生涯未婚率はどこまで上昇し続けるのか?

男性30代 263823さん 30代/男性 解決済み

日本においては生涯未婚率が男女ともに上昇傾向を示しており、近年の状況を見る限りでは、今後も同じような傾向が続きそうな雰囲気を感じています。永遠に上昇し続けることはないとしても、まだまだ伸びそうな印象を受けます。そこで日本における生涯未婚率は今後どこまで上昇し続けるのか?が気になります。いずれ結婚をしない人たちが普通といった雰囲気になるまで上がるのか?男女ともに50%を越えるのか?に関して教えてほしいと思うのです。私自身は現在30代前半ですが、結婚願望がないので独身でいる気がしますが、個人的には生涯未婚率が上がってくれた方が居心地がいいというか、生きやすい社会になるのではないか?と予想をしています。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

50歳で独身の私が回答させていただきます。
生涯未婚率を予測するのは難しいことですが、私は今くらいで底を打ち、これからは緩やかに回復していくのではないかと思います。

そもそもバブル崩壊後、結婚率が下がる要素が多過ぎたのです。

昭和30年代くらいまでは、日本は個人ではなく家が主体の生活をしていました。男性は家事が出来ず(というよりしてはいけないという価値観)、女性自分で働いて収入を得るという手段がありませんでした。この時代には今のような家電やコンビニ等はありませんでした。
老後働けなくなったら子どもに養ってもらうしか生きる術がありませんでした。国民全員が加入する今の年金制度が出来たのは昭和36年です。なお男女雇用機会均等法が出来たのは昭和の終わりです。
どうしても結婚させないといけない状況だったので当時は見合い結婚が主体です。また、年功序列賃金で給与が上がり続けていた時代でしたが、結婚→住宅購入→出産・子育て が前提の給与制度になっていて、子どもの成長に伴い給与が増え(家族手当もあり)、子どもが高校大学を出る頃には給与が頭打ち・下降するように出来ていたのです。

しかし高度経済成長の時代、地方の次男(女)以下の人たちは都会に出て働くようになり、職場などで恋愛結婚するという流れが出来ました。自動車メーカーや結婚式場などの業界の思惑もあり、「見合い結婚はダサい」「男は恋人作るためにお金を気前よく使うべき」という風潮が出来ます。

このまま給与が増え続けていけばそれほど問題が無かったのですが、バブルが崩壊し非正規雇用の人が増え、一方で「見合いはダサい」という価値観が残り経済力が無いと結婚出来ない状況になりました。結婚する人が減って当然ですね。

その上、大学が増え続けたこともあり昭和30年代ごろには10%程度だった大学進学率は伸び続け、少子化もあって大学の収入減を補うために大学の授業料は上がり続けます。子育てのコストは上がる一方です。子どもを作るのに躊躇して当然なのですが、10年くらい前までは結婚しないのは若者に結婚の意欲が無いからだと責任転嫁し続けてきました。一方で若い世代の収入は上がらないのですから、未婚率上がって当然ですね。そして未婚率どころか離婚率まで上がります。3人に1人は離婚する(離婚件数が婚姻件数の約3分の1)時代です。独身でもぜんぜん肩身の狭い思いをする必要はありません。

しかし、近年になって幼児教育・高等教育無償化(全員が無償化になる訳ではないのですが)や育児休暇の延長、給付金型奨学金の拡充、部分的ですが今までは出来なかったLGBTQの人たちでも結婚できる、不妊治療の国庫負担(予定)など、少子化対策に取り組むようになってきました。今までは男性が女性の家に婿入りするというのは恥ずかしいみたいな風潮がありましたが、夫婦別姓の議論も進行しています。これらの対策に伴って婚姻率は下げ止まるのではないかと思います。物事、悪化するものについては対策を立てると改善するものなのです。(対策を立てなければ悪くなる一方です)
また、今までは結婚相手を探してプロポーズまで持ってくまでには膨大な労力を必要としていましたが、今はマッチングサービスなどがありますし、むかしは実際に会うか電話するくらいしか相手との接点が無かったのが(固定電話しかなかったので、交際相手が親と同居している場合には至難の業だった)今はSNSやLINEなど手段が多様化してます。昔よりハードルが低くなってます。

とは言え結婚しない人に対して結婚しろと圧をかけてくる人がいなくなる訳ではないのですが、、あれは半分くらいは妬みです。自分の結婚生活が上手く行ってないから道連れを探しているだけです(私もはっきりそう言われたことがあります)。自由に行動出来て自分のカネを自分で使える立場に嫉妬しているのです。そう思えば気になりません。

