節約するにはどうしたらいい

女性50代 jonnさん 50代/女性 解決済み

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円が入りますが、家の維持費や毎日の生活でお金が全部出ていってしまいます。なんとかして少しでも貯金に回したいと思っているのですが、なかなかそこまでお金が残らず、どうしたら節約できて、お金が手元に残るのかが知りたいです。節約の方法がわからず、自分でもいろいろと本を読んだり、自分なりに工夫しているのですが、どうしてもお金が残りません。節約でも生活に支障が出ず、楽しく節約ができる方法があれば教えてほしいです。節約しなければという気持ちばかりが先行してしまい、いつも空回りで終わってしまっています。節約の知恵をいろいろとおしえていただき、少しでも手元にお金が残るようにしたいです

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

全国

2021/03/09

生活のお金に関わる節約には限界があります。濡れた雑巾は絞るのが容易ですが、乾いた雑巾を絞るのは相当厄介です。
ご質問者様は月額10万円の障害年金を受給されているとのこと。家計調査(2020年※)によると年収158万円以下の単身世帯における消費支出は、102,185円/月のようです。その内訳は
l 食料 29,379円
l 住居 10,646円
l 光熱・水道 11,143円
l 家具・家事用品 4,138円
l 被覆・履物 2,430円
l 保健・医療 5,574円
l 交通・通信 11,506円
l 教養娯楽 9,611円
l その他(美理容・交際費・使途不明等) 17,758円
この調査結果は、あくまで調査平均です。したがってこの金額がすべての方にとっての正解のはずもなく、単なる比較対象としての物差しとして参考にしましょう。
上記の支出内訳に対してご質問者様の支出が「どの項目が多くて」、「少ないのか」を知ると手掛かりが得られるかもしれません。
節約をしようとする場合、思い浮かぶのは「ケチケチ生活」のようですが、ご質問の中にもあるように「節約でも生活に支障が出ず、楽しく節約ができる方法」を検討したいと思います。
節約のコツは、「必要な支出」と「欲しい・便利・快適なモノの費用」に分けて考えることから始めます。勝手な推測ですが、既に欲しいモノに対する支出は「最小限度に止めている」と思います。
ここから乾いた雑巾を絞るためには、必要な支出の中にも便利・快適等の要素が潜んでいますのでそれを探してみましょう。
例えば、世界で一番高価な車の価格が1億円と仮定します。その一方で、中古車センターで販売している安価な車を50万円とした場合、1億円対50万円、この価格差について考えてみるとわかりやすいと思います。
車の必要性は、A地点からB地点への移動するためです。1億円の車の50万円の中古車も、走りさえすれば車の必要性は満たせます。
価格の違いは、移動目的以外の乗り心地やスピード性能、格好良さ、その他様々な要素が価格の違いとなっています。
優先順位をつけて必要性を優先させると節約に結びつきます。目を凝らして、自分の財布の中身にあった価格の買い物が「買い物上手への道」だと思います。
注意したいのが、「安物買いの銭失い」では、かえって節約どころかいらぬ出費を被り兼ねません。単に価格の安さのみに着目せずに買い物をしましょう。
また、なんでもかんでも節約!節約!と我慢を重ねると、当然のごとく「不満」が募りますので反動が出やすくなります。
時には「ささやかな楽しみ」のためにもお金を使いましょう

※ 総務省:家計調査2020年「年間収入五分位階級別 単身世帯」
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200561&tstat=000000330001&cycle=7&year=20200&month=0&tclass1=000000330001&tclass2=000000330022&tclass3=000000330023&result_back=1&tclass4val=0

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金のためにできること

あれもしたいこれもしたいと趣味ベースの興味がたくさんあり、お金があったらなと手思うことがあります。でも、その前には家計の見直しをしなくてはいけません。現在、簡易的に交通費、食費、外食、日用品といったカテゴリーで1日に購入した金額を合計したものをノートに記していますが、貯金をするほどのお金がありません。毎月赤字でその月働いた分を前払いでもらっている状態でなかなかの自転車操業だなと自分でも思っています。しかし、この状態が長く続きすぎてもはや危機感はなくなれています。それでも他人事のように、どうにかしないとなというなんとなく感があり、これから貯金を少しでもやる習慣を付けようと思うのですが、何かいい方法はありますか。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

今後の積立や保険に関して

私は去年結婚した30代の主婦です。夫は20代、子供は高校生です。現在妊娠中で新しい家族が増える予定です。結婚する前、私が仕事をしている時は月々自分で生活費の残りを定期預金に貯蓄していました。私は妊娠中で専業主婦なので夫の給料のみで生活してるため、積立は出来ていませんが未だに保険の見直しなども行っていません。現在は私は終身保険と掛け捨ての保険?に母が入ってくれており、子供の分も生命保険に入ってくれています。夫は積立が出来る保険に入っているようです。私は産後しばらくは育児に専念する予定なので、今後の生活などの事を考えるとこのままやっていけるのか、とても不安です。夫は年収は500万円程ですが、貯蓄はないとの事で、私の貯蓄を切り崩すのはなるべく避けたいです。子供達の今後の為にも保険や家計の見直しを行いたいです。

女性30代後半 おちえさん 30代後半/女性 解決済み
金川 崇 1名が回答

生涯の人生設計をどうしたらいいか教えて欲しいです

夫婦の今の環境(仕事や主婦)で生活していった場合、家のローンや子どもたちの養育費は支払って行けるのかが不安なので、ずっと先を見越した、具体的な家計の数字を見せていただきたい。そこから、どうやって生活していくのが適切なのかをアドバイスしてもらいたいです。また、子どもたちに習い事をさせた場合や子どもは何人まで産んでも大丈夫か…など、いまの生活状況よりも出費が増えてきた場合どうなって行くのかも教えて頂き、アドバイスしてもらいたいです。

女性20代後半 ru.mamaさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活費が足りなくて給与も半分となりとても厳しい

生活に対する悩みはやはり光熱費特に電気代が高くてそれが一番占めていてどうしたらいいか節約しかないと思い必要以外は付けないとか昼間は電気をなるべく付けないとかコンセントを抜いたりして節約をしています。お風呂も毎日ではなく4日に1度とかにしてみたり冷蔵庫の開け閉めも減らす事で少しは電気量が下がるのではないかと思っていて実行しています。他にはストーブなどもあまり付けないようにしてどうしても寒い時だけにしたり結構ワット数が高いと高くなるので今は節約していくしかないかと思っています。それくらいしか浮かんでこなかったので試しにやってみました。どこまで下げれるかを見る為に試行錯誤しています。なかなか難しい事ではありますが

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

節税術について

家計管理の方法や、貯蓄方法について詳細を教えていただきたいです。コロナの影響もあり、収入の確保はもちろんですが、資産形成も大切だと最近とても感じております。私自身、お金を増やすことより、貯めること、継承していくことが必要だと思っております。その上で(人それぞれ合う方法などもあるかとおもいますが)一番近道なこと、また抑えておくべきポイントやコツ等があれば教えていただきたく思います。また、ネット情報で調べると、だいたい「iDeCoやNISA」などの記事をよく目にしますが、実際自分にはその方法があっているかが疑問です。なんとなくのネットの情報ではじめることには不安がありますし、銀行などで話を聞きにいくと、営業の方の業績状況で進められる気がしているため不安に感じています。別件で現在、キャッシュレス化にもなりつつありますが、そのうえでのポイントなどもありましたら、合わせて押していただけると嬉しいです。

女性20代後半 *たなかさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答