生活の中で、節約出来ること

女性40代 maupyさん 40代/女性 解決済み

家計の節約についてお聞きしたいです。現在、夫と妻と子ども1人の家族3人で賃貸住宅に住んでおり、車を一台保有しております。家賃は一月に6万円ほどで、車の支払いは終わっております。そして、車は主に週に2回、買い物などで乗っております。住居費と車費をおさえられたら、貯金が少しでも出来るような気がするのですが、おさえることは可能でしょうか?住居は、不便ですが郊外の中古の住宅を購入した方が長い目で見ても費用がおさえられるような気がしたのですが、どうなんでしょうか。車の費用は、ディーラーで車検時に13万円ほど、自動車税と車の保険料で年に8万円ほど払っております。
何か良い方法があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円程度が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。老後資金を60歳までの約24年で準備するとすれば一年あたり約167万円、月々14万円ほど貯金が必要です。教育費はお子様の年齢次第ですが、ざっくり老後資金と合わせて毎月20万円ほど貯金が必要になります。現在、ほぼ貯金ができていないようですから、少し節約した程度では大幅に足りない可能性が高いです。厳しいでしょうが、しっかり冷静に受け止めておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば一応、住居も車も節約の余地はあるかもしれません。車は買い物メインなら宅配や自転車に切り替え、レジャーの際にはレンタカーを使う方法が考えられます。住居は素直に割安な家賃のところへ引っ越せば節約も可能でしょう。…しかし、これらで仮に十分に節約できたとしても、なお上記の通り貯金額が足りない可能性が高いです。このため、節約は節約で大切なものの、あなた様が優先して考えるべきは節約ではなく収入アップといえます。それも必要額を考えれば扶養の範囲のアルバイト程度ではなく、正社員での就職が基本として必要です。なお、まだお子様が小さい場合には、育児との両立を考えて「テレワーク」で就職先を探すことをおすすめします。どうしても就職先が見つからない場合は、同じくテレワークながら「フリーランス(自営業)」として仕事を探すこともおすすめです。少しズレた回答と感じられるかもしれませんが、ちょっとだけ考えてみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。まず節約においては、住居と車のほかに「生命保険」も重要であり、見直せれば効果が高いことが多いです。逆に生命保険が未加入・不足の場合は、それはそれで生活が危険ともいえます。また少し荒業ですが、可能であれば夫婦どちらかの「実家に住む」という方法も有効です。家賃がゼロになるだけでなく、家事育児も協力してもらえるかもしれません。実家の事情によっては、合わせて車代も浮かせられる可能性さえあります。いずれにしても、節約できる余地がないわけではないものの、必要な貯金額を考えれば効果が足りない可能性が高いです。できれば節約以上に収入アップを考え、正社員を基本とした就職を目指すことをおすすめします。ほかの対策も考え、なるべく早期の月20万円貯金の達成のためにがんばりましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後の生活プランどこから考えればいいのか

主人定年後、収入なくなるけど、どこをどうやってきりつめていけばいいのか全然わからないです。保険の見直しもしなきゃいけないんだろうけど、何から削ればいいのか全くよくわからないです。コロナ禍で再就職先も見つからないかもしれないし、年金の受け取りもいつからがいいのか、、、どうやって受け取るのがいちばん得するのか、調べてもいまいちわからなくて、、、家は手放さない方がいいってよく聞くから、今のまま住み続けるのがいいんだろうけど、なにかとお金もかかるし、その積立もしないとだめなんですかね。高齢者になればなるほど、保険も選択難しくなってきちゃって、困ってます。保険貧乏なのかも。私は働けないので悩んでます。

女性50代後半 yaminomaouさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金、投資の仕方

社会人2年目で、1年間でだいたい150万~200万ほど貯金できるようになってきました。今は、普通にお給料をもらう銀行口座にお金がたまっていっている感じですが、このまま普通に銀行に貯金していればいいのか、最近友達からよく聞く「積み立てNISA」などの投資をした方が良いのか?知りたいです。積み立てNISAをネットで調べると、「非課税であること」の説明が主ですが、そもそも投資というのが同意味かあまりわかっていないので、そこから教えてほしいです。(積み立てNISAが他の投資よりもどうかという話ではなく、ただ普通に銀行口座に貯金しておくよりも、定期預金とかをした方が良いのか?定期預金と積み立てNISAの投資は何が違うのか?などもっと初歩的なところ)

女性20代後半 ayapan_7bさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子供の教育費を貯めるのに一番最適な方法は?

現在妊娠中で、春に第一子が生まれる予定です。教育費を早いうちから貯めておきたいと思っており、どの方法で資金を貯めていくかを検討中です。これまでは学資保険が一番メジャーで、無難なのではないかと思っていましたが、最近ではNISAなどの投資信託で貯めていくということを耳にする機会が多く、身近に感じて気になっています。しかし、投資経験がなく、損をしてしまうのでは?どのくらい利益が見込めるのか?また普通に貯金していくよりもどのくらいお得になるのか?など、わからないことも多く、なかなか投資には手を出せず、躊躇してしまいます。子どもは二人欲しいと思っていて、二人分損はせずにしっかりと貯めるには、どの方法が最適でしょうか?

女性30代前半 ads-sm16さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

旅行に行きたい

生活の悩みといたしましては、収入があまりないため旅行に行ったり好きな洋服を買ったりというのがなかなかできずに我慢をついついしてしまってすごくストレスがたまるのでどうしたら安く旅行に行けてなおかつうまく貯金というのができるのかどうか知りたいです。そんなうまい話はあまりないと思うのですが、生活の知恵というものを知っておきたいです。また、特に旅行に行きたいので安くうまく旅行に行く方法というのは知っておきたいです。また、海外旅行に関してはすごく安く行ける海外の場所を知っておきたいです。どこがどんだけ今安くなっているのかどうかを知るだけで旅行の計画はすごく立てやすくなるので是非その部分は知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

教育費を妥協しないで将来のお金を貯める方法

現在二人の子どもがおりますが、これからかかるであろう教育費(塾、大学)をきちんと確保しつつ、家計に負担がないように自分の将来のお金を貯める方法があるのか知りたいです。子育ての関係で、仕事を退職してしまったので現在専業主婦です。専業主婦なのでお金に余裕もないのですが、積み立てNISAやiDeCoなどを行えば将来的にはお得になるのでしょうか?子ども二人はまだ保育園で小さいので、小学校へ上がる前には私も働くつもりではあります。また、子どもの教育資金ですが、将来的には中学受験なども視野に入れています。ただ、家庭の状況を考えるとせめて私が働いていないと厳しいとも思ってもいます。現在将来の為に終身保険には加入していますが、もっと今できる適した資産運用があるのかとうかが一番気になるところです。

女性40代前半 コハさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答