しかし、経済的にはお互い収入がある人と一緒に住むというのは住関係や水道光熱費コストを抑えられるなどメリットもあります。(子どもを作るかどうかはまた別問題です)。家事も一人で全部やるよりは2人で分担したほうがラクだと思います。
また、共通の趣味がある人同士の夫婦というのは見ていて楽しそうです。もし将来一緒になりたいという人が出てきたら前向きに考えてみてはいかがでしょうか。結婚というのは早く結婚しろとか色々言って来る人のためではなく、自分のためなのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

共働きですが、妊娠をきっかけに仕事を辞めたいです

先日妊娠が分かったのですが、今後私が仕事を続けるかどうかで迷っています。来年出産予定で、現在は正社員として働いています。お互いの両親や親族は遠方に住んでおり、子育てに協力してもらうことは難しいと思います。夫と私、お互いにフルタイムで働きながら子育てするなんて、できるのでしょうか?現在夫と2人暮らしですが、掃除や洗濯、料理やその他などの家事でいっぱいいっぱいです。これにプラス子育てとなると、精神的にも肉体的にも辛いかと思います。もちろん産休と育休は取得するつもりですが、どう考えても復帰した後に時間が足りません。共働きしている周りの友人に相談してみたのですが、実家の近くに住んで両親に全面的に協力してもらっている友人が多くあまり参考になりません。本音を言うともう辞めたいと思っていますが、2人で稼がないと子どもの教育費も不安です。

女性30代前半 奈緒子さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

結婚したいけど…

今大学生ですが、恋人がいません。コロナでオンライン授業になってしまったのもあって異性と話すことが全くありません。今でさえ恋人ができないのに社会に出て働きだしたらもっと恋人ができるチャンスが減ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。結婚願望もあります。早く結婚して出産しないと障害のある子供が生まれてきてしまい、生活が大変になってしまうなと思い、不安でいっぱいです。町ゆく恋人たちを見ているとうらやましくて仕方がないです。もうマッチングアプリなどを利用して、恋人を探し、結婚するしかないのかなと考えてしまうようになってしまいました。また、結婚したいなと考えると理想がどんどん高くなっているため悩んでいます。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ひとり親と教育資金について

30歳主婦です。子供は二人います。子供には申し訳ないのですが、近々離婚を予定していて、金銭面について不安があります。今現在、私は働いてはいないのですが、子供が幼いためどのような仕事をしていいか迷っています。子供に寂しい思いをさせないようにパートで短時間で働くか、それともお金が必要なので社員として働くかです。幸いにも夫に毎月一定額を振り込んでは貰えるのですが、もちろんその金額や児童手当には手をつけたくないですし、あてにするつもりはありませんし貯金に回すつもりです。それでも今後の金銭面がとても不安です。今後かかってくる金額や、月々に必要な金額を教えてほしいです。賃貸アパートにすんでいます。よろしくお願いします。

女性30代前半 tama.610さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ジュニアNISAのメリット・デメリット

私ども夫婦は、今年第一子が生まれたばかりです。現在、子どもの将来の教育費について検討中です。夫は子どものジュニアNISAの口座を作りたいと言っています。夫の定期預金が先日満期になったので、その分を息子のために運用にまわしたいとの考えのようです。しかし、NISAは元本割れする可能性もあると聞きますし、コロナ禍で経済の今後の様子が不透明なので、私は少し心配しています。私は産前まで働いていた仕事を辞めたばかりで、現在は在宅でフリーランスの仕事をしています。しかし、家事育児の片手間なので、お小遣いを稼ぐ程度の収入しかないため、夫の収入と貯金が頼りです。そうした経緯から、少しでも資金が減ってしまう可能性があるジュニアNISAを利用することに抵抗があります。そうは言っても、近年中にジュニアNISAはできなくなってしまいますし、やらなければ後になって「やっておけばよかった」と思うのではないかとも考えてしまいます。そもそもジュニアNISAについての理解が難しく感じています。ぜひ、ジュニアNISAのメリットとデメリットを教えてください。

女性30代前半 URU_825さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の教育資金の捻出方法は?

子供の教育資金が必要になった場合にまとまった金額の貯金はしておこうと思っているけど配偶者は奨学金を借りればいいといいます。実際、主人は奨学金で大学に通ったそうなのですが返済は主人の両親が済ませておりもし、自分自身で払った場合何年ほどで返済出来たのかなどはわかりませんでした。私自身奨学金は借金という認識を持っているためなるべく奨学金を利用せず資産運用をしたいと思っていますが現代で一番有効な教育資金の貯め方はなんですか?またいつまでにどれくらい貯めておく方が安心ですか?ジュニアnisaはもうすぐ終わってしまうと聞きましたが今からでも始めた方がいいですか?

女性30代後半 tusさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答