2021/03/17

副業は法律で禁止されているか

男性40代 Yohei29さん 40代/男性 解決済み

FP(ファイナンシャルプランナー)に聞いてみたい「仕事」に関する悩みということでしたら、副業に関して質問がございます。
現在わたくしが勤務している会社では副業が社則で禁止されております。
いっぽうで、憲法では職業選択の自由が可能とされており、どこまでの範囲で副業をおこなってよいかアドバイスをいただきたいと考えております。

特に会社に申請などをせずに副業が会社にばれた場合、どの様な罰則が想定されますでしょうか。またその罰則には強制力は発生しますでしょうか。
具体的な例などもおしえていただけますと幸いです。

また一方で、妻の名義で会社をつくり、そこに出資という形で資本参加するばあい、それも副業ということになりますでしょうか。わたしは会社の利益に応じて配当という形で利益を受領しようと考えております。
アドバイスをいただけますとありがたく、どうぞ宜しくおねがいいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 副業
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/23

ご質問いただき、ありがとうございます。
ご質問者様がお勤めの会社では、就業規定をどのように定めていらっしゃいますか?まずは、それをご確認ください。明確に副業禁止と書かれていたら、副業はできないことになります。
もし、副業禁止が明示されているにもかかわらず副業をして会社にバレた場合、ペナルティとしては、人事考課が悪いものになること、最悪は解雇だと思います。そして、人事考課は給与や賞与に表れてくると思います。そして、人事考課は会社がやるものですから、それが法律違反のものかどうかは、裁判で争わない限りわかりません。
他方、奥様を代表にして法人を作るなら、別人格の人がやることですから、ご主人が副業をしていることにはならないと思います。出資して、配当の形で副収入を得れば、それは労働収入ではありませんから問題ないでしょう。
ただ、会社を作り、運営していくのは、意外と面倒です。登記、営業やセールス、納税、社会保険等の手続きなどなど、やることは多々あります。奥様がその点を承知で引き受けてくださるならいいですが、勝手に名前を借りることのないようにしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/11

おすすめの副業について教えてください

メイン職の収入が少ないため副業を考えているのですが、初期費用がかかるものもあるらしくなかなか踏み出せません。初期費用0で在宅でも出来る副業を教えていた抱きたいです

女性30代前半 ちぃさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

どうすればいいのか

28歳、既婚で妻、息子(1歳10ヶ月)と3人で暮らしています。コロナ感染が広がっていきましたがパンの配送で仕事は在宅にはならずに継続してありましたが10月より元々あったみなし残業代があったのが実働残業代に切り替わることになりました。みなし残業代があったからこその手取りで20万あったところ、金額的にも少ししんどくなるところが増えていきます。元々不動産の営業でパソコンの打ち込みなどそういった作業にて少しづつ賄っていっております。クラウドワークスも毎日応募しタスクの仕事をこなしていく毎日ではありますが、何分副業を禁止されている仕事なので、がっつり稼ぐこともできません。妻の名義で私が仕事をしようかということを話し合っていますが、どうすればよろしいのでしょうか

男性30代前半 nmzf0405さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

インターネットを使っての販売の注意点

最近、40代の夫と二人で何か商売を始めたいねと話をしています。副業という形で、外国製品を輸入して販売したり、何かハンドメイドで商品を作って販売したりできたら楽しいだろうなと思っています。お店を持つのではなく、インターネットを使っての販売です。信用が大事な仕事です。私はハンドメイドが好きなので、挑戦したことがありますが、材料費や作る時間を考えると利益はほとんど出ませんでした。外国製品の輸入販売は、元手がかかりそうです。現地での手配は、代理業者を利用できることを知りました。インターネットでは色々な情報を得られるのですが、何を信じてよいのか判断基準が難しくなります。初期費用をかけずにできる副業には、どのようなことに注意したらよいのでしょうか。

女性50代前半 あまいあずきさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

副業で確定申告するもの

<現状>私:50歳代半ば・正社員、妻:50歳代前半・パート、子供:あり世帯年収:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローンなし、持ち家あり貯蓄:約1500万円(銀行預金)子供の養育費および老後資金のため、副業することを検討しています。アフィリエイトなどの副業については、20万円を超えると確定申告をする必要があるとお聞きしておりますが、たとえば株式投資を副業として一般口座で株式売買や配当金で利益を得ている場合も利益として20万円を超えなければ確定申告の必要はないと考えて良いのでしょうか? また、旅行券や景品、金券などが当選した場合は副業として確定申告する必要はないのでしょうか? 副業とみなされる範囲について、お教えいただきたくお願い致します。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

失業保険受給中の副業収入について

私は今、失業保険を受給しています。ただ失業しているので時間が有り余っています。そこでクラウドソーシングに登録して多少なりともお小遣い稼ぎをしています。月の収入は10,000円程です。なので振込手数料を引かれるのがもったいないので半年に一度入金されるように設定しています。失業保険ではその月に他の収入があったかどうか書く欄があって、一応先月は書いたのですがお金の入金がないのに書く必要はあるのかなと思うのです。入金は半年に一度なのでそれまでに就職先が決まれば失業保険も打ち切りです。でも、やはりきちんと書かないと罰則等あるのでしょうか。住民税の確定申告はしないといけないというのは解るのですが、失業保険はお金の入金があって初めて他の収入となるのか、それとも入金がなくてもお金が入ってくると決まっている時点で他の収入になるのか教えて下さい。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答