県民共済のみでもいい?

女性40代 ayachanchan1729さん 40代/女性 解決済み

夫婦共に39歳で、子供のいない家庭です。
県民共済にそれぞれ加入。
主人のみ掛け捨てで入院1日5000円の終身入院保険と、300万の死亡保険にも加入。
事業失敗時に主人が自己破産し、その際に他の保険は解約。
現在の貯蓄は400万ほど。
県民共済は終身でないので、一応終身保険にも加入していますがいらないかなとも思っています。
その分、積立にもなる死亡保険の額を増やす方がいいのかとも思いますが、やはり終身保険は必要なのでしょうか。
少ないですが貯蓄がゼロではないし、子供もいないので保険は手厚くなくてもいいかと考えています。
いっその事、県民共済のみでもいいのかと思いますが思いきれていないのが現状です。
自己破産の際に、保険解約金で弁護士費用を払うことができ良かったのですが、この先そこまで大きな支出もなさそうなので迷います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

お子様がおられず、共働きをされておられるのであれば、死亡保障に対してはそれ程重要ではないでしょうね。

それよりも医療保険が本当に共済で良いのか検討されると良いと思います。

共済は基本的な保障しかないものが多く、大病になった時に大きな保険金が出ない可能性もあります。

ただ、万が一の時の為に貯蓄があるのであれば問題ありません。


また死亡保障で積立になるものは、現在は利率が相当低下していますので、あまりお勧めできません。
死亡保障は残された遺族の方の生活費などに充てるか葬式代の様な整理資金として準備されるものですが、こちらも共働きであれば、多額の保障は必要ないと思います。

ただ変額保険という資産形成と保障が一緒になった保険もありますが、貯蓄は貯蓄、保障は保険で考えられた方が良いと思います。

県民共済は年齢層ごとに保険料や保障を計算していますので、若い内は安い共済金で厚い保障が受けられます。しかし本来必要となる年齢となると、同じ共済金でも保障が少なくなり、保障が足りなくなるという可能性もありますので、民間の保険も検討されると良いでしょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが生まれました。保険の見直しのポイントは?

私が相談したいことは保険の見直しです。昨年12月に第一子が誕生しました。これまでは夫と二人でフルで働いてダブルインカム、いざというときのお金への不安は特になかったのですが、この先二人目を考えていることもあり、育児とのバランスを考えるとしばらくフルタイムで働くのは難しいのかな…と思っています。一方で養う家族は増えるので、夫に万が一のことがあったときにお金のことが心配です。ライフステージが変わるのを期に保険を見直すと言いますが、今のところ夫婦とも医療保険・がん保険に加入しているくらいです。保険は手数料が高いので、自分で資産運用して増やす方が良いという声も聞くのですが、やはりいざというときの保険を何も掛けていないのは主人も心許ないようで…。今の収入やライフプランに見合った保険の掛け方についてご教示頂きたいです。

女性30代前半 sawawa300さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後独身を貫いた場合の保険の扱い

私は独身なのですが生命保険に入っています。受取人は親なので正直これからも結婚しないなら生命保険はいらないのではと考えています。病気になった時の保険は別に入っています。独身でも生命保険は必要でしょうか?必要ないでしょうか?

男性50代前半 STONECOLDさん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

死亡保険はひつよう?

もし自分がけがをしたり病気になった時、なんらかの備えは絶対必要だと思って、入院、手術時の補償がある掛け捨ての医療保険には入っています。しかし、掛け捨てタイプなので、死亡の際の補償がまったくありません。来年、1人暮らしから、家族を持つことになったので、自分が万が一死亡をした時、葬儀などの出費の負担をかけない程度で良いので、生命保険に入りたいと思っているのですが、各社からいろいろ商品が発売されていて、どれにすればよいのかよくわかりません。死亡保障がついた医療保険に入りなおした方が良いのか、それとも、死亡保障だけの保険商品にすべきか、そして、保険の選ぶときに気を付けた方が良いポイントがあれば、教えてください。

女性40代前半 hkskさん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

保険の見直しのタイミングっていつですか?

二十代、独身の頃から契約中の保険があります。医療保険のついた養老保険に加入している場合、満期が来たらどうなるのでしょうか?そこから新たに医療保険に加入するべきなのか、今のうちから終身の医療保険に加入するべきなのかが知りたいです。ちなみに、現在加入している保険は積み立て式でもあり、貯金の役目にも考えています。結婚して子どもも産まれ、主人のほうの加入している保険との兼ね合いや、子どもの学資保険にも加入したりしています。家族総合的に保険を考え、見直しが必要であれば見直しをしたいと思っているのですが具体的な方法が知りたいです。また、認知症や介護の保険など老後の保険で新しい情報があるのならば合わせて教えていただきたいと思います。

女性40代後半 hmstarさん 40代後半/女性 解決済み
谷口 達也 1名が回答

生命保険の終身保険の貯蓄性について

終身保険を某大手の生命保険会社にて積立で加入しています。私自身、保険のことは仕組みがよくわからず、「将来の不安解消」のために加入している状態です。加入後して5年くらいで担当営業から連絡がはいり、「更新しませんか」との依頼でした。話の内容をきいてみると、「今更新すると、これだけの死亡保険金がうけとれます。そのために今配当としている金額を下取します」といった説明をうけ、良くりかいしないまま更新してしまった私も悪いのですが、死亡保険金額が上がれば、家族に残せるといったかんがえで更新しました。そして、さらに5年経過の時に、再び「更新しませんか」との連絡。自身は「また例のやつね」と軽く受け流していましたが、このさい、周囲より「保険料は掛け捨て」が絶対いいよとの話をきき、担当営業には話をしました。解約して「他社の掛け捨て」加入する旨をはなしたところ、今解約すると「返戻金が2マン程度」とのこと。正直驚きました。10年近く加入して、返戻金を期待しましたが、さすがにこの金額では「なぜ?」とかんがえました。理由は、更新の際に返戻金を「下取にいれたので、そこで死亡保障額はあがっても、返戻金は繰り入れされた」とのこと。正直詐欺にでもあった感じです。これから、今後加入するさいについて、掛け捨て保険、大手の終身保険の違い、メリット、デメリットが詳しく知りたいと思っています。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答