キャピタルゲインとインカムゲインどっちを狙うべきか

男性40代 fukuokatarou60さん 40代/男性 解決済み

今イデコや投資信託をやって老後の資産づくりに備えてますが、どちらもインカムゲインです。私は普通の会社員で、貯金や保険も当然してますので、イデコや投資信託にお金をそこまでかけられるわけではありません。そこで、しばらく株やソーシャルレンディングに多めに投資をしてインカムゲイン獲得し、その利益をそのまま株や投資信託の購入、再投資をしようかと考えております。特に現在のコロナの状況では投資信託の変動が激しく、思ったほど値上がりしません。それならば配当金を安定的に得た方がいいのでは、と考えた次第です。果たして老後になったときにどちらがより大きく資産形成できるでしょうか。またどっちも、という場合、キャピタルゲインとインカムゲイン(と、安全資産)への年代別、家族構成別の最適は資産配分を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご自身で積極的に関心を持ってお調べになり、老後資産づくりのためにいろいろと試行錯誤しながら投資を実践されているご意欲と行動力自体には、敬意を表します。
しかし、少々お勉強のし過ぎでいらっしゃるようです。資産形成はそんなに複雑で難しいものではありません。シンプルに考えていきましょう。
キャピタルゲインもインカムゲインも、それ自体を目的としてどちらか(またはどちらも)を狙うものではなく、真っ当な投資を行えば、結果としてどちらも実現できるのです。
また、年代別や家族構成別などによって最適な資産配分が決まるわけでもありません。
結論を申し上げると、年齢やご家族構成などにかかわらずどなたであっても、株式を主な投資対象とした投資信託(ファンド)を一つ選び、収入の1割の金額を目安に例えば毎月数万円、というようにコツコツと積み立てていけばよいだけです。
私たちの身の回りにある様々なモノやサービスは、企業によって生み出されたものです。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、価格は上昇していくはずです。
ですから、少額ずつ時間を分散させながら株式にコツコツ投資していくという手法こそ、高い再現可能性をもって着実な資産形成を行うための近道です。本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして投資先企業を選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することなく、時間を味方につけていずれ大きな資産となっているでしょう。
ファンドを選ばれる際には、ぜひ運用者の顔が見える投信会社をご検討ください。投資信託は、「信じて託す」の文字通り、投資家と運用会社が信頼関係を築き、二人三脚で長期にわたって運用を継続していくものです。一般生活者向けのセミナーをこまめに開催している会社、販売会社を通さずに直接販売(直販)している会社などは、今後数十年間にわたって資産運用を継続していかれる上で、特に安心できると思います。
また、こうして選んだ一生付き合っていけると思えるファンドがたまたまiDeCoの対象なら、制度を活用してもよいでしょう。老後まで引き出せないのが最大のメリットですから、より確実に資産形成ができると思います。
ご相談者さまは、まだ40代前半の若さ。約束はできませんが、20~30年という長い時間をかければ、投資元本が倍になるというのは十分にあり得ることです。27歳のときから現時点まで約20年近く積み立て投資を継続し、長期投資の威力を身をもって実感している私が、自信を持って申し上げます。
このように、積み立て投資の仕組みさえ設定しておけば、あとは余計なことは行わず、資産運用はほったらかしにしましょう。
本業に一所懸命取り組むことこそが、資産を最大化するためには最も有効ですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

40歳の会社員です。一時期、老後には2,000万円以上必要というニュースが話題になりましたが、40代も半ばを過ぎ、そろそろ老後に備えた貯蓄をしっかりしなければならないという思いを抱くようになりました。貯蓄で思い浮かべるのは銀行への定期預金ですが、現在の超低金利政策下では定期預金の金利はほとんど期待できません。日本の預金は期待できないので、外貨預金を行うと考えているのですが、米ドルの金利は以前2%くらいはあったと思うのですが、コロナ禍の影響により、米国も金利を下げいまでは0.1%を切っています。現在定期預金で預金が付く外貨としては南アランドくらいなのですが、リスクがどの程度あるかが分かりません。長期的な資産運用として南アランドは適しているのかどうか、リスクはどのようなことが考えられるのか教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金と運用と保険で資金を安定的に生み出したい

今後、結婚予定もないため、資産をどのようにして増やすべきか、貯金するべきか悩んでおります。資産運用をした場合、リスクがあると思います。そのリスクが怖くて、あまり大きな運用ができません。(積み立てNISAはしております。)しかし、積み立て貯金(普通の銀行預金)では全くお金が増えていないのは事実です。そこをどう考えるべきなのかがわかりません。IDECOは良いといわれますが、60歳まで引き出せないことがネックです。例えば、60歳のときに日本に在住しているのか、など状況がわからないため…。また、保険について、独身ですので、死亡保険は必要ないと思っています。しかし、満期で受け取れる保険に加入するべきなのか、カード保険で大丈夫なのか、保険については全くわかりません。そのため、預金も踏まえて損しない保険について知りたいです。

女性30代後半 suzuさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

正しくお得な銀行の使用方法

自分は現在31歳でサラリーマンをしています。給与を銀行で受け取るなどして日常的に銀行を活用しているのですが、そこで気になるのが銀行のもっとお得な使い方についてです。銀行にはよく行ってますが、正直言うと振り込みと引き下ろしのやり方くらいしか知らず、色々なことが分かっていません。たまに記帳すれば「お利息」という項目があり、わずかにお金が入っています。これが本当にわずかでたくさん預けてたくさん使っている分には少ない額となっています。現在知識がないのでわかりませんが、銀行によってはこの利息が違っているとも聞きます。また昨今ではネット銀行というのがあり、そちらではもっと金利がよいとも聞きます。比較するべき対象がおおいので、一体どこの銀行に、どういった取引でお金を預けると利息が一番お得になるのかということについて詳しい解答が聞きたいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

子どもに進学をあきらめさせたくはないけど…

子ども(高2、16歳)の学費をどうやって確保するかが悩みです。そろそろ受験準備のために学習塾に行く量や頻度を増やす必要がありますが、その費用を捻出するのが苦しいです。幸い、ボランティアが運営する学習支援施設で補習のようなことをやってもらっていますが、志望校に合格させるにはレベルが少し低く、子どもも不満があるようです。現状では収入額から家賃や必要生活費を差し引いた金額のほぼ全額が子供の教育費となっており、学資保険や積み立てなどもやってこなかったので、今後の教育費の増加が心配です。子どもは進学を諦めても良いと言っていますが、親としてはそうもさせられず、食費など削れるところを最大限に削って対応しています。

男性50代前半 windyさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

預金の預け替えなどについて

我が家はあまり預金が多いほうではないと思います。話題になった老後資金を2000万円など、どうにもならない金額です。それも案外何とかなるとは聞きますが、これから大黒柱である主人の退職まで10年ほど、どのようにしていけばよいでしょう。住宅ローンを契約している銀行に数百万の定期預金がありますが、今は金利など無いに等しいです。少しでも利息を得るにはどのように運用するのが良いのでしょうか。銀行でも投資信託などのお誘いがあるのですが、とりあえず任せて良いものか、どうせならもっと利益の高いものがあるものか、やはり安全性が一番か、など悩むばかりで、結局はとりあえず定期預金に置きっぱなしです。あまり管理を難しくしないためには銀行以外に預けるのは面倒でしょうか。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答