2021/03/09

義父母のことについて

女性30代 kanana_mさん 30代/女性 解決済み

現在、義父母は元気で、同じ県内の別の町に住んでいます。義父は、ちょっとした仕事を現在もしているため、お互いに忙しく会うのは、年に数回です。最近、義母が少し鬱っぽくなり、ふさぎ込み気味です。その為、夫も夫の兄弟や家族も、少し遠慮気味になり、以前より訪問する機会が減りました。義母は昔から持病があり、それとは関係はないのですが、早く死ぬと終活らしきもののはじめ、不要なものを子供達や私たちに分けています。もし、万が一義母になにかあった場合、義父が住む住宅や身の回りのことを誰がするのか、心配です。また、逆に義父になにかあった場合は、義母の鬱っぽさからも、誰かができるだけ傍にいた方がいいのでは?とも思います。今は健在ですし、現役だといいはる義父の機嫌も損ねたくないので、何も話せずにいます。どのような形で、どんなことは最低限決めておかなければならないのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 相続・介護
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

義父母さまは元気で健在だが、お義母さまが鬱っぽくなり、今後どのように身の回りのお世話のことを考えていけば良いかをお考えですね。ご主人様とご兄弟が身の回りのお世話の中心になることが多いですから、できるだけご主人様から義父母さまの要望や心配ごとを聞いて、ご兄弟含めて万一の際にどのようにサポートできるかを話しておくことが大切です。まだ万一が起きていない段階でサポートを「決める」のは難しいでしょうから、想定したうえである程度どう動いていくかを話し合っておく事が、話題の中心になると思います。万一の際のご義父母さまのお世話には、お金も必要ですから、ご義父母さまの取引している銀行、証券会社、保険会社の確認は最低限しておくべきことでしょう。保険会社は最近はご家族が内容を照会できるように事前に登録する制度を始めています。ご家族を登録しておいたほうが安心です。より大きな安心を得ようと思うと、①任意後見契約 ②家族信託契約 などを準備すれば、万全ではありますが、契約にもお金がかかることです。最終的にはご義父母さまのご判断になってくるということは念頭においておきましょう。できればお金の管理方法やお世話の仕方も、ご義父母さまとご家族で話し合っておくと安心ですが、ご義父母さまが進んで話してくださらない可能性もありますね。その場合もご兄弟間で話し合いをしておくと安心です。万一、兄弟間の話もできないようであれば、最後は自分にできる範囲(家に行く頻度や出せる予算)を決めておくことも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

介護貯金していくためにはどういう貯蓄方法が良いか?

自分の親や親戚などを見ていると「いつか自分も介護される身になるのだろう」と思い、36歳の今から個人的に介護貯金をしています。お金がなくて施設にも入れられず、介護しなければならない子供のことを考えると、貯金があった方が子供たちの負担が少しでも少なくできると思っています。しかし、どれくらい貯金をしたらいいのか、明確にわかっていません。貯金しているのも、普通の銀行預金に入れているだけなので、家族の誰かが病気した時や子供の進学などで使ってしまう可能性もあります。そこで、FPに質問です。介護貯金という名目で貯金していくためには、どういう貯蓄の仕方がいいでしょうか?ちなみに、介護貯金として月々1万円ずつ貯金しています。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/24

大きな一軒家と広い畑は相続すべきですか?

30代後半の主婦です。旦那も同年代、旦那の両親は70代になります。ずっと元気だった旦那の父親が、最近体を壊しました。今はまだ命に別状があるような状況ではありません。しかし旦那が長男であり、お義父さんは長男にすべてを継いでほしいと思っているようなので、私としては不安になっています。旦那が継ぐことになるのは、お義父さん名義になっている古くて大きな家と、何にも使っていない広大な畑です。売れる土地にはありませんので、継いだ場合自分たちで管理していくことになります。私達家族がそこに引っ越すという選択肢は仕事上一切ありません。でも売ることも出来ない中、管理にお金がかかるのではと今から心配なのです。早めに話し合っておけば、旦那には妹がいますので分割することも、譲ることも可能です。老後余計なお金がかかって生活が苦しくならないよう、相続に関するアドバイスを頂きたいです。よろしくおねがいします。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/07/21

介護の負担と相続について

現在、私は関東地方で生活しており、二人兄弟の兄です。弟もこちらで暮らしています。数年前に父親が亡くなり、母が地方で介護施設に入所しています。この度、教えていただきたいことなのですが・施設の費用等は全て母親の年金でまかなっており、私たちの費用負担は有りませんが、空き家になっている実家の管理や、遠隔地の為交通費など結構費用がかかります。なにか税額控除等使える制度は無いでしょうか?・前に書いた実家の管理や入所の手配など、全て私が行っております。弟とは訳有って現在疎遠となっていて、話し合い等行えていません。母は認知症の為遺言の作成等出来る状態ではありません(もちろん、遺言書は有りません)。今後、母が亡くなって相続に成った場合、均等に分割するのでは納得が行きません。たいした金額にもならないので裁判というのも気がひけますし、何か今からしておいたほうが良い事など有りましたら教えてください。よろしくお願いします。

男性60代前半 cemoysdemayさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/13

父親から相続したマンションの運用法

父親から相続したマンションが一部屋あります。約40平米のワンルームで、大阪市内の最寄り駅から徒歩15分程度です。築30年が経過しており、かなり古いです。私を含め親族で住む人間はいないため、賃貸に出そうとしていますが、地域の中で安めの賃料にしても借り手が見つかりません。一方で月に15000円程度の管理費がかかっていて負担になっています。地元の不動産屋には、リフォームすれば借り手が見つかるかもと言われましたが、見積もったところ80万程度もかかり二の足を踏んでいます。いっそ売りに出そうかとも考えていますが、これも不動産屋によれば、よくて400万程度とのこと。ここに売買の手数料や税金がかかり魅力的な金額とは言えなくなります。このマンションをどう運用すればいいのか、プロの方から適切なアドバイスをちょうだいできればありがたいです。

男性60代前半 bakojiさん 60代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/05/13

田舎の両親の相続対策

我が家は両親が田舎の大きな一戸建てに住んでいます。家屋の相続だけなら特に問題はないと思うのですが、農業も営んでおり農地の整理をどうするのか、農機具はどのように処理するのかなどといった特殊な事情もあります。また田舎だけに祖父の代から引き継いでいる山林の土地があったり、両親さえもきちんと把握できていない株式が残っていたりと整理をするところからスタートになります。両親は自分たちの世代でできるだけきれいにして相続をすると言ってくれていますが、正直なところ相続税を支払うことが大変な位いろいろなものがあるのではないかと予測されます。両親は多少嫌がるかもしれませんがこのような整理を今のうちにしておきたいのです。どのようにすれば、すんなりことが進むのか、アドバイスをください。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答