2021/03/09

保険はどれだけ入ればいいのか

女性30代 suzuk11さん 30代/女性 解決済み

現在、夫と6ヶ月の息子と3人で生活をしている専業主婦です。
マイホームを機に夫婦で保険に入ろうと思い加入しました。
現在入っている保険は、夫が生命保険・医療保険・がん保険で私は医療保険・がん保険とさらに積立保険をしています。
夫の生命保険は団体信用生命保険の代わりとして加入しています。
何かあったときのためと思い医療とがん保険に加入しましたが、正直まだ年齢が若いのもあるしまだ入らなくても良かったのではと思うようになりました。
コロナの影響で手取りも減り、子供が小さいため私もまだ働きに行けないので少しでも節約できたらいいなと考えています。
将来的にやっぱり入っておいた方がいいのか、または貯金に回した方がいいのか実際のところを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
何かあったときのためと思い医療保険とがん保険に加入した気持ちが
今も変わらないのであれば、
医療保険とがん保険に入ったことは間違いではありません。

現在では公的な教育費の援助が充実してきているので、
実際のところ
必要な資金はびっくりするような金額にはなりません。
なので
子供がまだ小さいのであればガンガン教育資金を貯金していきましょう!

夫の加入している公的医療保険が
健康保険であっても国民健康保険であっても、
高額療養費制度があるため
実際のところ
民間の医療保険は入院日額3000円程度確保できれば
経済的に賄うことができると思います。

微妙なのはがん保険のほうですね。
もしもがんにかかってしまい
入院が長期化したり通院しながら治療することになってしまったときは、
経済的に困ってしまうケースがあるので
がんが心配なら貯金か保険で備える必要があります。

個人的には貯金でその分も賄う方法をお勧めしますが、
緊急予備資金を確保した上で教育資金を貯金する方法だと
時間的に間に合わないことが考えられます。

特にご主人が自営業(フリーランス)で仕事をしていて
国民健康保険に入っているのであれば、
傷病手当金がないためサラリーマンと比べると不利なので
緊急予備資金を確保できない場合は
民間の保険で備える方法もアリでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

自分に合った保険の見分け方

いままで保険の必要性をほぼ感じていませんでしたが、いざというときのために保険には加入しておいた方がよいという年長者の方のすすめに従って、現在、複数の医療保険に加入しています。加入時に各医療保険のメリット・デメリット等の説明は受け、その時点で不足のないようにと選択をしましたが、保険料もかさみますし、果たしていまの自分にこれらすべてが必要なのかと疑問を感じることもあります。多くをカバーできた方がもちろんいざというときの備えにはなりますが、そのときの自分の状況(年齢・未既婚・経済状況・重視するポイントなど)に応じて、最低限入っておいた方がよい保険などが手軽に判断できるようなものがあればよいなと思っております。

女性40代後半 fr_jsさん 40代後半/女性 解決済み
谷口 達也 1名が回答
2021/03/09

どのタイミングでどんな保険を選ぶべきか

どのタイミングでどんな保険を選択するのが良いのかをお聞きしたいです。今は、結婚したばかりで、お互い別々の保険に入っています。今後、子どもができたら、家を購入したらと、出費が多くなる中で、どのタイミングが保険の見直し時期なのかと悩みます。お互い今は、最低限の保険内容で加入していますが、これから先の事を考えると、もっと充実した内容に切り替えるべきかを考えます。しかし、今は生活費にもあまり余裕がない為、まだよいか、と先延ばしになってしまっています。これから出費は増える一方の中で、保険料に掛ける金額をどれくらいまで考慮すればよいか、どこが切り替え時なのか、どのような内容にしたらよいのかライフプランに合った保険内容を聞いてみたい。

女性40代前半 cheesenorijunさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/19

保険は掛け捨てと貯蓄型保険どちらが良いか

今、職場が提供している割安な掛け捨ての生命保険に加入しています。月額保険料は安く負担感はないのですが、貯蓄型のほうが良いか素人なのでよく分かりません。妻と息子がいるので私に何かあったときに十分なお金を残しておきたいとは思っています。掛け捨てでも現役のうちは良いと思い加入しましたが、貯蓄型とは具体的にどのような金額になるのか具体的に知りたいです。年齢を重ねて、加入できる保険の選択肢も少なくなってきていると思うので、見直しを含めて比較検討したいです。具体的には二つの保険を加入期間と最終的にどちらのほうが手元に残る金額が大きくなるか、またもしもの時の支給金額にどの程度選択肢があるかも知りたいです。ちなみに年齢については40歳、妻子有りで今後の人生設計も考慮の上詳細を相談させていただければと思います。

男性40代前半 kh34283さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 松村 勝宜 2名が回答
2021/03/09

いざ保険を受け取りたい時にはどうすればよいの?

結婚前からいくつか生命保険や医療保険などに複数加入しています。今のところ、人間ドックで引っかかっている項目がいくつかありますが、健康に過ごせています。ただ、今後指摘されている項目の数値が悪化し、通院や最悪入院する可能性も否定できません。もし仮に入院したときに、現在加入している医療保険から補償を受けようとした場合、手続きとしてどのようにすればよいのでしょうか?(初めにどこに連絡すればよいのでしょうか?またどのような書類が必要になるのでしょうか?)また補償を受ける際の手続きは保険会社によって違いはあるのでしょうか?あと、加入していた時に受領しました保険証券がすぐに見つからない場合には、どのような対応をすればよいのでしょうか?

男性50代前半 m601501さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

私たちに1番お得な保険は?

これからシングルマザーになる予定です。子供が大きくなるまでははパート勤務の予定ですし収入も少ないままだと思います。1人で子供を育てていかなければいけない状態での保険の選び方が分かりません。自分に何かあったとき残された子供のために保険には入っておきたいのですが、多額な保険料は払えません。子供の医療保険は入っておいた方がよいのか、私のガン保険は必要なのか。 収入に余裕が出来るまでは必要最低限な保険で安心を得たいです。養育費など夫からの支援はゼロとして考えているので、世間一般のパート代 として入れる最適な保険内容を教えてください。又、直接そのような相談をするにはどこへ行けば良いのでしょうか。

女性30代前半 cocoahcさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答