核家族化の今マイホームを持つメリット・デメリット

男性30代 breathlesslove1024さん 30代/男性 解決済み

 核家族化が進んでいる中、マイホームを持つメリットとデメリットを教えてください。

 僕はメリットは少ないと考えているのですが、「メリットはあるだろう」という人もいます。そのメリットを教えてください。そして、デメリットも教えてください。

 そして、将来的にはマイホームがいいのでしょうか?賃貸マンションの方がいいのでしょうか?

 コスパも気になりますし、手続き等はどちらが楽なのか?

 それともうひとつあります。例えば経年劣化や破損で修繕・修理をする場合は賃貸は大家や管理会社持ちですが、マイホームの場合は保険に入っていても全部自分が負担となってしまうと思います。

 定期的にするメンテナンスの頻度や大体の修理費の相場を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

どちらがいいかというのは、その人の立場によって一長一短があり、難しいところです。手続きは、登記とかの手間を考えれば、賃貸の方が楽でしょう。

例えば、奥さんと子供が居て、マイホームならば、ローンを払い終れば、自分の資産となります。仮に、ローンを返済中に夫が亡くなっても、団信で住宅ローンをチャラにできるので、そういう意味ではマイホームが有利なところです。賃貸なら家賃は一生かかり続けますし、夫が亡くなっても家賃がチャラになるわけではありません。

保険の面では、マイホームも火災保険・地震保険に加入しなくてはなりませんが、賃貸も火災保険の加入を求めるところが多く、何年かに一度更新料もかかります。

ただ、マイホームはおっしゃる通り修繕費用やメンテナンス費用がかかります。

大体10年くらいが目安ですが、初期費用のかけ方によって、耐用年数も変わってきます。

外壁や屋根塗装なら、100万ずつくらい。畳やフローリングの張替え、水回り、給水管などを含めると、数十年間で500万円以上はかかると言われています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代から建て替えのための住宅ローンを組むことはできるのか?

家が古いので建て替えをしたいと考えていますが、そのためにはまた新たな建て替えのために住宅ローンを組むとなるとリスクもあると思います。父はすでに他界をしていますが、母はまだ健在です。その母親も70歳を超えていますので、家を建て替えるならばバリアフリーにしたいと考えています。もし借りに40代から住宅ローンを組むとなれば、返済できるか不安です。またそもそも40代で建て替えのための住宅ローンは組めるのかどうかも分かりません。今住んでいる家の住宅ローンはもう既に完済しています。そこでファイナンシャルプランナーの方に住宅ローンに関してもっと深く相談したいと思っています。40代から住宅ローンを組むことができるのか、またそれともこのまま建て替えずに賃貸物件に引っ越しをした方が良いのかもお聞きしたいです。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

家は買うべきか?借りるべきか?

35歳になり、まわりは結婚してマイホームを持つ人が増えてきた。結婚を考える人もいるので、もちろんマイホームの話にもなる。しかし、日本は地震に台風に災害の多い国。ニュースでそれらを見る度に「家を買うことは本当に正しい選択なのか?」といった疑問が持ち上がる。暮らしている地域をとても気に入ってはいるが、そこで生涯暮らすとも限らない。家を買えば資産となるのはわかるが、税金やら維持費やらとで購入以外のお金ももちろん必要となる。35歳、年収600万円の私が3000万円のマンションを購入するのと、家賃12万円の賃貸に住み続けるのでは、どちらがベターなのだろうか?70歳になった時、どちらが資産は残るのだろうか?国や地方自治体からの補助や控除もあると聞く。それぞれの金銭的なメリット・デメリットを解説してもらいたい。

男性30代後半 tact15さん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

フリーランスでもマンションを購入したいです

20代女性、現在フリーランスで働いています。今度、マンションを購入したいと思い、先日ローンの審査を受けてみたのですが、落ちてしまいました。ローン会社の担当者から「収入が不安定だと、やはり審査落ちが多くなりますね」と言われました。ですが、私はフリーランスでずっと働きながら、ローンを返済していきたいと思います。フリーランスで働きながら、ローンでマンションを購入するにはどうすれば良いでしょうか。

女性20代後半 もねさん 20代後半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

一生賃貸暮らしか、マイホームを買った方がお得なのでしょうか?

私たち夫婦は結婚10年、どちらも30代後半で二人の小学生の子供がいます。主人が転職し、どちらの実家とも300キロ程離れている県で暮らしています。私は専業主婦で、夫は国家公務員、手取りは37万、年収650万程です。会社からの家賃補助は2万7千円出るので家賃6万3千円の賃貸マンションに実質3万6千円で住んでいます。周りのママ友がマイホームを購入する人が多く、このまま賃貸に住むのがいいのか、マイホームを買った方が老後に年金生活になった時にも賃貸でなく持ち家があった方が安心できていいのかで悩んでいます。毎月3万6千円の家賃は安いから賃貸でいる方が経済的に出費が抑えられてお得なのか。そうなら退職金で中古物件を買うのがいいか、それとも老後は要介護で老人ホームにいつ入るかもしれないから賃貸のままでいたほうがいいのでしょうか。アドバイスいただけると助かります。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの金利についてお聞きしたく思います。

数年前に注文住宅で家をローンで購入したのですが、その時に変動金利で設定して5年間は金利が変わらないものだと言われました。最近知人に、変動金利で5年間金利が変わらないタイプのものは5年後に大きく金利が増えて支払額がどっと増えるので大変だよと言われました。そうした場合は他行に借り換えを検討した方が良いと言われたのですが、そうした場合どう動いて良いのかが全く分からず困っています。仲介業者で比較見積もりしますよという所もありますが、手数料がかなり取られるのではと躊躇してしまいます。しかし、自分で動こうにも何から行動すれば良いのかわかりません。こうした場合、借り換える方法や同じ銀行でも金利を上げられずに済む方法などあるのでしょうか?

男性30代前半 queさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答