マイホーム、一から建てるのと空家を購入するならどちらがお得?

男性40代 neuconmsiさん 40代/男性 解決済み

今地方では空き家が急増しているという問題をよく耳にしますが、将来的にマイホームを持とうと思う時、一から不動産を手に入れて家を建てる従来の方法と、空き家などを借りたり購入したりするのと、どちらが金銭的に有利になるのか、またFPさんからの視点で見た時、どちらの方が長い目で見て良いとお思いでしょうか。住む場所や広さ、生活スタイルは特に何も希望はないです。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。ご質問で土地を購入して家を建てる(新築住宅)と、既存の住宅(中古住宅)を買う、どちらが金銭的に有利かという事ですが、ご相談者さまのおっしゃる住む場所や広さの希望がないとなるとちょっと比較が難しくなります。というのは、土地や不動産の価格は、広さや立地で差が出るもので、同じ面積の土地でも立地や面積、道路の状況や法律の規制などで価格が変わります。特にご希望がないとなれば、金銭的な比較というよりも新築住宅、中古住宅を購入するときの特徴の比較で、新築住宅購入は住宅ローンが借りやすく、引き渡しを受ければすぐ入居することができる。設備機器が新しいため当分は修理などの心配はいらないという点。中古住宅の購入では、築年の古い物件ではキッチンや 風呂の設備機器の交換などで新築住宅に比べ入居まで時間や費用が掛かる場合がある。反面、購入費用とリフォーム費用の合計額は新築住宅の購入費用より安くなることが多いという特徴の比較ができます。空き家を借りる(賃貸)場合は、持ち家では住宅ローンを完済すれば自分の資産になるけれど、賃貸住宅では、生涯賃料を払い続けることになりことになり結果として自分の資産にならないというのが購入する場合との違いになります。どちらが有利かという事では、それぞれの特徴を踏まえたうえで、どう考えるのか、あとは立地や広さと合わせた比較で決まってくるものと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅購入に関する悩み

今年結婚し、それを機に仕事を退職して現在専業主婦をしています。私は31歳、夫は27歳、子供はまだいません。夫は地方公務員で現在は公務員宿舎に住んでいます。宿舎は住める年数が決まっており、数年後には引っ越す必要があるのですが、その際に都内に住宅の購入を検討しているのですが、購入予算はどれくらいにすればいいでしょうか。私は今は専業主婦ですが将来的にはパートなどで働くことを検討しています。現在の世帯年収は500万程度で、私が働く場合は扶養の範囲内で働く予定です。今の貯蓄額は150万程度で、購入までに500万は貯める予定です。また子供は2人ほしいと思っていて、できれば大学まで行かせたいです。

女性30代前半 ksai0626さん 30代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

修繕費の高騰に悩んでます。

500世帯以上の大規模なマンションに住んでいて、入居当初は管理費と修繕費が安く抑えられ、5年ごとに支払が増える『段階積み立て方式』と管理会社から言われたのでそのつもりで購入しました。ただ最近管理組合から今後50年住むにあたり、大規模災害等があったときにマンションの修繕費が足らなくなる恐れがあり『均等積み立て方式』へ変わり、来年から毎月1万円プラスで支払いをあげる議案が出ています。頂いた資料から長期に住む人にとって必要な費用だと理解はしていて私は致し方ないと思っているのですが、考え方によっては今後引越す人が増えて、入居者が増えなければ修繕費や管理費が余計に足らなくなってしまうのではないか懸念を持っています。言われるがままに了承をしていいものか、他に無駄な費用を使っていて削れる所があるのではないかと疑念を持っています。また今回の事から数年後さらに増額を求められるのではないかという心配もあり、このマンションにずっと住み続けようか迷っています。

男性40代前半 route357daisukiさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームを手に入れるのは、どの方法がいい?

私(30代)、旦那(40代)、子供(7歳2歳0歳)3人家族です。旦那が昔債務整理をして、その猶予が終わったのでマイホームをと検討していたのですが、コロナの影響で自営業の収入がかなり落ちてしまい、事業資金200万円借り入れをしました。旦那は私が働くのを嫌がります。借金はそれだけなのですが、今までは見積もりでも、ローン可能と言われていたのに、ローン不可と言われてしまいました。私も働いてない上に諸事情により、連帯保証人になれないので、旦那1人の名義になります。このままでは、いつマイホームを手に入れることが出来るのか不安です。新築で無くても、中古物件や中古物件リフォームなども考えています。この先、どのようにしたらいいのか分かりません。ぜひ、アドバイスをお願いしたいと思います。

女性40代前半 phoosan1975さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

注文住宅にするべきか迷っています

30代男性の会社員なのですが、そろそろ結婚を考えています。彼女と色々と将来のことを話し合っているのですが、一番気になっているのは一軒家をどうするかという点です。彼女は一軒家はやはり注文住宅で色々と理想的な家にしたいと思っているそうなのですが、自分は予算の都合を考えると難しいのではと思っています。自分の年収は約400万円ですし、彼女のアルバイトの収入を合わせると年収500万円がやっとな感じです。注文住宅はとにかくお金が掛かるというイメージがあるのですが実際にどのぐらいの年収ならはどれぐらいのグレードのものができるのかをFPさんと相談したいと思っています。また注文住宅だけではなく建売住宅のメリットやデメリットに関しても、FPさんの視点から教えてくれると助かります。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイホーム購入か賃貸生活継続か

結婚3年目、子なしの夫婦です。<夫>30代後半、会社員<私>30代前半、パート(扶養範囲内で勤務)現在1LDKの賃貸アパートで暮らしているのですが、お互い若くないためそろそろ持ち家が欲しいねと話しています。しかし、子どももおらずもしかしたらDINKSのままの人生になるかもしれないので、なかなかマイホーム購入への決心がつきません。(不妊治療もしているので、貯金が増えづらいという現状もあります。)もしもDINKSとなることを決めた場合でも、2人暮らし用の家を購入した方が将来的には良いのでしょうか。また、もし子どもを授かれた場合でもマイホームがあった方が有益なのかもお聞きしたいです。

女性30代後半 z4o5ewigさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答