出産後の今後のお金の使い方はどうしたらいい?

女性20代 igadora0214さん 20代/女性 解決済み

現在、妊娠中で12月末に出産予定です。貯金がなく、旦那には借金があります。仕事をしてくれていますが、そのお金だけでやっていけるのか不安です。私も、仕事をしていましたが、これまでのエステのお金などの支払いもあり、貯金はありません。
来年の10月には結婚式をあげる予定です。
お金の管理は私がしていますが、上手くできる自信がありません。
どうやりくりしていけばいいのでしょうか。
旦那は、金銭感覚があまり良くありません。お金が家から無くなったこともなります。
今は、3万円のお小遣いでなんとかしてくれていますが、今後は金額を減らさざる負えないと思っています。
自分の支払いの分だけでも何とかしたいのですが、車のローンやエステのローンなど、仕事が出来なくなった今、旦那のお給料でやっていくしかありません。
本当は家賃が安いところに引越したい気持ちもありますが、今初期費用にかけれるお金がありません。
どうしていくべきなのでしょうか。
食費は、3万円以下でなんとかしようとは思っていますが、食費にどれぐらいかかっているのかもあまりよくわかっていません。
これじゃダメだと思っていますが、何から始めたらいいのか分からないです。教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、igadora0214さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

12月にお子様がお生まれになるということで、おめでとうございます!
家計管理についてお悩みとのことですが、初めは皆さん手探り状態ですよ。

《初心者さんの家計管理》
1. レシートを1か月分集める、通帳の記帳をする、クレジットカードの請求書の明細を準備する(できれば、クレジットカードは家計管理が上手になるまで使わない方が良いでしょう)
2. ノートにお金が入った日、出て行った日と項目と金額を書きましょう
(例)
日付     収入金額   支出金額   項目 
11月1日          2000円  食料品 
11月10日          3000円  水道代
11月20日  200000円         夫の給料
こんな感じで、ノートにまとめていきます。
3. レシートについては、「投資」「浪費」「消費」に分類してみましょう。
「投資」・・・将来への貯蓄や資格などの自分の価値を高める、気持ちを豊かにするために使うお金
「浪費」・・・何となく買ったけれど、ほとんど使っていない物を買ったお金
「消費」・・・日々の生活に必要なお金(食料品など)
4. 家計簿(ノート)をつけたら、ご夫婦でどこにどれだけ使うのか話し合いましょう。
納得しないと、ご主人のお小遣いを減らすことに抵抗されるかもしれませんし、夫婦で話し合うことをしないで一人でがんばっても成果は出ません。
5. できるだけ努力しても一時的にお金が足りない(現時点で多額の支出が既にあるので)場合は、先ずは親御様に家計簿を見せて努力していることを伝えて相談し、計画的に返済する→親御様の理解が得られない場合は、銀行でお金を借りる(この様なローンは、今回が最後と決めてください)
6. お子様が生まれたら、子供手当は積立定期や学資保険で積み立てて、生活費に流用しない

初めは誰でも失敗しながら上手になっていきます。
以上のような流れでがんばってみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約できない生活

我が家は私の年収、家内のパートをあわせると年収で1000万以上、長女は駆け出しと言いながらクラシックバレエで最低限の自立をしています。大きな支出は次女のあと4年の大学の費用と、昨年抱えた住宅ローンです。しかしながら、なんというか、我が家はやさむかしからなかなか、節約ができない性格というか環境というか。わたしのゴルフ、競馬、家内や娘たちのバレエをはじめとした交友関係など。正直、老後の資金などを考えると節約もしないとまずいと理解はしているつもりですが、全く実践できていません。保険についてはある程度きちんとと過不足ないプランを、ファイナンシャルプランナーと相談して実行できています。同じように節約もみてもらいたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

平均生活費の内訳を一人と二人バージョンで知りたい

医療関係に勤めている、35歳独身男性です。私は25歳まで公務員試験を受けていたのですが2年間の勉強で実らなかったので医療職に方向転換し、29歳から職に就くことができました。独身ということも投資やら資格勉強を行い、お金を使いながらも資産:現金30万・投資信託210万・外国株95万・リート60万・仮想通貨40万程貯めることができています。(iDeCoや積み立てNISAも投資信託に含めてます)今後彼女との同棲も考えているのですが実家暮らしのため、ひとり暮らしの生活費がイマイチ想像できないので平均生活費の内訳を一人と二人バージョンで知りたいです。ちなみに月の手取りは19万でボーナスは年60万で借金などはなく、車は所有しています。

男性30代後半 masahumiさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

効率的に貯金する方法

30代、主婦、未就学の子どもを一人育てています。賃貸暮らしです。毎月、少しずつでも貯金をしたいと思っていますが、なかなか貯金まで回せる余裕がありません。効率的に貯金できるいい方法があれば、知りたいです。今やっている節約方法としては、こまめなところから、コツコツと節約しようと思い、携帯は、格安SIMにしたり、買い物の回数を減らしたり、電気はこまめに消す、水道も出しっぱなしにはしないなどの節約もしていますが、なかなか思うように節約できていません。もっと削れるところがあるかと思うのですが、、節約する上でのポイントや、コツがあれば詳しく合わせて教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 0rengeさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金を貯める効率的な方法は?

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳未満です。相談したいことは、今後に向けてのお金の貯め方です。今後マイホームを建てたいと思っており、子どもももう1人欲しいと思っています。そんな事を考えると今のうちから貯めれるだけ貯めて、使う時は使うとしたいのですが、妻が専業主婦のため、私の給料だけではなかなか貯まらないのが実状です。妻が倹約家のため、安く抑えられるところは抑えられるように取り組んでくれています。また、子どもがある程度大きくなれば保育園に入れて、扶養の範囲内でパートとして働く事も検討しています。働くようになればおそらく今よりは貯まりやすくなるとは思っています。しかし、私としては、妻の子育てが体力的にも精神的にもとても辛そうに見えるので、出来るのであれば、妻がパートをせず、お金を貯められればと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

思うように貯蓄が出来ません、節約のコツってありますか?

埼玉県在住の30代男性です。飲食店を経営していて、年収は300万円台です。家族構成としましては、妻30代、子供3人(小学生2人、未就学児1人)と私の5人となっています。私は自営業ということもあり、収入が不安定な面があります。妻はパートで働き、家計を助けてくれています。大前提として、世帯収入が低いということもあるのでしょうが、思ったように貯蓄が増えていきません。外食を控えたり、買い物に工夫をしたりして、節約を心がけているのですが、思ったように貯金額が増えていきません。これからは子どもたちの教育費もかかってくることを考えると、非常に心もとない心境です。率直に言って、なにか節約のコツってありますか?ご教授よろしくお願いいたします。

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答