無料のマネーセミナーは安全ですか?

男性50代 shinbocheckさん 50代/男性 解決済み

無料のマネーセミナーを生活情報誌なのでよく見かけるのですが、安全なものなのでしょうか?定員30名程度でホテルなどで行われ、無料でケーキやコーヒーなどがふるまわれるものです。

講義の内容は初心者に有用なものなのか?
結構な頻度で行われているが、どのくらい参加者がいるのか?
個別具体的な保険商品や投資商品の販促をされるのか?
女性限定のものが多いのはなぜなのか?
講師の方は保険会社や証券会社の営業(もしくは仲介)の方なのか?
参加後に営業をかけられたりするのか?
どうして無料でできるのか?

特に妻が興味を持っており行きたいようなのですが、その後面倒なことにならないかと心配です。

無料マネーセミナーのメリット・デメリット、上手な活用法や留意点などありましたら教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。

1)無料マネーセミナーのビジネスモデル

無料マネーセミナーのビジネスモデルを簡単に説明すると

講師による講義を聴講する

参加者が希望すれば、講師による個別相談会に進む

お金に関する悩み事を相談し、保険や投資商品の説明を受けた後、保険商品等の契約を行う

セミナー主催者(保険代理店など)は保険会社や証券会社から手数料を受け取る
※その一部が講師にもバックマージンとして入る

ということです。

つまり、集客活動の一環として行っているため、参加者に対して費用負担を求めることはほぼありません。
もちろん、このビジネスモデル自体に法的な問題はないので、安全です。
そこまで身構えることもないかと思われます。

また、女性限定が多い理由については、あくまで推測になりますが

・女性が家計をチェックしていることが多く、保険の見直しなどに関心を持っている層であること
・女性の中には「男性が混じっているセミナーに足を運ぶのは抵抗がある」と考えている人もいること

などが考えられます。

2)無料マネーセミナーの上手な活用法

セミナー主催者から講師を依頼される方は、総じて保険、証券などの業界で相応の経験を積んだ人が多いです。
セミナーの告知の際に、必ず講師の経歴が紹介されているはずなので、チェックしてみましょう。

また、最終的な目的は「個別相談会につなげ、契約を獲得すること」であるので、講義の内容は初心者にとってもわかりやすいものであるよう、工夫がなされていることがほとんどです。
もちろん、個別相談会に行かなかったところで、何らとがめられることはありません。
※万が一、断ったのに勧誘があった場合は、セミナー主催者に連絡しましょう。

3)勧誘をされたくない場合は?

ビジネスモデル自体に問題はありませんが、最終的に具体的な商品の勧誘をされたくない、という方もいらっしゃるのが事実かと思われます。
もし、勧誘をされない前提で無料ファイナンシャルプランナーに相談したいということであれば、日本FP協会が主催している「FP広報センター」を利用なさってみてはいかがでしょうか。
1組1回限りですが、30分間電話で無料相談ができます。

https://www.jafp.or.jp/confer/kurashi_fp/tell/

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の家計のやりくりについて

現在、私は妻と二人で暮らしていて二人とも働いている状態です。両方とも30代前半であり私の給料は月あたり手取りで16万円ぐらい、妻は月あたり14万円ぐらいです。世間的に給料体系は低い方だと思っているのですが、このまま子供を産んで育ててやっていけるのかどうか不安です。いま家計としてはだいぶゆとりを持った生活をしています。車をもって車の維持費、駐車場代などを支払っています。今後子供を育てるにあたりこのあたりを節約する必要があると思っているのですが、妻は車は必要だといいます。このところ、子供を今から生んで今の家計で生活していけるのかどうかFPの方に意見もらいたいです。できれば現在の家計のダイエット化を行ってもらい、貯金を増やしたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金だけで生活する方法

私は、40年余り高校の教員として勤務し、65歳で定年退職しました。今は70歳です。現役の時は贅沢三昧の生活をしてきました。車は3年ごとの買い替えたり、旅行や外食にもたびたび出かけました。貯金など考えもしませんでした。更に、25年程前に一戸建てを新築し、住宅ローンを組みました。その住宅ローンも現役では返済することができず、退職金でやっと完済しました。もちろん、貯金などは200万円~300万円位しかありません。老後の生活も年金で何とかなるという甘い考えでいました。そんな退職後の今の生活は、毎日、年金の収入だけでギリギリの生活を送っています。もちろん、車を買い替えたり、旅行や外食をするなどもっての外です。そんなことをする余裕など全くありません。ただ、私と妻の軽自動車を2台所有しています。今、今後、どのような生活設計を立てたら良いのでしょうか? 教えていただきたいと思います。

男性70代前半 3029515さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後今と同じような生活をするには、何歳まで働くべきか

現在の私の年齢は、52歳です。妻は51歳です。年収500万で、借金やローンはありません。1000万程度の銀行預金があります。私は中小企業の会社員で、妻は専業主婦です。家は持ち家で、築30年ぐらい経過しています。夫婦二人で子供はいません。夫婦の両親もすでに他界し、自分たちの老後を心配するだけです。特に高額な趣味もなく、週1回スポーツクラブに通う程度です。これが、夫婦で月2万円程度かかります。その他の趣味としては、年に1~2回程度、国内の観光地に旅行に行くぐらいです。今の所、毎月数万は、貯金できていると思います。老後も今と変わらない生活を送るためには、何歳まで働く必要があるのでしょうか。なるべく今の仕事を長く続けるつもりですが、それで大丈夫でしょうか。また、20代の終わり頃に入った生命保険の見直し等、老後に向けて必要なことがあれば、教えて頂きたいです。

男性50代後半 chammywhilte7733さん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

出産後の今後のお金の使い方はどうしたらいい?

現在、妊娠中で12月末に出産予定です。貯金がなく、旦那には借金があります。仕事をしてくれていますが、そのお金だけでやっていけるのか不安です。私も、仕事をしていましたが、これまでのエステのお金などの支払いもあり、貯金はありません。来年の10月には結婚式をあげる予定です。お金の管理は私がしていますが、上手くできる自信がありません。どうやりくりしていけばいいのでしょうか。旦那は、金銭感覚があまり良くありません。お金が家から無くなったこともなります。今は、3万円のお小遣いでなんとかしてくれていますが、今後は金額を減らさざる負えないと思っています。自分の支払いの分だけでも何とかしたいのですが、車のローンやエステのローンなど、仕事が出来なくなった今、旦那のお給料でやっていくしかありません。本当は家賃が安いところに引越したい気持ちもありますが、今初期費用にかけれるお金がありません。どうしていくべきなのでしょうか。食費は、3万円以下でなんとかしようとは思っていますが、食費にどれぐらいかかっているのかもあまりよくわかっていません。これじゃダメだと思っていますが、何から始めたらいいのか分からないです。教えて下さい。

女性20代後半 igadora0214さん 20代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

どうやって貯金を増やしていくのか、長続きしそうな貯金の方法

生活をしていくことで、何が起きるのかわからないと思います。そこで、どのようにして楽しく生活をしながら、効率よくお金を貯めていくのかを考えたときに、副業を行っている方が多いのですが、どのようなことから始めればいいのか聞きたいです。最近は副業をされている主婦の方も増えてきてはいると思います。副業以外にも食費のやりくりが気になっています。食費って1番かかるところなので安い食材以外の物を食べたいとなるときのやりくり方法を知りたいと思います。贅沢をしたいと思ったときに自分たちのお金をどのように上手に使っていくかなどの方法があれば聞いてみたいと思います。節約方法として簡単にできやすいものがあれば教えてほしいです。

女性30代後半 Kiiiさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答