仮にうつ病を発症した時の労災について

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

現在30代前半です。
相談したいことは、仮にうつ病を発症した時の労災にかかることです。
先日5年半勤めた会社を退職し、現在の会社に入社しました。前職と現職は全く異なる業種です。
前職では、役職に関係なく、年上であれば敬ったり、礼儀をしっかりとしていた社風でした。
しかし現職では、仕事が出来る出来ない、その人と合うか合わないで大きく対応が異なり、年下の上司が20歳以上年上の部下に怒声を浴びせることもあります。また言い方もその人自身を否定するような言葉も多くあり、人によってはストレスにより、精神的な病を発症するのではないかと思うほどです。
今後自分が怒声を浴びせられるような立場となり、うつ病を発症し、労災認定となれば良いですが、そんな都合良くいくことばかりではないと思いますので、ぜひアドバイスいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
結論から申し上げると「都合よくはいかないので、転職も視野に入れて動いたほうがいい」ということです。

厚生労働省がまとめたところによれば、令和元年にうつ病などの精神障害により、労災を請求した件数は2080件とのことでした。
このうち、労災として認定されたもの=決定したのは1586件、労災保険からの支給が決定したのは、509件とのことです。
支給までこぎつけたものとして考えると、25%程度ということになります。
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000521999.pdf

つまり「うつ病になって労災として認定してもらったとしても、給付金を受け取るにはかなり高いハードルがある」ということです。なお、一般的に、精神疾患を理由として労災として認定してもらうよう申請をしても、実際に認定されるまでには半年程度かかります。

質問者様にアドバイスがあるとすれば、再転職活動を視野に入れて動くのも1つの手段であるということです。
うつ病になってしまってから「労災として認定されるかどうか」と気をもむより、ご自身が違和感を覚えず働き続けられる職場を早めに探したほうが、後々のことを考えるとプラスになるかもしれません。

最終的には質問者様ご自身が決めるべきことですが、1つの意見として参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

早期退職しようか悩んでいます。

こんにちは。今年50歳になったばかりの公務員です。ずっと、昇給を拒否してきましたが、この4月から係長になり、しかも全く関連のなかった部署に異動させられました。異動先の人は、不慣れな私にみんな優しくしてくれますが、全く知らないことばかりで勉強と緊張の日々。そして判断と部下の指導という係長の立場に、心身ともに体調を崩してしまいました。以前から公務員は自分に合わないと感じていましたので、この際、50歳から対象になる早期退職を希望してもいいかなと思うようになってきました。上司に相談したら、「とにかく休みなさい。」と病休を勧められましたが、時間の無駄に思えて仕方ありません。確かに、今仕事を辞めて今後はどうするのか。不安はあります。しかし、一度きりの人生、疑問に思いながら、ごまかしごまかし仕事をしていくのはどうかという気もします。どうしたらいいんでしょうか。アドバイス、お願いします。

男性30代前半 イングさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事においてスキルがないため、将来の収入が不安です

私は現在、人材派遣会社に勤めていますが、年収は約400万円程度です。しかし、業界としてどんどん廃れていくことは間違いないので、どこかのタイミングでの転職を考えています。転職をするにあたって、安定した会社に勤めたいと思うのですが、大学時代からなにも資格等の取得をせずに今に至ります。さらに現在の会社でも、専門的なスキルが必要であるわけではなく、研修等もほとんどないため、自分のスキルの上昇が全くない状況です。そのため、安定した会社に転職することができるか非常に不安です。それに伴い年収も今後増えるのかどうかも不安です。どうすればよいでしょうか。また、年収はいくらくらい確保しておくと結婚・出産(子供1人予定)・不便なく老後の生活をすることができるでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性20代後半 イグノアスさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

女性は共働き?専業主婦?どちらがいい?

私は子供が2人います。私の働き方について日々考えています。長女が年中、長男が未就学児、来年長男が幼稚園入園予定ですが、子供達が通園中、「外働き」「在宅ワーク」で働くのか、全く仕事をしない「専業主婦」で行くのか、どうしようか悩んでいます。主人は、「お金が無いから外働きしてほしい。」と言っていますが、私は、「在宅ワーク」を続けていきたいと思っています。その理由は、「幼稚園バスの時間が毎学期変わる雨、毎学期ごとに勤務時間を変更して頂くのを職場に申し出しにくい。」からです。幼稚園は夏休みが保育園よりも長く、夏休み期間中、幼稚園側に預かり保育をお願いするのは就業証明書が必要ですが、利用希望者が多く、全員は利用出来ないと言われました。

女性40代前半 160097さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

娘の仕事はどんなものが良いのでしょうか

私の娘は、近くに住んでいて、子供もある程度手間がかからなくなったので、新しく仕事をしたいと言ってきました。私の勤めていた会社のパートを紹介してくれとか言っていますが、親族関係は仕事ができるできないに関わらず、あまり紹介したくないのが本音です。確かに人事関係の仕事をしていましたが、コネを使うのも嫌なので断りました。ということで、専業主婦だった娘が、安全に快適に仕事ができて、拘束時間も短く、給料もそれなりにもらえる仕事は、どんな職種が良いか教えていただけるとありがたいです。確かにヤクルトの配達とか、ヤマトや佐川の宅急便とかもありますが、車両を使うのでとても心配です。事務職で、将来の不安もない安定した職種をご教授いただければ幸いです。

男性60代後半 三輪たかし cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後、長く続けられる仕事は?

私は、現在子育て中のために仕事はしていないのですが、子どもが学校に入ったら仕事をしようと思っています。今、仕事をしていないということで、周りの子どもの同級生のママさんの多くが仕事をされているので、焦りを感じています。また、人生100年時代と言われていますし、自分が65歳まで働いたとしても、老後定年を迎えてから年金で生活するには不安があります。私には6歳年上の主人がいますが、男性の方が早くに亡くなるかもと思うと、長く働ける仕事で安定した生活をしたいと考えています。定年などの年齢の制限無く働ける仕事をと考えると、料理教室や、裁縫などの教室で生計を立てるといくつになっても働けるとは思いますが、そんな風に自分がなにかを教える側の事を始める勇気はありません。年齢関係なく続けられる、老後もできる仕事というものはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答