実家暮らしと自立に関する税金対策

女性30代 niwa65さん 30代/女性 解決済み

現在、実家に短時間のアルバイト(フリーター)をしながら住んでいます。耳と脳に障害があるため、障碍者手帳を取得していますが、障害が軽微なため、また就労できているためか、うまく税金対策ができていないように感じます。最終的には、奨学金・年金保険料などを減免していただく手続きをとり、親から自立したいと考えていますが、何か良い方法はありますでしょうか。
また、自分自身資金不足で生命保険・ペット保険などに加入できていないことに関しても気になっています。一度、生命保険に加入しておりましたが、障碍者だと保険料も割高になってしまうということなどが重なり、解約してしまいました。今後、事故などにあった際の急な出費が不安ではあります。
また、資産運用に関しては、それを行うほどの資産がないため、今後の親の持つ車や持ち家などの運用の仕方を学ばなければならないとは考えておりますが、まだまだイメージしている段階です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
まず、奨学金の減免につきましては、在学中に特に優れた優れた業績を挙げた方には日本学生支援機構に認定された場合には、貸与期間終了後に奨学金の一部もしくは全額を免除される制度はあります。しかし、疾病や経済的な理由での減免はありません。もし、ご質問者様の健康状態から何らかの支援を受けられるであれば、返済猶予の申請であれば認められる可能性はあるでしょう。但し、返済を猶予してもらうだけですから、一定の期間が経過すれば返済を開始しなければなりませんから、解決方法とは言えないでしょう。
続いて、国民年金の減免ですが、失業等の理由で納付が困難な場合には、一定期間だけ保険料の納付が免除される事がありますが、あくまで、特例申請によって認められるものですから、御相談者様のように就労されている方が申請されても認めれる事はないでしょう。
税金対策というものは、税制に基づく各種控除制度や補助金制度を正しく知って、それらを正しく申告することで可能となるものです。従いまして、公的資金の返済を逃れるためや、納めるべき義務を逃れるためのものではありませんので、そもそもの考え方を改める事が大切です。
奨学金を得られず進学をあきらめたり、勤労学生として4年間を学業と労働に費やした方から見れば奨学金は返済することは当然に義務であり、国民年金も1/2は国からの税金で成り立っていることから、20歳以上の国民が支払う事が当然の義務であるとお考え願います。
最後に保険の件ですが、確かに持病病を抱えている方は、引受基準緩和型による加入が認められる倍がありますが、ご指摘のように保険料は割高となっています。保険会社としても、ある程度のリスクを抱えますのでやむ負えないことであると考えます。しかし、将来に向けての不安を少しでも解消させる効果としても保険に加入しておく意味があり、持病を抱えられているのであれば尚更です。
保険料の負担が気になるのであれば、もしもの時のために高額治療費制度として自己負担しなければならない負担分と入院時の食事代等だけでも、将来の資産形成から準備されておくことが必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業としての個人事業主の申請に問題があるとどうなる?

今は会社の役員として働いています。上級役員ではないため、今迄確定申告はしてきませんでしたが、コロナ禍の事情もあり副業を始めるべく個人事業主を開業しました。一般的に、フリーランスの開業や手続きについては多く情報を見かけますが、実際に申請内容に不都合がある場合はどのような問題があるかほとんどわかっていません。例えば、経費計上に不備があった場合に会社に対してどのようなアプローチ(税金の不具合)があるのかがわかっていません。また、1年近く前に購入した仕事用のiPadなどを開業費用として計上する場合(下減価償却)と経費で計上する場合の税金のメリットデメリットがわかっていません。副業個人事業主の税金要注意ポイントを聞きたいです。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

副業の税金について

会社員の副業に関わる税金について教えてください。会社員の副業が解禁されたとはいえ、まだまだ禁止されている会社は多いと思います。本来なら出来るのに、会社にバレたくないから出来ないという人も多いと思われます。バレる原因は税金と言われていますが、その仕組みがよく理解出来ていません。確定申告して、自身で税金を払えば問題ないのでは?と思ってしたいますが、考え方間違えてますでしょうか。正確な知識を知りたいと思っています。そこでそのバレる要員である税金の仕組みとどのようにすれば会社にバレないで副業が出来るかを教えてください。税金のことをより理解して兼業していきたいと考えています。よろしくお願い致します。

男性30代後半 breakthrough0407さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ふるさと納税の上限額は?

30代・年収1000万円の会社員です。サラリーマンにとって節税できる仕組みは数少ないですが、その中でもふるさと納税の限度額について教えてください。ふるさと納税の仕組みは各人の所得等に応じた限度額までいくらつかっても自己負担額2千円と認識しています。他方、このコロナも踏まえた景気動向の影響を受けて、毎年の給与所得が上下する中で、当年(12月末まで)の給与所得見込が見通しにくい状況です。ふるさと納税のサイト等では控除シミュレーションが存在しますが、計算ロジックが複雑でわかりにくいです。自分自身でしっかり計算して、できるかぎり限度額いっぱいまでふるさと納税したいのですが、限度額計算のしかたをわかりやすく教えていただけませんでしょうか?

男性40代前半 jakemanさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

相続税の支払いや発生について詳しく知りたい

私は現在大学に通っています。まだ社会に出てはいないので税金とのかかわりが薄いのですが、特に相続税については知識も不足しています。私が産まれた時の両親は高齢であり、同い年の友人の両親と比べても大きく年が離れています。そして父が定年を迎えた際に近いうちに亡くなってしまうのではないかと不安になってきました。両親と死別することに対する思いもありますが、その決意を立てる間もなく葬儀を終えて遺産の相続が発生します。その時に支払うべき相続税とその発生する条件、またはその金額についての知識を知っていなければ対応が遅れてしまい、結果的に脱税することになりかねません。そんなことにならないようにするためにも、相続税について最低限覚えておくべきことを教えてください。

男性20代前半 有明海苔さん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

結婚に向けて生命保険の見直しを考えています。

フリーランスとして働いている者です。結婚が決まり、来年には籍を入れる予定で、生命保険の見直しを考えています。現在加入している生命保障があるのですが、これからできる家族のことを考えると死亡保障などを手厚くした方がいいのではと思っています。いまのところ子供は2人作る予定で、できれば郊外に家を購入したいと思っています。できるだけ手厚い保障のある保険を希望しているのですが、子供の教育準備費用や住宅購入のことを考えると、保険に当てられるお金はあまり多くありません。特に持病などはありませんが、もし大きな病気や亡くなってしまった場合のことを考えるとどれくらいの補償を用意すればいいのでしょうか?また保険を選ぶ際に気をつけるべき点があったら教えていただきたいです。

男性30代前半 木村ムーさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答