医療保険について教えて欲しいです。

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

医療保険について教えて欲しいです。大事な家族のためにも医療保険に入った方が良いと言われました。ですが、いざ医療保険に入るとなるとどうすれば良いか全く分からないです。医療保険もいろんなものがあるのでどういう物を買えば良いか分からないからです。実際医療保険に入るならどういう商品を選べば良いでしょうか?また保険の掛け金はいくらくらいにするのが良いのでしょうか?医療保険に入っている人は大体どのくらい毎月払っているかも教えてもらえる助かります。また、医療保険に入る時に何か気を付ける事はありますでしょうか?例えばこういう感じで保険に入らない方が良いという感じで言ってもらえると助かります。どういう保険に入るのが良いかポイントを教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

【医療保険】について、一般的情報とします。
『医療保険もいろんなものがあるのでどういう物を買えば良いか分からない...』というコメントから、お気になる点を整理していきたいですね。

 コンセプトは「経済的な理由で、治療をあきらめないための“保障”を考えていく」としましょう。

【医療保険】で、実際に「お金をもらえる(給付金の対象となる)のは?どんな時」
・病気やケガで入院時→「一時金〇〇万円」or「日/〇〇〇円」※
・病気やケガで手術時→「回/〇〇万円」 
・病気やケガで通院時→「日/〇〇〇円」(入院後という限定もあり)
・“三大:五大:七大:八大疾病”と診断時→「一時金〇〇万円」
・所定の“就業不能”と診断後→「毎月/〇〇万円」or「毎年/〇〇万円」
・所定の《先進医療》治療時→「技術料同額〇〇万円」+「一時金/〇〇万円」
・ICU集中治療室での治療時→「回/〇〇万円」 

[重要なポイント]として⇒『実際医療保険に入るならどういう商品を選べば良いでしょうか?…』というコメントから、ご自身として「基本の柱(木の幹)をつくる」イメージを持ってみてください…
上記※印より
① ・入院をした場合⇒「一時金〇〇万円」という、まとまったお金をもらえるタイプが理想なのか? もしくは
② ・入院をした場合⇒「日/〇〇〇円」という、一日あたりの給付金タイプが合っているのか? 
という選択から→「枝葉(特約)を付ける?付けない?」を考えていく…という検討方法です。(上記での[通院の時]・[重度疾病の時]・[先進医療]など)

『医療保険に入っている人は大体どのくらい毎月払っているか…』とのコメントにつきましては、「正解がない」というのが結論です。
なぜならば、「特約を付ける?付けない?で、保険料に→大きな違いが出てくる」という点が考えられるからです。
…と申しましても難しいでしょう、一つの目安としては(30代でらっしゃいますか?)お答えしますと
「月/2,000円前後」(シンプルに→入院した時の保険に加入の場合) もしくは
「月/4,000円~月/8,000円前後」(いろんな“特約”をつけた場合)と、回答させていただきます。

『医療保険に入る時に何か気を付ける事はありますでしょうか?』というコメントからは
・診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・診断一時金の給付要件が→「02回目以降、入院が伴う場合」or「通院でも対象」・・など、給付(もらえる)の年限/回数などが各社により違ってきます。
・重度疾病(三大疾病など)診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・三大疾病において[急性心筋梗塞]:[脳卒中] or [心疾患]:[脳血管疾患]~文言の違いにて、給付(もらえる)の範囲が各社により違ってきます。
情報として→「最近では」“八大;七大;三大疾病”入院時/支払い日数[無制限]or[日数延長]or“五大疾病就労不能時”の[定額]or[月々の給付金]など、お気になられる点を解決できる対策もあろうかと思われます。
各保険会社によって「さまざまな研鑽、進化を遂げながら」給付要件を約束なさってる実情です。
『例えばこういう感じで保険に入らない方が良い…』というコメントにつきましては、「直感的に“不要だと感じる特約”(がんと診断時;重度疾病診断時など)につきましては、無理に準備しなくともよい」と回答させていただきます。
(ご自身の加入済み“社会保障”で、不足するであろう要素を補うのが→医療保険だからです)
まとめとして⇒「ご加入の“可否”につきましての助言と情報提供は、いただいた文面からの断言/断定とはなりません」がご参考になさってみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お得ながん保険

