老後の生活をどうやって生きていくか。

男性60代 peluve8246さん 60代/男性 解決済み

これからの人生をどうやって生きて行けばいいのか、不安が日に日に強くなって行きます。年金にも入って居なかったため収入が在りません。2020年に7年前に亡くなった父の家のの相続を姉と2人で行ったのですが、7年も経ってから相続税が掛かってきて、それに伴い区民税や保険料が跳ね上がり支払いが出来ないので生命保険の解約、銀行からの借り入れ(手続き中)、その他支払いを止められるものは全て止めています。更に建設業の更新に35万円程掛かります。アウトです。此れからどうすればいいのか。私は病気で現在仕事をしていません、家を担保に借り入れしようとも思いますが、家だけは手を付けないと思いますが、此れから更に歳をとって行きます、老後の生活はどうなってしまうのでしょうか。不安が現実の物になって来た様です。妻のプライドが高く生活保護は極度に嫌がっています。私達の様な老後に差し掛かりお金に困っている人が居るのでしょうか。又、此れから先どうやって収入を得て生活をして行けばいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

相続税が7年後に納付請求されたとのことですが、本来相続税の申告をする必要があったのを、申告しなかったので決定の通知があったものを思われます。
本来の相続税の控除が行われていない可能性もありますから、内容をよくみる必要がありそうです。税理士に相談するのが第一ですが、費用がかかります。市町村の市役所等で無料相談がある筈ですから、相談してみてはいかがでしょうか。
住民税が増えたのは、おそらく父親が死亡の前年に相当の所得があり、その分の住民税が未納になっていたため、相続人に納付義務が引き継がれたためでしょう。1年限りですから、こちらは止むを得ないでしょう。来年からは住民税は減ります。
建設業の更新に費用がかかるとのことですが、病気回復後に再開できるのであれば更新をしておくべきでしょう。実務は誰かに委ねるにしても、更新はしておいた方が良いのではないでしょうか。
年金に入ってないと書かれていますが、金額は別にして来年からは、本来は年金が受給できますので、年金定期便を確認することと、年金事務所に行ってみることが必要と思われます。また配偶者の年金も、本人が65歳になれば受給できます。2人とも基礎年金であれば最大で月13万円程度になります。
年金額を確認した後、建設業か別の仕事かは別にして、収入を確保する必要があるのではないでしょうか。
どうにもならないときは、自宅を処分して公営住宅に入居し、家の処分の資金を取り崩せば、何とかなるのではと思われます。その資金が無くなれば生活保護も止むを得ないのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の住居問題

現在40代の公務員です。現在は、ローンを組んで分譲マンションに住んでいます。具体的には神奈川県のK市の大規模な分譲マンション団地に近いようなところです。定年までは、現在の住居の近くで働く必要があるためこの場所に住み続ける予定です。しかし、定年後は元々出身であり住んでいた九州に戻りたいと考えています。現在は独身であり、おそらくそのまま独身のまま定年を迎えます。その際に、現在の分譲マンションをどこかのタイミングで売るか、あるいは賃貸に出したいと考えております。悩んでいるのは、どちらがお得なのかということです。もちろん状況にもよると思いますが、私が具体的に知りたいのは、税制上の問題です。分譲マンションを持っていたほうが優遇されるのか、それともさほど優遇されないのか。このあたりの制度がわかれば、社会情勢に多少は左右されるとは思いますが、方向性は決めやすくなります。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

老後は介護施設に入居したいけれどお金はどのぐらい必要?

先日友人と電話で話している時に、友人の母が介護施設に入居したという話を聞きました。友人も老後は介護施設に入りたいからお金を必死で貯めていると知り、それを聞いてから自分の老後についてすごく考えるようになったんです。子供は3人いますが子供に迷惑をかけたくないでの、私も自分のことができなくなったら介護施設に入居したいと思っています。なんとか子供達の負担がかからないように、暮らしたいと思うようになりました。ただ、お金のことがとても不安です。介護施設に入居した場合と、家で1人で暮らす場合にかかるお金はまったく違ってきますよね?老後に介護施設に入居したいと思っている場合は、どのぐらいお金を貯めると安心できますか?夫婦ともに40代で夫の年収は700万、私はもう年なのでこの先もパートでしか働かないと思います。そもそも、こんな状態では老後に介護施設にお世話になりたいと思うのは無理でしょうか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後になると労働でお金を稼ぐことが難しくなるので困る

若いころは投資で失敗しても、仕事がうまくいかなくなってもまだ頑張ることでやり直しがきくが、老後は思うように体が動けないことで労働で稼ぐことは難しくなるとも思われます。そうなった時に節約以外で稼げる方法を知りたいです。また、自分が持っている持ち物、所有物(不動産以外で)お金になりそうなものがあれば教えて欲しいしアドバイスがあるとありがたいです。セミナーに参加すると商品などを買わされそうなので、そうではなく動画などで説明してくれるサービスがあれば知りたいです。そして、節約するにも削っていけないものなどを教えて欲しいです。削れるものでも自分の生活に支障が出てしまうことがあるので、自分の生活プランにあった方法を教えて欲しいです。

女性30代後半 hideriameさん 30代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

老後に向けてしておいた方が良いお得な情報が知りたいです

老後に向けて何か現役世代からしておいた方が良いことをプロのファイナンシャルプランナーの方からアドバイスをしてもらいたいです。投資はしていますので、できれば投資以外でお得な制度があって早く始めることで老後になった時にお得なものを優先的に教えてもらいたいです。世の中には知らなくて損をすることが結構ありますので、そうした情報を早く知っておきたいです。そして、少しでも早く始めて老後の生活を安定的なものにしたいです。そのためにぜひともファイナンシャルプランナーの方のお力添えを頂きたく思います。老後の生活に不安を感じていますので、まだ40代なのであと20年くらいはありますが1日たりとも無駄にしたくないため、お得な制度があれば早く始めたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後にかかるお金はどのくらいが一般的でしょうか

貯金はしていますが将来不動産を購入したくそちらのほうにお金が必要ですので、老後に備えてのたくわえは正直言いまして全くございません。現在加入している生命保険も満期になったとしてもあてになりません。年齢的にも老後の手前ですので現在の収入では全く成り立たないと思わせていただいております。老後になると医療費など現在よりも大幅に多くなりそうな費用が心配です。また、健康を意識して日々生活しておりますが、いつ体が不自由になるかも心配な限りです。どれくらいあれば老後も経済的に安心して暮らしていけるのでしょうか。また一般的な人の健康寿命がどれくらいで、体が不自由になってからの寿命がどれくらいなのかも知りたいです。誰もが思うことかもしれないですが、健康寿命の時期だけ生きていたいと思わせていただきますが、健康ではなくなっても自分では死ぬこともできません。しかしながら、息子に頼るとなると息子に迷惑をかけることになりますのでそうならないようにしなければならないと思っています。

男性50代前半 yhwork1211さん 50代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答