子供が今すぐ欲しいけど出産までの費用

女性30代 lowlowlowlovesさん 30代/女性 解決済み

コロナで職が一瞬なくなり結婚式費用すら怪しくなりました。ただ年齢もあり早めに子供をと望んでいます。どれくらい貯金があれば妊娠発覚から出産まで対応できるのか知りたいです。旦那の支払いがかなり多いので今子供をつくるべきでは無いんですが、なるべく節約して貯金しながら早めに産みたいと思っています。あまりにもできないようなら不妊治療も考えております。あくまでも出産までの間のお金を知りたいと思っています。出産後はかなりお金がかかるのはわかりますが、とりあえず出産までの道を乗りこえるためにどれくらいかかるのかが知りたいです。今は結婚式の準備費用やお礼などもあってあまり手元にお金が残らない状態です。結婚式も頭金を入れてローンという形になりそうです。元々は支払える予定でしたがコロナで2.3ヶ月働けず、国民保険や健康保険の支払いが一度にまとめて来てお金が飛んでいきました…

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず出産後の教育費についてですが、これは大卒までの22年総額平均で1400万円程度です。一年あたりなら約64万円、月々5万円少々になります。一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまり今後は、平均して合計月16万円ほどを貯金できそうかどうかが将来を考える際の一つの目安です。ちなみに自営の場合、定年がない代わりに老後は国民年金しかないので、上記を上回る勢いで備えていくことをおすすめします。あくまで出産後の話ですが、とても大切なことですから、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず結論から言えば、一般的な出産前後で必要になる費用は「50万円程度」が一つの目安です。また、うち42万円は出産育児一時金として貰えますから、実際には10万円程度で事足ります。ただし、自営には会社員とは違って出産手当金などがありません。予期せぬ支払いが発生することもありますから、できれば倍の100万円程度を準備しておくほうが安全です。その一方、出産後には上記の通り月16万円ほどの貯金が必要になります。これは簡単にいえば、少しがんばれば誰もが簡単に達成できるような数字ではありません。ご質問を見る限り、今は旦那様が経済的に頼れないようですから尚更です。そして子供というのは、産んでさえしまえば何とかなるものでもなく、どうしても立派に育てるには相応にお金が必要になります。このため、上記の100万円を貯めつつ、月16万円貯金ができる見通しが立ってから、改めて妊娠・出産を考えるのがおすすめです。言葉を変えれば、「旦那様が正社員として就職できてから」でしょうか。最悪、子供を諦めるという選択肢も重要です。焦る気持ちは分かりますが、少し落ち着いて考えましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。もし間に合うようであれば、いっそ結婚式のほうを延期や縮小、または諦める方向性で考えるのも一つの手です。例えばレストランの一室などを借り切って、披露宴のみの食事会+手作りの結婚指輪といった形式なら、20~30万円程度もあれば何とかなります。ひとまず写真のみ…という手もアリかもしれません。また上記の将来的に必要なお金は、貯金だけで準備するには極めて大変ですから、「資産運用」に挑戦する前提で考えるのもおすすめです。たとえば同じく30年で4000万円を準備するのも、年5%の複利運用で考えれば、一年あたり約60万円、月5万円程度で達成できる計算になります。いずれにしても、出産費用そのものは50万円程度が相場であり、100万円もあれば安心です。一方、その後に必要なお金を考えると、出産に焦るのは危険といえます。なるべく先に出産後の見通しを立ててから、安心のうえで出産に挑みましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからどれくらい?

今、一歳の娘とお腹に1人います。子供にお金が掛かるのは分かってはいるけれど、これからどれくらい掛かるのか検討がつきません。だいたい2000万いるとよく聞きますがそれも時代とともに変わってくるはずです。だいたい毎月どのくらい貯金すればよいのでしょうか。子供たちにはお金で苦労させたくありません。私が実際シングルマザーの元で育ちお金に苦労したからです。だからこそ家計のやりくりも含めて貯金額がどのくらい必要かこれからどれくらいかかってくるのかを知りたいのです。大学にも行かせてやりたいです。不自由なく選択肢の幅も広げてあげたいですし。ただ家計の負担にならないのを前提に貯金をしていきたいのが本音。素人なのでおしえてください。

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

離婚後の年金分割制度について

<現状>私:50歳代半ば・正社員、妻:50歳代前半・パート、子供:あり世帯年収:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローンなし、持ち家あり貯蓄:約1500万円(銀行預金)現在の妻と結婚する前に離婚歴があります。前回の婚姻期間(約5年間)も会社員で厚生年金に入っており、妻は第3号被保険者でした。離婚した場合、年金分割制度があるとお聞きしていますが、具体的にどのような制度でどういった方を対象にしているのかお教えいただきたくお願い致します。また、将来、離婚した妻に対してどの程度の年金を支払う義務が発生するのかも、併せてお教えいただけると助かります。将来の人生設計に把握しておきたいと考えております。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供の教育費の確保について

子供の教育費をどうやって確保したら良いかなやんでいます。多少貯蓄は有りますが、目減りさせるわけにはいかないので、運用に回すわけにもいかず。ただ銀行にあずけています。銀行に預けても金庫が代わりにしかならないのは解っているのですが。また、収入をふやすために私も契約社員として働いているのですが、まだ子供も小さいため思うように仕事を増やせずにいます。どのような働き方(いくらくらいを目安に働くの)が良いのかアドバイスをいただけたら幸いです。

女性40代後半 とのむらさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもの教育費の貯め方について

子どもの教育費の貯め方について質問です。一番代表的な貯め方は学資保険だと思うのですが、途中で中学生、高校生になる時もまとまった資金が必要です。子どもが成人するまでのライフプランごとに見直す方がいいとも聞きました。どのような方法があるのか教えてください。

女性40代前半 momomamaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもの大学費用の上手なため方

現在夫婦共働きで世帯収入はおよそ500万円程度、持ち家で住宅ローンは約2000万円あり、貯金は約400万円程度あります。子どもの将来に備えて300万円の返戻金がある学資保険に加入しているのですが、これから住宅ローンを返済しつつ、子どもが大学に進学した場合に十分な貯蓄ができるのかやや不安です。子どもが自宅から地元の国公立大学に通う場合なら問題ありませんが、東京の私立大学等へ進学するとなると貯金が足りない気がします。学資保険以外で有効な教育費用の貯め方があれば教えていただきたいです。なお現在は夫婦のスマホを格安SIMに変えたり、家庭で保有する自動車は1台(私は主に110CCのバイクを生活の足としています)とするなど、支出を減らす努力をしています。

男性30代後半 qb55さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答