外貨貯金の安全性と危険性を知りたいです。

女性40代 naomi_nさん 40代/女性 解決済み

貯金や定期貯金の利息がとても低い現在、貯金は意味があるのかと悩んでいます。そこで外貨貯金した場合は定期貯金などよりもいいのか、その場合はどういうい風にしたら少しずつでもお金が増やせるか、どの程度の危険性があるのかが知りたいです。また外貨貯金でお金を増やしていく場合、税金などはどう関わってくるのか、そういった細かいことは誰に相談したら良いのかが分からないので教えて頂きたいです。不動産経営に関しても聞きたいのですが、どういった物件を購入したら危険性が少ないかも一緒に聞きたいです。例えば、今、マンションを購入して将来貸し出す場合、どういうメリット、デメリットがあるのかなどです。老後、不動産収入などで家計を補っていくにはどういった物件の購入が一番良いかなど、客観的な意見を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/06

naomi_nさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

預貯金に置いておいても、お金が増えにくい現状で、
より効率的な運用、安心できる運用方法がないかと
模索されていらっしゃるご様子かとお見受けいたしました。
お気持ちは大変良く分かります。
預貯金以外に目を向けようとされている時点で、他の方よりも
一歩前に出ていらっしゃると感じます。

ご相談内容にありました、「外貨預金」ですが、一番のリスク
としては、「為替レートの変動」だと私は感じています。
円高になるか円安になるか、こればかりは誰にもわからず、
またコントロールもできないので、日本円で考えたときに、
外貨から円に戻したい時、円高になっていると、元本割れを
してしまう可能性があるという点です。
為替の影響を少しでも抑えながら殖やしていく方法としては、
毎日コツコツと為替に関係なく、外貨を購入し続けることだと
私は考えています。実際に私自身も、ドルではありますが、
毎日500円と決めて、購入を継続しています。
そうすることで、円高の時は少し多めにドルを購入でき、
反対の時は少なく購入し、ならした時に、購入単価を
抑えることができるという方法です。
ドルコスト平均法と言いますので、もしご興味があれば、
検索されてみて下さい。
税金に関しては、外貨預金の利息は、円の普通預金と同じで
源泉徴収されて終わり、為替レートの影響で出た利益に
関しては、雑所得というくくりでの確定申告が必要になります。

次に、「不動産経営」に関してですが、私自身もマンションオーナー
として、実践しています。
その実体験も踏まえて、どのような物件を購入するのが一番リスクが
抑えられるかに関してですが、大きく考えると、次の2点ではないかと
考えています。
(1)賃貸需要のあるエリアにあるマンション
(2)管理状態の良いマンション

1に関しては、私は横浜に住んでいることもあり、東京、川崎、横浜
というエリアを選んでいます。賃貸需要のあるエリアは、人が集まるエリア
と言い換えても良いかもしれません。
東京は、日本の中でも、一番人が集まるエリアですし、その点でも
賃貸需要の高いエリアだと思いますが、naomi_nさんがお住まいの地元
エリアでも、賃貸需要のあるエリア、場所など、肌感覚で分かっている
エリアがあれば、そういう場所を選ぶことも良いかと思います。
ポイントは、「空室期間をいかに短くできる場所かどうか」です。

2に関しては、新築のマンションでない限り、すでにできあがっている
実物のマンションを見に行くことが可能です。そこで、実際に物件を
見たりして、エントランス周り、ポスト回りなど含めての管理状態を
見る、ことが大切だと私は考えています。
管理状態の良いマンションであれば、賃貸で借りたいと検討している方が
実際に見に来た時にも好印象を抱いて頂くことができ、選んでもらいやすい
マンションになるからです。1とも絡む部分ではありますが、
選んでもらいやすいマンション=空室になりにくい、になるので、
物件の値段とかだけでなく、「そこで生活をするとした場合に、借りてくれる
方が生活しやすいと感じてもらえそうか」という視点で検討されると、
物件選びに失敗しにくいのではないか、と私は感じております。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

