住宅取得に関する知っておきたい税金対策は?

女性30代 roro07さん 30代/女性 解決済み

新築住宅を現在建設中です。今年中には完成します。
住宅取得後に関する知っておきたい税金対策があれば教えて頂きたいです。
また他にも今後必要な知識を教えて頂きたいです。
住宅ローンは組んでいますが、住宅ローンは主人名義です。主人は会社経営、私も個人事業主(といっても子育て中ですのでフルタイムではなく時間の制限はあります)です。そのため安定した収入という概念からどのような備えががあれば良いか色々と探して検討しております。今はまだ幼児の子どもがいますが今後大学進学まで見据えた学費や習い事の資金も多く必要になってくると予想されるのでできるだけおさえられるところはおさえていきたいと思っております。
また、運用部分は年金保険、投資信託などは現在も運用しています。
今後住宅取得後は新たに投資用にマンションを購入するかも検討中です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
おめでとうございます。新居の完成が待ち遠しいですね。
さて、住宅取得に関しましては①登録免許税、②不動産取得税、③固定資産税、④都市計画税等が必要となりますが、全て特例による控除があります。税控除としては、住宅ローン控除がありますし、給付金としてすまいの給付金も利用可能でしょう(収入額の目安があります)。
続いて、竣工後ですが、インフラとして下水道が完備されていませんと、毎年点検料と清掃代が4万円ほどかかります(下水道がある場合は月々の利用料)、また、10年~15年周期で小規模な修復工事が必要となりますから、毎月の積立が必要となります(総額最低100万円程度)。
つまり、大切な事は100歳迄のライフプランをシュミレーションし、資金計画を確認しておく事が必要です。特に教育資金はお子様一人あたり、大学卒業迄で1000万円は必要となりますから、長期に積立しておく必要があります。そのための資金計画として、学資保険だけではなく、終身保険を活用した資産形成やNISAによる資産運用方法も選択してゆかねばなりません。また、会社経営者であるならば、老後資金に関しても資産形成をしておかねばなりません。なぜならば、サラリーマンのように厚生年金による企業からの援助もなく、確定拠出年金のような退職金制度がありません。従いまして自営業者様には独自の保険商品があり、会社の経費として捻出し、長期に積み立てる事で節税と老後資金を準備する事が可能となります。
上記に記載しましたが、全ての投資に関しまして、生活のベースに影響しない程度の収支計画が必要ですから、包括的にライフプラン作成され、オーバー投資とならないことが、収入が一定でない方が確認しておかなければならない要諦です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続税の本来の意味と算出基準、

高齢化社会になって久しいが、此のような場合は本人自身は勿論ですが、死亡した場合の家族のとこも心配になります。 特に高齢者本人が金融資産にしろ不動産関連の資産を有している場合は、其のような資産をどのように残されたものに分与するかというのは一つの課題でもあります。その資産分与については本人が亡くなった場合は遺産相続になりますが、生存しているうちに財産分けのことを生前贈与とも言うらしいですが、何れにしても資産を贈与する場合には相続税というものがかかりますね。普通に考えた場合に、自分が残した資産を残されたものに分配するのにどうして税金がかかるのか、それ自体が不思議で疑問がありますが、法律上の建前として税金は相続した資産額に応じた国や自治体に払わなければならないらしいですね。其の際の質問ですが、相続税というのはどのような理由で払わなければならないのか又、其の相続税の仕訳けや計算の仕方はどのようなものか、ご教授ねがいたらと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

確定申告と副業について

私は今の会社の給料に満足していないため、副業を実施しようと考えています。そこで、お聞きしたいことですが、副業での収入は年間20万円を超えた場合は確定申告が必要と認識しています。しかし、その収入年間20万円というのは純利益なのでしょうか?売上なのでしょうか?また、フリマサイトやフリーマーケット、買取業者を利用しての販売や少しの知識をプレゼンテーションした際にいただいた賃金に対しても確定申告の対象になるのでしょうか?また、会社に副業をしていることがばれないようにする方法はあるのでしょうか?どのようにばれるのかも合わせて教えていただけると幸いです。万が一ばれた場合は法的な処分などがかされるのでしょうか?

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

新社会人になるため、学生免除されていた税金などの扱いについて

再来年に学部を卒業して新社会人になる可能性のある大学生です。現状では、学生免除を受けている部分や、両親が対応していることで税金に関する知見などが一切なくどこから学べばよいかわかりません。また大学院に進学した場合の納税義務関連上の取り扱われ方についても知りたいです。学部卒・大学院卒後の就職した場合について、現在の進学地方から地元に就職で戻った際の必要な手続きがあるのかどうか、その具体的な期限や問い合わせ先などについての詳細が知りたいです。あと将来的な副職や個人事業主化などに伴う確定申告の方法について、何が必要となるか、税理士を必要としないためにつけるべき知識は培うことは可能であるか等の項目について詳しく知りたいです。

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

青色と白色の違い

現在名ばかりのフリーランスとして働いています。正直全然稼ぐことができておらず、月に10万円いくことがまれ、といった程度です。そのため普通の、いわゆる白色の確定申告をしているのですが、青色申告のほうがいいということを小耳に挟みました。しかしお恥ずかしいことに、白色申告と青色申告の違いがよくわかっていません。青色申告は全員が対象ではないという程度のことは知っているのですが、それ以外の違いやなぜ青色申告のほうが良いといわれているのかなど、さっぱりわからないのです。もしなにか明確なメリットがあれば、もっと努力して青色申告ができるようになりたいと思っているため、それぞれの違いやどのような人におすすめなのかなど知れたら嬉しいなと思います。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

節税効果がある対策を知りたい

現在住宅ローン控除を受けていて、4年目になり所得税の還付と住民税の控除を合わせて209,000円ほど節税ができ、住宅ローン残高の1%に近い数字で推移しています。あと6年間この恩恵を受けられますが、その先が心配になります。 それに当たり、貯蓄型に近い保険や年金や投資をして『資産』を減らさずに節税をしたいと考えますが、どういった商品がおすすめなのかを知りたいです。 また今払っている一番大きな税金が『固定資産税』です。新築住宅だったため当初5年間は減税制度があり、恩恵を受けられましたが、来年から通常に戻ります。 節税効果があるのかと支払方法でポイントを得たりなど少しでも支出を減らす仕組みがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 route357daisukiさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答