定拠出年金について

正社員として働いている会社に確定拠出年金、マッチング拠出という制度がありますが、これは早期退職や転職した場合どうなるのでしょうか?退職した場合は、確定拠出年金の分を引き出してイデコとなるのですか?60歳まで引き出せないのがあるので、60歳までのライフプランがわからないため今は自分のマッチング分は出していませんが、60歳まで働かない予定でも確定拠出年金はマッチング分も出したほうがお得なのでしょうか。

女性20代後半 まるさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答