安全にお金を貯める方法

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

現在30代前半です。
相談したい内容は、安全にお金を増やす方法です。
投資信託や株式への投資だと増えれば大きいですが、その分減るリスクも伴ってくるため、子どもが小さいことを鑑みるとなかなか手が出しづらいと考えています。
なので銀行に預けながら確実に増やしていきたいと考えています。
しかしながら政府のゼロ金利政策もあって、どこも普通預金だと0.001%、定期預金及び積立でも0.01%とどれだけ預けても全く意味をなさない気がします。
両親の話では、金利が良い時だと1000万円預けていれば利息だけで生活出来たや郵便局に10年間置いておけば倍になって戻ってきたなど今では考えられない夢のような話を聞いたこともあります。
難しいことはよく分かりませんが、昔のように確実にお金が貯まっていく方法はないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

80年代のバブル時には郵貯の定期預金金利が8%強ありましたので10年預けると複利で倍になりました。しかし、残念ながら現在にはそんな方法は現在ではありません。特に新型コロナの影響で各国が低金利政策や定額給付金などバラマキを行った中では更に難しくなりました。そのため、運用には多かれ少なかれリスクを取る必要が出てきました。
しかし、過度なリスクを取れない資金もあります。子供の教育費がその代表です。そこで、最初に資金の色分けが必要になります。色分けによって運用方法を変える必要があります。1~2年内に使う予定のある資金(短期資金)は銀行に預けるのが一番です。教育費などは中期資金に分類されますが、この資金の運用は運用できる期間によって異なります。ここからは多少のリスクを取る必要が出てきます。株式での運用が少ないバランス型投信(安定型)やターゲットイヤー型投信が対象になると思います。本来であれば債券投信も対象になるのですが、現在の債券相場はバブルに近い状態なので、ほとんど増えません。なので、債券で運用するメリットがほとんどありません(新型コロナ不況が終わり、各国が政策変更を行えば状況は変わると思われます)。運用については難しい時代がしばらく続くと思いますが方法はあります。でも、個別株やFXなどには手を出さないようにしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のために今からできる資産運用は?

定年後必要な金額について一体いくら必要なのか、さらに働くならいくらくらいの年収があれば余裕のある老後が送れるのかが気になります。またそのために現在からできる資産運用は、どのようにすればよいかも気になります。普通預金や定期預金では、低金利時代ですのでほぼ資産の増加は見込めませんので多少リスクがあったとしても最適な運用方法についてアドバイスいただければありがたいです。特に外貨預金については、金融機関は、すすめてきますがメリットばかり言ってきますがデメリット(為替リスクや手数料が高い等)もそれなりにあると思いますので、そのあたりをご教示願いたいです。夫婦のみの世帯ですのでその点を勘案していただき最適なアドバイスをお願いいたします。

男性50代前半 takatokuさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

外貨貯金の安全性と危険性を知りたいです。

貯金や定期貯金の利息がとても低い現在、貯金は意味があるのかと悩んでいます。そこで外貨貯金した場合は定期貯金などよりもいいのか、その場合はどういうい風にしたら少しずつでもお金が増やせるか、どの程度の危険性があるのかが知りたいです。また外貨貯金でお金を増やしていく場合、税金などはどう関わってくるのか、そういった細かいことは誰に相談したら良いのかが分からないので教えて頂きたいです。不動産経営に関しても聞きたいのですが、どういった物件を購入したら危険性が少ないかも一緒に聞きたいです。例えば、今、マンションを購入して将来貸し出す場合、どういうメリット、デメリットがあるのかなどです。老後、不動産収入などで家計を補っていくにはどういった物件の購入が一番良いかなど、客観的な意見を知りたいです。

女性40代後半 naomi_nさん 40代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

年金以外の老後の資金・貯蓄について

現在では、65歳以降は年金収入の他に2000~3000万の貯蓄が必要だと言われています。給与天引きの貯蓄の他、個人積み立て年金、会社の社員持ち株制度への参加をしていますが、他に効率的な貯蓄方法はありませんでしょうか。また、積み立てNISAなどの運用も最近はもてはやされていますが、株価の乱降下の影響を受けないか心配して手を出していません。40歳半ばで、途切れることなく厚生年金も払ってはいますが、結局どのくらいの額がもらえるのかも少し不透明です。将来への積み立てや今からの運用で、手元に残る資金の可視化も可能な上手な方法はありませんでしょうか?

男性40代後半 プリウスユーザーさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

こんなご時世だからこそ貯蓄出来るようになりたい。

新型コロナウィルスが流行となり、日本の経済も傾き、仕事がお休みだったり、仕事が無いという話をテレビでも、知り合いの人伝いでも耳にするようになりました。本当に何が起こるかわからない未来を不安に思い、今まで以上に貯蓄に専念するようになりましたが。今までのように、お給料から貯蓄に回すというやり方だけでなく、お金にも働いてもらうような仕組みを知りたいのですが、難しいものでしょうか??また、何かするごとに税金がかかってしまったり、手数料がかかってしまうのでは、いまのままコツコツ貯めるのが一番ベストなのか。まずは、何から勉強するべきなのか・・・また、貯蓄を子供に譲るときにどのような経由で譲るのが一番コストがかからないのか、知りたいです。日本で暮らしている以上仕方ないと割り切ってはいますが、本当に分かりにくい税金のシステム、何かにつけて税金を払わないといけないシステムにうんざりしています。

女性40代前半 匿名希望さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どんな資産運用があるのか

最近は色々な資産運用のやり方というのがネットでも自分で調べようと思えば調べられるわけですがその数の多さに非常に困っています。色々な資産運用の方法はあるのでしょうがリスクとリターンという点から考えて評価してみてそれを見てみたいと思っています。長期的な投資としてはどんなものがいいのか短期的にはどんなものがいいのかといったよらはそれぞれの投資スタイルや運用に関する考え方とかそういう部分をできるだけ詳しく知りたいです。投資できる金額としては300万円ぐらいを上限としてお願いいたします。またどんな口座が必要になるのかとか何歳までしかできないとかそういう細かい条件もあるのであれば知りたいところです。いろいろな意味で条件が緩いのがよいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答