預金するのが嫌になってきました。

最近自分がメインに使っている銀行で同行間の振込でも手数料が取られるようになったことで利便性がさらに失われる事になったのですが、これまでどの銀行でも他行への振込の場合は手数料を取られる事はあったのですが、同行間で手数料を取られるという事はありませんでした。また、今回メインで使っている銀行以外ではそのような事はないです。こういう事があってもうこれ以上ここにお金を預ける意味もないような気がしています。気持ち的にも預ける気になれないのですが、もうここで預けるのをやめた方が良いでしょうか。もし、これでもそこに預け続けた方が良いという事でしたらその理由を教えてもらえるとありがたいです。今現在は全くそういう感じはないです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

古いがん保険 特約をつけるのと新しく入り直すのとではどちらがよいでしょうか?

こんにちは。40代の主婦です。10年以上前に家族ががんを患ったことをきっかけに、がん保険に入りました。それ以降定期的にがん検診を受けていて健康に過ごしていますが、先日保険会社の担当者から「保険の内容が現在の治療内容とそぐわなくものになっているので、見直しをしてはどうか」と提案がありました。保険料を試算してもらったところ、同じ会社の新しい保険商品に新しく入り直すよりは、現在の保険に特約を付けた方が月々の支払いは安くなるとのことでした。また、自分で他社の保険商品を調べてみると、現在の保険に特約を付けたものよりも安い商品もありました。そこで迷っているのが、1)現在の保険に特約を付ける、2)現在の保険会社の新商品に入り直す、3)別会社の商品に入りなおす、4)現在健康なのでもうしばらく様子を見る、のどれにしたらよいかということです。金額的には3)他社の商品なのですが、保険会社の担当者とは長い付き合いもあるため、どの選択肢を選ぶとよいかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

女性40代前半 きんかんみかんさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入が少なく、かつ資産の増やし方がわからない

収入が高校卒でと言うこともあり、かなり少ないため、なかなか貯金に回せるお金もない。その中でも、住宅ローンもある、正直私もリボ払いが内緒である。それを軽く余裕を持って返せるくらいの資産が欲しいが、どのように増やせばいいのかわからない。銀行員でもあり、資産運用の門は狭い。自行では、特にいいものもないし、メリットがないため、悩んでいる。

女性30代前半 おじじさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

今から始める生活に支障が出ない貯蓄方法

現在の収入ですと、毎月の家賃・食費・通信費用で生活がギリギリという状態です。すぐに現在の給料が上がるわけでもないため、切り詰めて生活を送っているのですが、今後の将来を考えると結婚の予定などもあるため、貯金等を考えてはいるのですがなかなか方法がわからずにいるのが現状です。現在、行っていることは毎月積立預金を行うことと、副業を始めたのですが、まだまだ初心者のため、毎月数千円程度の稼ぎしかありません。上記以外の方法で可能な、収入アップの方法などもご教示頂けますと幸いです。楽して稼ぐことを考えているのではなく、根本的な解決方法をわかりやすく、教えて頂けると幸いです。その他の部分ですと、保険に加入していないのですが、30歳を目前にして改めて保険について考える機会が欲しいと考えております。全く知識がないため、どのようなものが自分に合うかなどからご教示頂けると幸いです。何卒宜しくお願い致します。

男性30代前半 みやきちさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来に向けて今どのように資産形成したら良いのか

資産運用の方法や、お金の管理方法、将来に向けての準備など長期的視点でのお話をお聞きしてみたいです。新卒で正社員として入社して数年が経ちますが、将来的に年金が余り支給されないという話や、業界が不安定という話をよく耳にします。将来に向けて今どのように資産形成したら良いのか、またそのためにどのような方法・選択肢があってそれぞれのメリット・デメリットについてお話を伺ってみたいです。

女性20代後半 aoeriさん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答