2021/03/09

会社員でもできるおすすめの副業を教えてください。

男性40代 crowdworks0824さん 40代/男性 解決済み

現在会社員としての給与所得のみで生計を立てておりますが、今後賃金が上昇していく可能性は低く、現状の給与のみで将来設計を立てていくことが困難であると感じ、副業をすることを検討しております。クラウドソーシングに登録してはいるのですが、ITスキルがないため、うまく契約を獲得することが出来ないのが現状です。ネットなどで調べてみると、せどり、ブログ、アフィリエイト、等がおすすめで上がってくるのですが、文章を書いたり、物を仕入れたりすることに苦手意識があり、一歩踏み出してやってみようという勇気がでてきません。
そこで、業務委託契約で配送ドライバーなどの体を使った仕事はできないかと考えています。いずれにしても、副業をする際には個人事業主になって自分自身で税金の管理、申告をしなければならないと思うのですが、基本的な個人事業主の税金についてのお話しを聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 副業
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答えいたします。
個人事業主として報酬を得ると、その分は給与所得ではなく事業所得になり、事業所得について税金がかかることになります。事業所得は、売上から経費を差し引いて計算します。経費は事業に関わる費用を計上します。
会社員をしていると、給与から税金が引かれ、その事務は会社で行われますが、個人事業主になると、税金についてはご自身で毎年確定申告が必要になります。給与所得と事業所得両方があると、所得を合わせて申告を行うことにもなります。なお、個人事業主としてお仕事をして報酬を受け取るごとに、報酬から源泉所得税が差し引かれます。報酬の原則10.21%分(復興税含む)が差し引かれた上で報酬を受け取ることになります。かかる税金はこの10.21%分で確定しているわけではなく、最終的な税額は確定申告により確定しますので、確定申告の結果、源泉された所得税の一部が還付されることがあります。
なお、複式簿記により帳簿を付け、青色申告により確定申告を行うと、65万円(電子申告の場合)控除されます。帳簿をつけるのは手間ですが、控除を受けるとその分所得が少なく計算され、税金の負担も軽減できます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業で得たポイント等は課税対象になるのか

私は、独身で30代の男性会社員で、年収は350万円程度です。私は、コロナの影響もあり収入が大きく減少しているという現状です。そこで、私は副業でアンケートに答えてポイントをもらい、そのポイントを商品券などの景品に交換するというサービスを利用しています。そして、現在1年間で、だいたい10万円程度の収入があるのですが、これって課税対象になるのでしょうか。一応、会社員の場合、年収20万円以上の副業収入があれば課税されるということはわかっているのですが、このようなポイントサービスの場合は、これに当てはまるのでしょうか。もし当てはまる場合、頂いているのが、商品券やポイントなので、どのように申請すればよいのかわからない状態です。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/05/17

サラリーマンでも始められる副業

月手取り約21万円の会社員です。コロナ渦の影響で業績が悪化、残業規制が厳しくなりました。家計のやりくりをやって少しずつ貯金するようにしていますが、もう少し金銭的な余裕がほしいです。手取り:21万家賃:5.2万円通信費:7.2万円電気、水道、ガス:1.7万円その他(NHK等):0.2万円親仕送り:4万円月3万~5万円稼ぐことができ、空いた時間を有効活用できる副業はありますでしょうか?

男性30代後半 バナナ仙人さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/08/10

もしものために副業を持ちたい

このようなご時世で、現在仕事はしているもののお金の不安が大きくなってきました。もし、今勤めている会社が倒産などしたときその日から収入が途絶えてしまうので、副業を考えています。でも、フルタイムで出勤し休みは家事などで終わるので、副業どころか休息がほしいといったところです。 

女性30代後半 sakadukiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/24

副業に関する税金的なこと

一応自営業者なので確定申告とも自分でやってはいるのですが、本業とは別に副業でもちょっぴり稼いではいます。その副業で稼いだぶんの確定申告というのはどのようにやるべきであるのかというのがちょっとよくわかってません。副業に関することの経費なんかも一緒に申告したいのですが大丈夫なものでしょうか。通常の確定申告は私の場合青色申告でやっているのですがそれとはまた別に申告をするのか、それともその中で副業の場合はここに書けば大丈夫みたいな部分があるのでしょうか。経費として認められるものとそうでないものの違いというものをどこぞに相談したいと思ってるのですが、こういうものも相談に乗ってもらえるものでしょうか。

その他40代前半 みすもんさん 40代前半/その他 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/28

副業をするために今から準備すべきこととは。

現在大学3年生で、就職活動真っ只中の状況にあります。大学を無事卒業できれば、新卒として一般企業に正規雇用で雇ってもらって働こうと考えています。しかし今の時代、いつどのようなタイミングでどんな人がリストラされるか分からない不安定な社会だと思っていて、仕事を一つに絞ってしまっては生きていけないような気がしています。そのためメインの仕事の他に何か副業ができないかと考えているのですが、大学生のうちから副業を手に入れるために今からしておいた方がいいこと、またはやっておくと得することなどがあれば教えて欲しいです。また副業に向いた職種や職業などがあれば、資格が必須であるのかどうかなど、具体的に知りたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答