老後のこと

女性50代 shizuechanさん 50代/女性 解決済み

今のところ、生活には困っていません。
けれども、老後のことを考えたときに、2000万とかいろいろ言われて気になります。
持ち家ですがやたら広くて、子供は進学で家を出てからは戻ってこない予定です。夫は6歳上で一人っ子。
どう考えても、私はこの家に一人になって10年以上は生きると思いますが、お金がかかりすぎるし、物騒だし、どうするべきか悩みます。
現在で築13年、現在で47歳。
まだ先の話なのですが、その頃には言えも大分古くなるし、年をとったら部屋借りられないしなどと思うと、早めにマンションを買ったりした方が良いのかなど、考えてりします。
すぐのことでないから、時々考えても答えが出ないままでどうどうめぐりになるだけです。けれども、年をとってからでは選択肢がなくなって、お金のかかる家に住み資金ショート、なんて言うのも困ります。
考えられるリスク、パターンなど挙げてもらって、予め考えておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに、将来に向けた新生活の拠点として、駅近でショッピングも徒歩圏内のスモールタウンに2LDK程度の分譲マンションをお持ちになられる事は非常に有意義な事です。なぜなら、高齢者になられた方の「不安」要件として「生活が不便」という問題が浮き彫りになってきています。また、郊外の住宅は自家用車が必要であり、車両の買替から維持管理の負担が重いのです。しかし、住み慣れた環境から新たな地への移動に着手できる方は少なく、自家用車の使用が出来なくなった後の社会保障(介護)の面からも大きな課題となっています。
従って、現在の住宅が後5年以内に一部リフォームの必要があります(屋根、壁、給湯設備等)。その後15年で再リフォームとなりますと年金受給の時期となります。その間でリフォーム費用と比較され、現在のお住まいについて検討なされれば良いでしょう(ご自宅の広さがわかりませんので金額の査定が出来ません)。また、東京、名古屋、大阪の圏内であれば、売却に時間がかかる事もないと考えます。ご主人様もそのころまでは仕事に従事している可能性もありますから、ご夫婦でじっくりご検討する事も可能です。
今すべきは、20年後の老後問題と考えられますので、ご生活にゆとりがあるうちにお手持ちの資産形成(不動産以外)をすすめられて、年金で不足する(生活費+ゆとり)をご準備なされる事が心の余裕となり、充実された老後を迎える事が可能となるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金はどれくらい

現在、35歳独身の女で、貯金が500万、年収も500万です。貯金がもう少し増え、60歳まで働くとして、この経済状況が続いた場合に果たして老後無事生きていけるのかどうか教えて頂きたいです。世の中、老後の資金として2000万〜3000万程ないと生き抜くのは難しいと聞いたことがあります。結構な金額ですし、日本人の全ての人がこんな額の貯金をできるとも思えません。今は実家のマンションに住んでおり、一人になったらこの家を売って、シングル用の部屋を借りようと思いますが、マンションの時価総額もわかりませんし、お金が足りるのか不安です。今からでも、マンションがいくらで売れそうかだけでも調べておくべきでしょうか?毎日不安な為、できることだけでもしておきたいので、アドバイスをお願い致します。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

60代から生活するにあたってどの程度今から貯蓄を増やしていけば良いのか

このコロナ禍になってから、仕事が出来なくなり貯蓄を切り崩しながらの生活になりました。元々コロナが流行る前から、安定した収入を得るようなお仕事ではなく、その月によって変動がある仕事で、貯蓄もあまり貯金ブタにならないように生活してきました。今は30代なのでまだまだ色々なことに挑戦出来ると思いますが、下手に長生きすると老後どう生活していけば良いか分かりません。老後といっても60代から生活するにあたって、どの程度今から貯蓄を増やしていけば良いのか分かりません。

女性30代後半 chandakoraさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後のための貯蓄について

現在、新型コロナウイルスが蔓延して、会社の業績が落ち込み、収入が減っています。日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナが流行する前の生活水準で生活をすると毎月赤字で生活することになり、非常に苦しいです。先の見えないこの状況において、どのように生活することで老後の資金を貯めることができるのか自分自身で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活(老後のことを考えた)を教えていただきたいのと新型コロナ流行以前の生活水準における自分自身の削減できるであろう節約するべきシーンなどについて教えて頂きたいです。将来の不安が日に日に大きくなっているので、今実施しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の貯蓄について

現在中学生の子供が2人います。その2人の教育にかかるお金を差し引いてどの程度貯蓄していかなければいけないのか、どうやって今の支出を見直すのかわからず不安です。例えば子供が育ってからの貯蓄でも間に合うのかを知りたいです。収入は夫婦で正社員なのでそこまで少ないわけじゃないですが、他の人と比べると貯蓄出来てないのは明らかです。どこに、誰に相談していいかもわかりません。老後、年金も本当に貰えるのか怪しい状況で、いくらあれば普通に生活できるのかも知りたいです。また、保険も手厚くしていかなければいけないけれど、今の状況でどこまで保険にお金をかけて良いのかわかりません。今の収入にあった月の貯蓄学を知りたいです。

女性40代前半 sumiemon777さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

自分の将来の生活のお金がどうなるか不安です。

もともとの虚弱体質(わかりやすく言うとひどい低血圧が続いています)と、2度の流産が重なり、なんとか頑張って働いて来たのですが結婚後入院することが続き普通の生活に戻れなくなりました。コロナでの会社の業績の低下、夫や家族の勧めもあって正社員のポジションを降り、週に2度の短時間でのアルバイトで正社員の夫の生活を支えると言う生活になりました。障害者手帳の審査には落ち、難病指定も通らず行政からのサポートはほぼないと言って過言ではありません。夫はこのままで良いと言ってくれていますが、将来的に自分たちの生活をどのように成り立たせていくのかと言うことが不安でなりません。流産を2回経験していますが、夫も私も子供が大好きなのでできれば子供が欲しいと言う希望がありますが、夫だけの給料と現在の支出で子供は諦めた方が良いのか、とその点も気になっています。アドバイスをいただけるとありがたいです。

女性30代前半 Zenyさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答