2021/03/09

失業保険受給中の副業収入について

女性50代 みかん大好きっ子さん 50代/女性 解決済み

私は今、失業保険を受給しています。ただ失業しているので時間が有り余っています。そこでクラウドソーシングに登録して多少なりともお小遣い稼ぎをしています。月の収入は10,000円程です。なので振込手数料を引かれるのがもったいないので半年に一度入金されるように設定しています。失業保険ではその月に他の収入があったかどうか書く欄があって、一応先月は書いたのですがお金の入金がないのに書く必要はあるのかなと思うのです。入金は半年に一度なのでそれまでに就職先が決まれば失業保険も打ち切りです。でも、やはりきちんと書かないと罰則等あるのでしょうか。住民税の確定申告はしないといけないというのは解るのですが、失業保険はお金の入金があって初めて他の収入となるのか、それとも入金がなくてもお金が入ってくると決まっている時点で他の収入になるのか教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
サラリーマン等の給与所得者が、何らかの理由によって離職したことで受けとる権利が発生する制度が失業保険=雇用保険です。
今回の御相談者に関しましては、多少引っかかる事があります。あくまでも個人としての見解ですから、最終回答は管轄のハローワークで確認を願います。
御質問者様は前職を離職後、クラウドワークスで収入を得ているそうですが、そもそもクラウドワークの収入は所得ですから、事業所得か雑所得に分類されるでしょう。いずれにしても年間38万円以内の所得であれば確定申告は不要ですが(住民税は別)、考え方では自営業などの会社員以外の働き方を始めたのに、偽りの申請をしていないかとの疑問です。この点につきましては、収入額が問題になるかも知れませんが、働き始めたことは否定出来ません。その点では、不正受給であると判断される可能性は残っています。不正受給であると判断された場合には、給付金の全額返金とペナルティ―として不正受給額の2倍以下の金額、更に分割で返済する場合には、完済までの延滞利息も付加され事もあります。
申し上げていることは、自営業者(事業者主)として仕事を始められたと判断された場合を申し上げているのであって、報酬の入金時期は関係がありません。
この点から、解釈の間違いがないのかを確認され、問題が内容であれば、収入時期も確認されて下さい。
あくまで、雇用保険は仕事に就きたくても、仕事に就くことが出来ない人への生活費ですから、上記の解釈から不安が残ります、無用の心配であれば良いのですが、不正受給は犯罪行為ですから、間違ったお答えでも犯罪への幇助となりますので、まずは御自身でご確認をなされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業にかかる税金やデメリット

現在福祉、医療業界で正社員で働いております。今の業界は高齢化社会が進む中人員不足もあり、給与や待遇面では以前より少し改善も見られています。まだまだ休みが取りにくかったり、一般企業のサラリーマンと比べると昇給率も低いですがやりがいはかなりある仕事です。そんな業界も昨今のコロナウイルス騒動の煽りを受けて成績の伸び悩みに直面。ボーナスが出ないところも出てきております。また、これから数年は高齢者が増え続けるため仕事がなくなることはありません、その先は人口減少に転じるため新たな収入源も確保しておくべきかと危惧しております。そこで副業を始めようと思うのですが副業をした際の税金など、これまで以上に出費が重なるのではないかと心配もあります。副業しながらでもしっかり手元にお金が残るやり方を教えていただきたいです。

男性40代前半 ケヤキオラフさん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/03/09

正社員を辞めて副業で家族を養えるかどうか迷ってます

現在大手のコールセンターで商品の使い方の説明やトラブルが起きた際の対処法を案内する仕事をしています。年収は460万円程度で身の丈に合った生活をすれば問題なくこなせてます。ただこの仕事は『相手に理解をしてもらう』というのが重要で言葉下手で人と話をすることが好きではない私にはとても苦痛です。車内で部署異動の願いを出し、事務職を希望していますが、コールセンターの人員が足りず、実現には至ることは難しいと言われています。その為、在宅でできるクラウドソーシングの仕事を今の仕事と並行して小遣い程度ではありますが、稼いでいます。徐々煮える額は増えていますが、まだ到底今の年収や将来貰えるであろう確定拠出年金や想定している退職金額を稼げるには至っていません。そこで今はどういったスキルを身に付けていれば在宅でも年収程の金額になるのか教えていただければと思います。

男性40代前半 route357daisukiさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/22

副業で稼ぎたいがどうしたら良いか分からないです。

最近は副業で稼ぐという人が多いようですが、どういった副業で稼げば良いか分からないです。本業があり本業に支障が出ないようにしたいのですがそのためにどういう副業をやっていけば良いか分からないです。やるならあくまで本業が普通にできる副業でないと意味がないです。バイトのかけもちのような事はできないです。そんな事をして短期間無理して働いて稼ぎを増やしても意味がないからです。そんな事をして収入を一時的に増やしてもすぐに体を壊してしまって働けなくなるのでそういう働き方はしたくないです。本業に支障が出ない副業は何か教えてもらえるとありがたいです。軽い事である程度稼げるのが理想です。短い時間でできるのが良いです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業することは必要なのか何故副業は悪いされているのか

私の会社では副業をすることに関しては問題はありません。なので副業をしたい人は仕事時間外でしている人はいます。しかし、蓋を開けてみればあまり会社にとってはいい気分がされてないようです。実際に私の会社の同僚も副業していることがバレて上司と話をしていました。ルール違反ではありませんが、あまり良いことは言われなかったそうです。私もこれから副業をしようと思っていたので複雑な心境です。副業をすることをメインの仕事に支障をきたすような話は聞いたことがありますが、何故副業することはこれほど良いとは思われないでしょうか?それでも副業をしたいと思うのであれば、どのような副業をするのが良いでしょうか。そして副業のすることのメリットはどのような事があるでしょうか?

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業を始めるに当たっての問題点

私は現在会社勤めをしています。昨今の世情を考えるといつ定職が無くなって無職になってもおかしくないと考えることが増えてきました。そこで副業を始めようという結論に入りました。しかし、定職を持つ身としては問題点があります。一つは副業と一口で言っても色々なものがあると思います。初心者が副業を始めるのであれば何からはじめたらいいのかおすすめの副業はありますか。あればどういったものか教えて頂きたいです。二つ目は、定職の会社規定で副業が禁止されている場合、今の定職につきながら副業をするという道は完全に閉ざされるのでしょうか。何か抜け道があるならば教えて頂きたいです。三つ目は、定職の会社にバレないように副業をしたいのですが、その場合一番バレる危険性が高いタイミングは年末調整だと思います。実際年末調整で収入が多いのがバレるものでしょうか。以上3点について専門家の意見を聞かせて頂きたいです、宜しくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答