2021/03/09

生命保険って必要ですか?

女性40代 5f9fcfbcb7023さん 40代/女性 解決済み

30代独身の女性会社員です。親から「若いうちに保険に入っておきなさい」としつこく言われるのですが、必要なのでしょうか?
昨年、骨折をして手術とリハビリを行いました。そのこともあって親は保険を勧めてくるのですが、私は逆に、高額療養費の対象となり、自分でほとんど持ち出しがなかったことから、「やっぱり保険はいらない」という思いを強くしました。
結婚の予定はなく、お金を残したい人はいません。
資産は投資信託などで2,000万円ほどあり、当面のお金には困らないと思っています。
この状況で、保険に入るメリットはありますか?
また、保険に入るなら、どのようなものがオススメかも、併せてご教示いただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

保険は、アクシデントに遭遇した時の、経済的な損失を、掛金を拠出することで、保険会社にその損失をカバーしてもらう制度です。経済的損失をご自身でカバーできるのであれば、保険に加入する必要はありません。なので、保険に加入しないという考え方は理にかなっています。ただ、保険に加入するには健康状態等一定の条件があり、持病等がある場合には、加入できないことがあることをご承知おきください。また、相続が起きた場合に、その遺産は遺族(相続人)の共有財産になるため、遺産分割協議をするまで処分することが原則できません(近年預貯金仮払い制度がスタートしたため、当座の費用分ぐらいは協議前に処分することができるようになりました)。そんな時に、生計保険があれば、遺産とは別に死亡保険金受取人は保険金を受取ることができるというメリットがあります。でも現時点では、まだ相続対策のための加入は不要と考えます。あと、保険に加入するメリットという意味では、老後生活資金の確保に向けた個人年金保険に加入することでしょうか?掛金が生命保険料控除の適用が受けられるメリットがありますが、投資信託をされているということなので、老後生活資金確保を目的とするならば、むしろiDeCoやつみたてNISAの方が良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

支払うべき期限が延長される理由が分かりません。

先月、県民共済から共済金のご請求に関する封書が届きました。支払うべき期限を延長する内容でした。支払うべき期限から1週間前程になって、また県民共済から同じ趣旨の封書が届きました。支払うべき期限の延長理由が共済金支払事由の有無やご加入の無効、解除または取消事由の有無、その他当組合が支払うべき共済金の額を確定するために必要な確認または調査が必要であり、かつ次の事項に該当するため・病院等の医療機関または医師、歯科医師等への面談または書面等による確認または調査が必要な場合 と印刷した書面が入ってました。 何度か双極性感情障害で入院しましたが、これだけ必要以上に延長される事が分からなくて不安だらけです。今までは円滑に共済金を支払って頂いていたのに何か疑われてるのかと退院後、この件があって長期間閉じ込もったことで悪化している状況です。不安ばかりが募るので、もしご存知な方がいましたら教えて頂きたいですよろしくお願い致します。

女性40代前半 calove301さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

今の保険でいいのか?

現在私は月に2000円の簡易的な生命保険、医療保険にしか入っていません。それはまだ若いのもあるし、何かあっても旦那がいるから大丈夫かなと思っていたからです。ですが、旦那の生命保険、医療保険は18000円と高額です。何かあったときに困るからなのですが、こんな差があっても問題ないでしょうか?それか女性と男性の差もあるのでこんなものでしょうか?それと併せて子供の医療保険にはまだ入っていません。中学生までは医療費がかからないので、もし入院となったとしてもそこまでのお金がかからないからいいかなと思ってしまっています。子供の医療保険、生命保険加入は必要でしょうか?もし必要ならどのくらいの掛け金が妥当なのでしょうか?

女性30代後半 yuyuco09010701さん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/17

健康保険のお金について

私は、子どもの子育てが落ち着くまでは仕事ができる状況ではないため、仕事をしておらず、そのために健康診断もしばらく受けていませんでした。数年振りに健康診断してみた結果、36歳の私は、胃と胆嚢にポリープがあるのがわかりました。一応、医療保険には加入していたのですが、これらのポリープを万が一切除するときに、私の入っている医療保険で、手術費用が出るのかわかっていません。既に、ポリープがあるのですが、今の段階で私が医療保険を見直して、新たなものに入るということはできるでしょうか?まだ、切除しないといけない段階ではないのですが、いざというときの事を考えておきたいと思っています。また、年齢的にもいつまで見直すのが一番良いでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

住宅ローンがある人

住宅ローンがある人で団体信用生命保険に加入している場合は必ず、団体信用生命保険以外にも入ったほうがいいのかということです。現在子供が1人なのですが、団体信用生命保険以外は、そんなに多くの保険には加入していないのが現状です。まだ子供が小さいため、もし万が一あってしまったときの備えはやはり大きくあったほうがいいのか、また年収が少ないので、そういうものでカバーしたほうがいいのか悩んでいます。またガン保険にも加入をしていないため、ガン保険は必ずしも加入しておいたほうがいいのかという点です。最近、芸能人の方がガンでなくなったり、かかっていたりするニュースを聞くたびにガン保険は必要なのかなといつも疑問に思っているからです。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/08

なぜ障がいを持った方が入れる保険は少ないのか

小生は、障がいを持っており、障がいを持つ前から入っていた(更新をしていない)保険で保険料が高額かつ内容もよくなかったので更新しようと保険屋さんに連絡したのですが障がいを持っていると更新ができないと言われ出来ても保険料がさらに高くなると言われました。納得がいかず入れそうな保険を探したのですが既往歴がある方でも入れる保険の存在を知り保険屋さんに連絡して相談しました。A社はダメ、M社は保険料が高額で自分に合った保険はオリックス生命の保険でした。終身と死亡までセット出来たので何かの時は安心です。何故こんな保険が選べないのか、また少ないのかすごく疑問でなりません。やはりリスクがある方用の保険は扱いたくないのかなと感じました。やはり障がいを持っている方などの保険は各保険会社は敬遠するのでしょうか?

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答