初心者の株式投資、資金はいくらで始めるべき?

男性30代 Tea-Skyさん 30代/男性 解決済み

副業として株を始めたいと考えています。基本的な質問なのですが、株の買い方さえ分かりません。また、大損はしたくないものの、ある程度の収益は得たいです。初心者が始めるにはいくらくらいの投資額がお勧めでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

株式投資自体は、現在は100株単位から売買できますから、20万円程度からスタートはできます。初めてで副業として始めたいということでしたら、50万円から100万円からでいかがでしょうか。
口座を開いて資金を入れる前に、ご自身が興味のある商品やサービスを提供している会社の株価をチェックするところから始められてはと思います。
現在日本では3000社が株式を上場しており、株式市場の区分は4つあります。新聞の株式欄も2ページあり、該当株を探すのはなかなか大変です。
インターネットを利用されるのであれば、株価の総合検索サイトがありますのでそちらが便利でしょう。
株の買い方は、まず証券会社に口座を開き、預託金を預けることから始めます。口座の開設は一般口座とネット口座の二つがあります。現在は口座の開設費用は不要ですが、売買には手数料がかかります。
一般口座は、証券会社の担当者を電話または対面で介しての注文となります。ネット口座はインターネットを経由しての注文になりますので、多少の慣れは必要なのと、すべて自分の判断で売り買いの注文をすることになりますが、その分手数料は割安になります。
収益を得る方法は2つあり、配当を得ることと、株価の値上がり益があります。
株の配当は業績が悪くなると減額されることや、無配当になることもあり、また株価は業績悪化によって下がる場合と、日本や世界の景気や政治状況などによって下落することも考慮しておく必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年代、世帯年収、生活スタイルに合わせたオススメ投資方法、勉強方法は?

銀行に預金するだけでは利息がほぼ無く勿体ない、老後も不安ですが生活資金を増やして今の生活を余裕のある生活をしたいと思っています。資産運用や投資が1番良いと思い、確定拠出年金、株式投資をやっていますが結局何が良いかが分からないし、どのように勉強していけば良いか不安です。ローリスク、ローリターンの考え方で始めていますがとにかく商品が多くてどれが最適か選ぶ基準を教えて欲しいです。放置するくらいがいつのまにか貯まって良いとも聞きますが、そう言われても心配です。夫婦共に30歳なのでもっと攻めた投資をすべきかも悩みどころです。年代、世帯年収、生活スタイルに合わせたオススメ投資方法、勉強方法をご教授頂けたら嬉しいです。

女性30代前半 cyokoさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

定年後に住宅ローン返済で困らない方法

住宅ローンがあります。35年ローンを組んでいるため、定年後も返済しなければなりません。定年後の収入源は、いまのところ年金だけになりそうです。しかし、年金だけでは、破産するのではないかと不安です。そうならないためには、今のうちから何をしておくことが得策なのかを、いくつか提案していただきたいです。また、いまの低金利時代では、貯金は良い資産運用とは思えません。以前から、投資信託に興味があったのですが、あまりよく知らないと言うこともあり、投資信託をしていません。この機会に、投資信託についてお聞きしたいです。投資信託のメリットやデメリットをまったくの素人でもわかるようなご説明をしてもらえたら大変幸いです。

女性50代前半 ふわふわチャンネルさん 50代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

30年後に苦労しない不労所得の形成について

今の会社で定年後の再雇用まで働くには体力的にきついと考えており、再雇用での収入とまではいかなくも年金の足しになるような不労所得を株等で補いたいと考えています。どのようなポートフォリオで資産を形成していくべきでしょうか?

男性30代後半 344さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

株式投資を始めるための基礎知識と具体的な方法

今ある貯金を運用に回してお金を増やしていきたいのですが本を読んでも難しく、初心者にはよくわからに部分も多くあり知識が不十分なまま始めるのは不安で踏みとどまっています。まずは株式投資のチャートの見方や用語など独学で理解できなかった基礎的なことから、投資の際の注意事項やリスクについても具体的に教えていただきたいです。株式投資の始め方や具体的な売買の方法も、今はアプリなどで簡単にできるとのことですが、簡単に始められるとはいっても一通り、最初に専門家の方からレクチャーを受けてからの方が安心安全かなと思いました。また、老後のために10年、20年という長期的なスパンで資産形成をしていきたいと考えておりますが、今の貯金額でどの程度投資に回せば適切かなど自分にあった資産形成の運用方法や株式投資や投資信託の選び方についても知りたいです。

女性50代前半 ゆきさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答

妻に積立NISAをやる許しを得たい

こんにちは。私は30代 既婚 会社員の男性です。老後資金が不安なため、相談したくアクセスしました。夫婦共働きで普段生活する分の稼ぎは出来ているのですが、世間で言われている老後資金としていくら必要です!という部分に関しては正直あまり深く考えておらず、最近になって慌てて考えるようになりました。特にコロナ禍で給与が減り、家計に占める生活費の割合が増えたことで会社に内緒で副業を始めようかとも同時に悩んでおります。多少貯金は出来ておりますが、妻の方で銀行の普通預金に回しており、なかなか利息も増えずこのまま老後を迎えると考えると不安が募ります。知人から積立NISAの制度を最近知り、YouTubeやインターネットで調べると一世代前の大人たちが預けていた銀行預金の利率に近いインデックス投資もあった為、始めてみたいと妻に伝えたところ、元本補償が取れない機関へ預けることはイヤだと言われ、許しが出ませんでした。私の親に説明した時も投資に対してのアレルギーがあるのか、昔先物取引で損した話を延々とされ反対の意思を曲げることはありませんでした。思い切ってこっそりやろうかなとも考えているのですが、このような悩みに対しての解決方法が有りましたらアドバイス頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

男性40代前半 jetmomonga527さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答