外貨建て保険はやめるべき?

男性30代 estilipさん 30代/男性 解決済み

銀行で勧められて外貨建ての保険に加入したのですが、このところ良くない噂が多いので、やめた方が良いのか迷っています。利率とかは確かに魅力だったのですが、このところはコロナの影響で円高に傾いており、為替リスクが気になり始めたのも理由です。一応、ロスカットなどの仕組みは説明を受けたのですが、どれくらい損失が出る可能性があるのか判らず、不安です。利益の方はどうやら出ているようなのですが、「少しずつですが貯まってきてます」と言うように、なんだか具体的に説明してくれないのも懸念材料。知らない間に大損しまうのは避けたいですし、他に安全性重視で資産運用に適したものがあれば切り替えた方が良いのか悩んでいるのですが、いかがでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「保険は一度始めたら、基本的に解約すべきでない」と思っています。そもそもほとんどの生命保険契約は解約すると会社側が儲かる様にできているからです。満期前の解約の場合、解約返戻金はそれまで支払った保険料総額より少なくなります。この差額も保険会社の収益です。昨年、ゆうちょで保険の不正が発覚しましたが、その中で不当乗り換えが指摘されました。乗り換えは現在加入している保険を解約し、その解約返戻金を原資に新たな保険に入りなおす仕組みです。先に書いたように、解約は保険会社の利益です。そのため、大きな問題になったのです。
外貨建て保険では多くの場合、外貨建てで元本確保となっています。しかし、外貨ベースでは使えませんので円に換金する必要があります。為替リスクが存在します。新型コロナの影響で足元では円高圧力が強いと思われますが、長期的には円安に進む局面になると思われますので、長い目で見れば為替リスクは大きな懸念材料にならないと思われます。いざとなれば、外貨で満期償還、タイミングを見て円に換える手もあります。
担当者の対応には問題がありますね。会社側には説明責任がありますから、正確に回答すべきです。このような対応では不信感を持つのは仕方がありません。現在、HP経由で保険の現状を把握できるようになっている会社も少なくありません。一度確認してみることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託はどのように始めたらいいのか

投資信託について始め方を教えてほしいです。上司から100万円貯蓄が貯まったら投資信託に回したほうがいいよといわれました。上司は地方銀行の投資信託で100万円の資産運用を自分で運用先リストから好きなものを指定して1年運用してもらい10万円の利益が出たと話していました。ただ別の上司からは運用して結局損が出てもうやらないという話も聞きました。どのように運用していけばいいのかわからないのでそこら辺を詳しく聞いてみたいです。あと投資信託は手数料と利益に対する税金が分かりにくいので、全くの初心者でも分かりやすい案内や一覧の書類を見ながら案内をしてくださると納得して投資信託ができると思います。運用状況の確認の仕方も教えてほしいです。

女性40代前半 tocococoさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

少ない収入を増やす方法

今の会社の収入とは別で投資をしてプラスの収入を得るための方法、月々に計算してどれくらいプラスになるか、そしてそれがどれくらいの期間で安定した収入になるのか、どのように投資をすれば、安定したプラスの収入を得ることができるのか、しっかりした投資の仕方、失敗しない投資の仕方、間違いがない投資の仕方をしっかり教えてほしい

女性30代後半 ちちれいさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

FXのやり方や貯蓄方法について助言をいただきたい

FX投資と貯蓄を相談してみたい。特に、FXについては分かりやすく教えていただければと思います。FXに興味があるだけでFXに掛かる金額や先行投資金額など 小生は未熟なので分かるようにおしえて欲しい。貯蓄に関して貯蓄を効率的に出来る方法を教えてもらいたい貯蓄も定期や普通貯蓄のどちらが効率良く確実に貯蓄ができ将来の子供や家内の為に使いたい公的年金や助成金や補助金なども可能であれば受給方法などもお伺いしたい。

男性40代後半 baibaiさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用に関して

20代の学生です。自分はもうすぐ社会人になります。老後の資金に2000万円は必要だと言われていますし、自分たちの世代は年金を支払って、上の世代を支えるだけで、自分たちが定年退職する時代には人口減少により、年金でもらうお金だけでは暮らしていけない世の中になっていると思います。ですので、若いうちから資産運用を始めようと思うのですが、低資金でも始められる資産運用はどんなものがありますか。FXや仮想通貨などはギャンブル性が高く、自分には向いていないと思います。ですが、将来のために資産を運用して、お金を構築していきたいなと考えています。自分の初任給は20万円ほどになりますが、新卒1年目の人が資産運用をする場合、何から始めれば良いでしょうか。、

男性20代後半 tom03ogさん 20代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

株取引で自動売買ツールは有効な手段なのでしょうか。

最近は株も自動売買ツールというのがあるという事で関心があります。ですが実際にどのようなメリットとデメリットがあるか分からないです。話に聞いた限りではかなり良いツールだと思っています。ですが、私が思っているものとは実際にはかなりギャップがあるのではないかと思っています。実際に株取引を自動売買でやるメリットとデメリットについて教えて欲しいです。特に知りたいのはデメリットについてでです。メリットはなんとですが分かるのですが、デメリットはあまりよく分かってないからです。なので、株取引を自動売買でやるデメリットについて詳しく教えて欲しいです。またデメリットがあるのを踏まえてどのよにすれば自動売買ツールを使って株取引が上手くいくのか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答