2021/03/09

保険の見直しや日々変わる条件や保険の内容の対処の仕方

女性40代 shinotin1227さん 40代/女性 解決済み

昨年病気をして、保険を使いましたがほどんど保険料は入ってきませんでした。しかも、2回手術しました。内容は若干違うのですが、同じ扱いになり2回目は入院費のみでした。
保険ってどんどん内容が古くなっていって、そのたびに追加していってどんどん高くなるのに結局保険料はあまりもらえない。そういう仕組みなのでしょうか。

すべての病気に網羅した保険はないものでしょうか?
保険の見直しをしてどんどん追加して支払う保険料が高くなるような方法しかないのでしょうか?
何かいい方法はないものですか?

まちの保険屋さんみたいなところは信用出来るのでしょうか?
生命保険の方はどうも信用できません。自分が損をしないために、勉強したいのですが、どこでどのような知識を身につければ、自分の納得できる保険に巡り合えますか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 保険全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

質問者様が言及しておられるのは、いわゆる医療保険のことだと思いますが、この20年くらいで医療状況が大きく変わっているのです。

20年くらい前までは病気をしてお金がかかるのは「入院」「手術」でした。今の医療保険も基本線はこの時代の医療状況を踏まえた内容になっています。
またこのころの介護というのは「寝たきり」状態でした。
そして2008年に後期高齢者医療制度ができるまでは75歳以上のお年寄りというのは自己負担無料でした。だから、当時の保険の医療保障はの保険期間80歳まででしたし、今でもそういう保険は残っています。

しかし、少子高齢化が進行し保険料を納める人が少なくなる一方で、平均寿命が伸び高齢者の数がどんどん増えていきます。医療費はどんどん増加します。健康保険加入者から集める保険料と窓口での自己負担だけでは医療費をまかなえません。今では医療費の財源の4割程度を国と自治体(税金)からの供出です。

そうなるとお金のかかる入院日数を短くする必要があります。内視鏡手術など従来型の治療に比べて身体への影響が少ない低侵襲治療が普及したのも一因です。
そうなると昔加入した、入院・手術を主体にした保険だと実際の治療費を十分に保障できないことになります。また、寿命が伸びているので保険期間80歳までの保険(だいたいこういう保険は10年ごとに保険料更新され高くなる)だと、実際に病気ケガになる頻度が上がる60歳以降には保険料支払いが厳しくなります。

質問者様のケースだと、現在加入されている医療保険に「手術費用が出るのは14日に1度だけ」といったようなルールが存在するのではないかと思います。保険会社によってルールが異なるので、実際に拝見してみないと何とも言えませんが、、

また、10年以上前の保険だと、給付の対象になる手術の種類が限定されている(扁桃腺などは対象外)可能性があります。今の保険は、あらゆる手術が給付の対象担っているものが主流ですが。

さて、質問者様の保険を見直すかどうかですが、医療費が10年ごとに更新されるような保険でしたら積極的に見直すべきだと思います。このままだとほっといても保険料は上がり続けるのですから。
一生保険料が変わらない終身型の保険でしたら、特約など見直しが可能な部分についてのみ見直したほうがいいと思います。加入した年齢で保険料が決まってそれが一生涯続きますので、逆に言えば若い頃に入った保険というのは今入るのと比べて保険料が割安なのです。残しておいたほうがいい保障は残すべきです。

どこで申し込むかですが、もし身近な人で信用できる保険募集人の方がいたら、その方に声をかけてみてはいかがでしょうか。自動車保険とかを扱ってる人でも案外生命保険販売しているものです。
もしくは、親しい人に誠実な保険者さんを知ってるかどうか聞いてみて、紹介してもらうという方法もあります。ただ、上記の冊子に書いてあるようなことを説明してくれない募集人であったら、断るべきです。
まちの保険屋さんでも誠実な説明をしてくれる人もいますが、そうでない人もいます。保険の募集人というのは大体ノルマを持ってるか、歩合制で保険契約を取らないと生活が成り立たないので、お客さんの意向よりも自分の収入を優先してしまうことが珍しくないのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

