IDECOの運用方法

女性30代 あふろもなかさん 30代/女性 解決済み

自分がいくつになっても老後って全くイメージがつきません。生活するだけなら今もそれなりにできているけど、働くという点では年を取ればとるほど、雇用されにくくなったり自分の体にガタが来て辛いものがあると思います。だからこそ、若いうちに貯金が必要で年金制度も頼りにならないので、投資関係をはじめようと考えています。今、考えているのは私的年金という感じの呼ばれ方をしているIDECOに注目しています。引き出すのが60歳になってからなど、国民全員が加入する年金制度と似た要素を含んでいますが、投資の部類なので損失が気になるところです。そこで、IDECOを運用するための不動産の運用株式の運用の基礎を知って運用方法を自分で考えたいと思います。まずはその基礎が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

なかなか将来の事に対して、イメージが出来ないものですよね。
ただ現在の状況やいろいろな情報を多く得ることで、ある程度、将来の事が見えてきて、その時に自分がどうなっているかを想像できてくると思います。

しかし、そう思われながらも老後の準備を始めようとされているのは素晴らしいですね。

iDeCoは、老後資金の準備としてはとても良い制度だと思います。
その中で、ある程度の知識を得ることはとても大切です。

不動産運用に関しては、直接、不動産を購入して運用するのではなく、REITと言われる投資信託の商品で運用することになります。
REITは、不動産投資会社にお金を投資し、その運用益を享受するものになります。
株式の運用は、iDeCoなどでの運用ではやはり株式型投資信託へ投資をすることになり、機関投資家と言われるプロの投資家やプログラミングによって、運用が行われ、その運用益を享受することになります。

投資を行う時は、分散投資が大切で、株式型投資信託、債券型投資信託、不動産投資信託を組み入れた運用を行われると良いと思います。

景気が上昇すれば株式は上昇傾向にあり、反面、債券は下落傾向にあります。さらに景気の後追いをする形で不動産投資信託が動いていきます。

この違った動きを組み合わせることが、リスクの軽減に繋がっていきます。

さらに国内だけではなく、海外の株式や債券も組み合わせたり、新興国と言われるこれからの成長が期待できる国への投資もされると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定拠出年金の運用先をどのうようにするか迷っています

会社で確定拠出年金をやっているのですか、最初に運用先を決めて以来、運用先の見直しを全くおこなっていません。ライフイベントが生じるに従って見直しをしなければならないとは感じているのですが、どのような方針のもとに見直せばよいのか、途方に暮れている状態です。老後資金の問題は話題になって久しいので、そろそろ真剣に考えたいと思ってはいます。また、他の人がどれくらい関心を持って確定拠出年金に向き合っているのか、そしてどのような運用先が人気なのかも気になっています。確定拠出年金以外でも将来に備えて貯蓄するにはどれくらいの金額が必要なのか、詳細なシミュレーションも知りたいとは思っています。これらの情報は専門的な知識を持つ方にしっかり相談したいです。

男性30代前半 Samejima_0912さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

個人事業主は国民年金だけで老後暮らせますか?

会社を辞めて、個人事業主として活動し始めています。まだ収益はあまりありませんが、今後も個人事業主として稼いでいきたいと思っています。会社員のときは、厚生年金を会社の方で積み立ててくれていたので特に気にしていませんでしたが、会社を辞めるとそのようなサポートがないので、どうすればいいか悩んでいます。国民年金基金など個人事業主が入れる年金があることは知っているのですが、まだ生活する分のお金も稼げていないので、なるべく年金への支払額は最小にしたいと思っています。しかし、国民年金だけでは老後暮らせるだけのお金が支給されないのではないかと不安です。個人事業主であまりお金がない状態でも老後の蓄えを作れる方法を教えていただきたいです。idecoなどで資産運用をする場合、どの程度の金額が必要なのかも教えていただきたいです。

男性40代前半 tanpopo_yellowさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後妻と一緒に生活するにはどのくらいの貯蓄額が必要?

現在、会社員をしている40代で、家族構成はパートをしている妻と小学生の子供が2人います。年収は妻の収入も含め、500万程度で、貯金額は100万程です。賃貸に住んでおり、持ち家はありません。これから、老後資金の貯蓄を考えていますが、妻と過ごすには、最低でもどれくらいの貯金額が必要なのか知りたいです。一時の報道で2000万が必要とありましたが、そのような金額は到底貯められそうにありません。将来、定年を迎え、嘱託で働こうと考えていますが、将来にもらえる年金額がどれほどなのか、また、何歳まで嘱託で働き、どのタイミングで年金受給を始めるのか、全く知識がなく、将来の情勢も含め、すごい不安です。老後資金・年金額・受給のタイミングを教えてください。

男性40代前半 miroさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金の仕組みについて

私は現在大学4年生です。まだ20代ですが、もうすでにもっと先の将来についてよく考えて不安を抱くことがあります。その一つが年金についてです。「年金」といえば定年退職をしたあとから政府から給付されるお金だという認識でいるのですが、その金額がどれくらいなのか、年金だけで生活をしていけるくらいのお金がもらえるのか、などの疑問を強く抱いています。そのため専門家の方には、基本的な年金についての知識と、将来私がもらえるであろう年金のおおよその額、将来年金だけで暮らしていけるのかなどについて詳しく教えていただきたいなと考えています。できれば現代の年金事情についても知りたいです。

女性20代前半 幅内さん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

国民年金について何か負担を軽くする方法を知りたいです。

2020年12月に自己都合で退職しました。夫の転勤で3月に県外へ転居します。現在、失業保険の手続きをしている最中です。受給前までは夫の扶養、受給中は国保と国民年金、その後に就職が決まらなければ、また夫の扶養に入ります。共働きでしたが、土地勘もない場所に転勤となり、子供が転校先に慣れるまでは仕事はセーブしたいですが、フルで働いていたので今度の住民税など結構な負担です。出来れば、減額や免除など出来ることをして負担を軽減させたいですが、難しいですか?転居するので住民税は前の市町村に払うことになると思いますが、何か出来ないですか?明確に言えば余裕がある家庭でないので、早くどこかで働け、と言われたらそれまでですが、働くまでの間の負担をどうか出来ないかな、と思い質問しました。何かアドバイスを頂けると幸いです。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
小黒 尚幸 1名が回答