30代の会社員です。家族構成は妻と子供2人です。現在掛け捨て型の生命保険に入っております。年齢を重ねて子供もいますので、ますます健康に留意しております。そこで、日本人の死亡率が高いがん保険を検討してます。いろいろな会社ががん保険を販売しているためどれを選べばいいのかわからない状況です。子供の養育費もこれから益々増えていきますから金額は抑えていきたいと思っています。①月々の値段が3000円以内でお得な保険はありますでしょうか?②妻の家計はがんで亡くなっている親族がいます。遺伝するというのも聞いたことがありますのでがん保険を進めたほうがよろしいのでしょうか?③がん保険は30代から入ったほうがいいのでしょうか?平均的にがん保険に入る目安となる年齢はございますでしょうか?以上3点ですがよろしくお願いします。

男性40代前半 akkoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険の種類

今現在、私と子供たちは安い保険へ加入はしているのですが、私は女性専用のも入ってはいるのですが、毎月の掛け金が安いので、実際何かあった時に、今の保険だけで大丈夫なのかな?と言うのがあります。ただ、毎月保険に掛けられる金額もそこまでは出せないので、そのような悩みを持っている人達はどのような保険への加入が相応しいのか?が知りたいかな?と思います。自分だけではなく、子供たちの保険も安いのを入っているので、子供たちも今のままでも良いのか?大きくなったら見直せば良いのか?また、女性用のは別で入っていますが、別にがん保険も加入した方が良いのか?保険全般に詳しくないので、そういうのは知りたいなと思います。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答

がん保険だけでは物足りない?

 私が子宮や卵巣の病気があるので、がんになる可能性も人より高いかもしれないと思いがん保険への加入を検討しています。しかし、保険会社にがん保険のみ入りたいというと、医療保険も入った上で、がん保険に加入した方がいいと言われました。私は医療保険が適用される病気にはそこまでお金がかからないのではないかと思い、治療も長引く可能性のあるがん保険だけ入るほうが今の自分にはあっていると考えています。しかしFPの方が医療保険についてどのようなお考えなのかを知りたいと思います。医療保険の必要性について教えてください。 また、がん保険に加入するなら、治療給付型と診断給付型のどちらに重きを置きますか?私は診断給付を重視するタイプの保険が、考え方がシンプルでいいなと思うのですが。

女性20代後半 Nutmeg13さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険更新に伴う、今後のアドバイスをお願いします。

現在、53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。世帯年収はおおむね1000万円ほどとなります。今回ご相談させて頂きたい内容は、現在加入中の医療保険について、来年が更新年となり、今の年齢を考慮した場合、今後追加すべきプランが必要か、もしくは年齢を考えると不必要で削除すべきプランがあるのかなどを教えて頂きたいと思います。現在、メットライフの医療保険にはいっており、月あたり7000円程の支払い。入院保障は1日夫が10000円、妻が5000円。がんや、その他三大疾病による一時金は100万円で、がん保険としては加入してません。その他、ケガなどの入院について一時金は一律5万円程となり、通院給付金は入っていません。更新に向けて、付加した方が安心であるとか、年齢を考慮すると外した方がいいなどアドバイスがあれば教えて頂けるでしょうか?因みにこれは希望ですが、妻含めて、月1万円レベルで保険料は抑えたいと考えてます。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

がん保険は入るべきなのか教えてください

コロナ禍で収入が少なくなりました。毎月、生活していくのがやっとです。その上、仕事を辞めざるをえなくなりました。これからさらに収入も減っていきます。現在、転職活動中ですが常にお金の不安から抜け出せません。年齢のせいか仕事はなかなか決まりませんし、時給が安いパートしかありません。はっきり言って時給1000円とか働く意欲もわきません。毎月かかる固定費を見直しました。終身で加入していた生命保険を解約し解約返戻金が予想以上の金額だったため、おかげで生活が助かりました。見直したことで月に5万円ほど減らすことができました。今現在、民間の生命保険は未加入の状態ですががん保険や医療保険に加入しておいた方が良いのでしょうか?確かに入っていたら安心なのですがもし加入するとしたら、どんな保険が良いのでしょうか?もちろん、格安な保険しか選択はできないと思います。

女性50代前半 ぽりぽりさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答