県民共済についてのメリット・デメリットについて

私が、質問させて頂き内容としまして、県民共済でのメリット・デメリットでありますが、県民共済としましては、いつも、ポストに定期的に一年に一回程度で投函されるのですが、加入するべきかどうか迷っております。私なりに調べた県民共済のメリット、デメリットであるのですが、まずは、手ごろな掛け金で充実した保障を得ることができます。具体的には、消防破壊・消防冠水、落雷被害、車両の衝突等、手頃な掛金で、火災以外の保障も充実しています。再取得価額で保障と言う内容として、損害を被った住宅や家財は修復、新築、新品購入できる価額をご加入額の範囲内で支払って頂ける他、見舞共済金や、スピーディーな支払い等も充実しているのですが、どれ位の方々が県民共済に加入しているのかが気になっております。また、デメリットの部分も見えてこないので、教えて頂きたいです。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

保険の細分化による混乱

現在の日本では保険の種類がありすぎて正直混乱します。強制だったり任意だったりと区分わけもあって難しいです。先々に不安を感じて保険を打っておくというのは、ある種国民性でもあるもので、だからこそ色々出来たのだとも思いますが、それぞれのいかほどの価値、信頼があるのかもよくわかりません。このような保険を一つにまとめたサービスでもあればとも考えます。プロの目線から見て、少なくとも支払う価値があるとする有用な保険とはいったいどういったものが例としてあげることが出来るのでしょうか。できれば、加入者のライフステージに合わせてコレがおすすめ、というものをいくつか紹介してほしいと思います。ビギナーでもわかりやすい指南をお願いします。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/22

学資保険は必要か

3歳ともうすぐ1歳になる子供がいます。私たち夫婦は大学を卒業しています。主人は、奨学金を利用して大学を卒業しました。子供たちも将来は大学に行くのかなと思います。ママ友は、子供が生まれてすぐに学資保険に入ったと言っていました。我が家はまだ入っていません。学資保険は、入るのが早ければ早いほど月々の負担が少ないと聞きました。入れる子供の年齢制限もあります。学資保険は必要なのでしょうか。普通に貯蓄するのと何が違うのか教えてください。お祝いなどは子供のために貯金しています。大学進学を希望する場合、どれくらい用意する必要があるのでしょうか。生活費も必要になります。子供のアルバイトの有無でも違ってきます。子供は3人欲しいと思っているので、アドバイスをお願いします。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

死亡保障の適正額

今、生命保険を見直そうかと悩み中です。夫は48歳会社員、年収500万ほどです。子供は高校生1人、中学生1人、家は持ち家です。ローンは後16年残っています。今は掛け捨ての生命保険ばかりに入っていて、夫の死亡時に2000万受け取れるようになっていますが、子供も大きくなり、家も持ち家であることからそこまで保障はいらないのでは?と思い始めています。10年ごとに更新になる保険で、そのたびに保険料が上がっていきます。6年ほど前に一回目の更新になり、それまでの倍の保険料になってしまい、次の更新の時は考えないといけないなとは思っていましたが、現在私が失業中であるため、今、少しでも家計をスリム化したいと思っています。ですが、子供たちが今から学費のかかる年齢になることもあり、そうなるとこのままにしておいた方がいいのか?どうするのが一番ベストなのかFPのに聞いてみたいと思っています。

女性50代前半 sumichi27さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険ってしっかりかけた方がいいの?

現在30代前半で妻も同い年で、1歳未満の子が1人います。今回の相談なのですが、医療保険、がん保険、就業不能保険、生命保険など様々な保険がありますが、全てしっかりかけた方が良いのかということです。今まで私及び妻は大きな病気や怪我をしたことがなく、病院で入院したり、命の危機となったことがありません。また、子どももワクチンをしっかりうっているおかげか風邪もひいたことがありません。保険は会社で上司に「付き合いで入ってやってくれ」と言われた私の医療保険ぐらいで中身も詳しく分かっていません。何かあった時の備えとして保険をかけるのも大事だと思いますが、何もないのに毎月何千円、何万円を払い続けるのももったいない気がします。払う分を毎月貯めていけば、年間で何十万円と貯めることができるので、将来の貯蓄として備えることが出来ると思います。私の考えは間違っているのでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答