認知症になった場合の資産管理は?

50代主婦、夫と二人暮らしです。
二人の息子がいますが、すでに独立して遠くに住んでいます。
最近、老後のお金について考えるようになりました。
もし、夫婦二人のうちどちらかが亡くなり、もう一人が認知症になった場合、
もしくは、夫婦二人ともに認知症になった場合、
お金の管理はどのようにすればよいのだろうか、と。
最近、高齢者を対象にした「オレオレ詐欺」や「還付金詐欺」などの
事件のニュースもよく耳にします。
今は絶対だまされない自信がありますが、将来だまされないかどうかはわかりません。
せっかくコツコツためてきた老後資金が食い物にされることはなんとしても避けたいと思います。
息子たちに資産管理を依頼するにも、
ふたりともいずれ海外で仕事をしたいという希望があり、頼れない可能性が高そうです。
このような方は多いと思いますが、皆さん、どうされているのか、知りたいです。
参考になる例を教えていただけると嬉しいです。