50歳越えの厚生年金の加入について

女性50代 yumiyumi0703さん 50代/女性 解決済み

初めまして。老後の働き方についてお聞きしたいと思います。
現在53歳でパートをしており、扶養範囲内におさめているため年収は120万程で、本格的に貯金を始めて去年、今年で年70万ずつ程貯金できています。
今春、子育てからかなり解放されるため扶養範囲内の130万円を越えて働くことも検討しています。
ただ年齢が年齢だけに社会保険に加入すべきかどうか悩んでいます。
65歳まで働くとして、社会保険に加入して将来年金として受け取るのと、扶養範囲内で貯金していくのと、どちらがよいのでしょうか。
主人は54歳。60歳以降、再雇用で働くのかは未定です。
経済的に60歳でリタイアは無理だと考えていますが、趣味が人生みたいな人なので万が一も考えられます。
主人が60歳で退職したら、健康保険から抜けて国民健康保険に加入することになり、それならば自分自身で社会保険に加入しておく方がよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答えいたします。
扶養を外れ、社会保険(厚生年金保険・健康保険)に加入する場合、ご自身に社会保険料の負担は発生することにはなりますが、その一方で、将来受けられる給付が厚くなります。扶養のままですと、65歳からの年金は老齢基礎年金しか増えません。一方、厚生年金に加入すると、老齢基礎年金・老齢厚生年金の2階建てで年金が増えることになります。これが65歳から一生涯受けられます。また、健康保険に被保険者として入りますと、万が一私傷病で仕事を休むことになった場合に傷病手当金が受けられます。正社員でなくても、一定の勤務時間・日数以上で勤務すると社会保険に加入しますが、フルタイムやそれに近いくらいの時間・日数で勤務されると、その分給与収入も多くなり貯蓄に回せるかと考えられます。今後子育てのご負担はなくなるとのことでしたら、他の日常の家事等と仕事との両立のことも踏まえながら、社会保険加入もご検討いただければと思います。
なお、ご自身が将来健康保険に加入中に、もし、ご主人様が退職された場合、ご主人様に扶養に入っていただく方法もあります。もちろん、扶養に入れるかは奥様とご主人様の生計維持関係を元に総合的に判定されますが、扶養に入ろうとする方が60歳以上の場合、130万円ではなく、180万円が収入の基準です。一方、60歳以降については年金の扶養制度(第3号被保険者)はありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ないながら貯め込んだ老後資金の、間違いなく有効な割り振り方法

私の悩みは、それだけでは暮らして行けない少ない年金を貰ってはいるが、足りない分の補填で既に老後資金を切り崩さざるを得ずにいる事です。自分が何歳まで生きるか分からないのですから、老後資金を毎年どれほど使って良いか分かる訳なく、質素な暮らしを心掛けてはいても、足りない分はそこから補填して生活しています。あと10年で逝くのか、それとも20年、30年と生き長らえるのか?それが分かれば老後資金をその年数で割って均等に消費して行けば良いのでしょうが、それが叶わないのですから、どんな老後の生活設計をすれば良いかご指南頂きたいです。それなりに老後の満ち足りた生活はしたいと思っていますが、将来の不安から、趣味にも金を掛けられず、行動に制限が掛かるのが寂しい限りです。ちなみに現職時代に仕事で燃え尽きており、これから再就職をして金を稼ぐって気持ちは今のところ起きない私です。

男性60代後半 miaさん 60代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

2000万円問題について教えて欲しいです。

一時期、ネットやテレビで「老後2000万円問題」についてあれこれ情報が飛び交っていたけれど、いまいち要領を得ずに気づいたらその話題が流れていったので結局のところ本当にその資金がなくては老後の生活は送れないのだろうかと非常に不安に感じるようになりました。私自身が現在無職ということもあって気になって仕方がありません。このまま穀潰しをする生き方をしていくかもしれないからとうてい2000万円なんて金額は自分には用意できないし、そうなると自分は生きている資格もない無能でダメ人間そのものだから死ぬしかないのかと思うと怖くてたまりません。なので、頭の悪い私でも理解できるようにわかりやすい丁寧な説明が欲しいです。少しでも安心して今後の生活を送れるようにして欲しいです。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 小林 恵 2名が回答

子供2人の大学費用と夫婦の老後資金いくらあればたりますか

40代主婦です。世帯年収は450万程度で、幼稚園と小学生の子供がいます。コロナの影響を受けて、昨年末のボーナスは半減しました。下の子が小学校入学してから仕事かパートを始めようかと思っていましたが、今から始めるべきかと悩み始めています。子供が求めてくれるうちは、出来るだけ子供とたくさんの時間を共有したいと思っているため、パートか社員かなど仕事選びの基準を決めるのに悩んでいます。そこで、子供2人を大学まで行かせられる資金と夫婦2人が老後に生活に困らない程度に暮らせるお金を貯めるには、年間どれくらいずつ貯蓄をしていれば良いのでしょうか?日々の生活で節約はしていますし、今はコロナの影響で外食費やレジャー費もほとんどかかっていません。最低限の生活レベルでの金額を教えて頂けると、今後の貯蓄目標を明確にできるので助かります。

女性40代後半 kaleashakatinka-myaoさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

老後資金2000万を用意するには具体的になにをして貯めていけばいいですか

老後のお金について質問させていただきたいと思います。老後資金2000万必要などと言われていますが具体的になにをして貯めていけば、この問題を解決できますか?ちなみに現在、企業型確定拠出年金や積み立てニーサを行っております。あとは、お金について勉強するには、どのように勉強して知識を身につけていけば困らないでしょうか。是非教えてください。よろしくお願い致します。

男性30代後半 maussuさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 古戸 賢一 2名が回答

老後を一人で生きる為に今出来ることは何ですか?

老後の生活資金を今からどのように準備するべきか悩んでいます。10年前に離婚をしてそれからはフルタイムの仕事をしている50代女性です。離婚前はずっと専業主婦でした。年金に関しては、離婚後は半年間免除を受け、その後は就職して国民年金1年間、それ以降は厚生年金加入です。これからも出来るだけ仕事は続けて行きますが、貯金と言っても限界があります。年金だけで生活するのは難しいと思うので、今からどうしていくべきなのかアドバイスをいただけたらと思います。子供は社会人の子供が二人いますが、お金の面で頼りたくありません。毎月の支払いや生活費を除いて余裕の部分は3万円位が平均で、貯金もなかなか増えていきません。いざという時の為に保険よりも現金を確保しておかないと不安なため現在健康保険などは未加入です。なんとなく時が流れてしまいがちなのですが、どのような考え方を持つのがベストなのでしょうか?

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答