後見人制度について

女性20代 nyantakunさん 20代/女性 解決済み

現在50代の主婦です。夫も50代後半で、定年まであとわずかとなりました。子供は一人っ子で30代ですが、現在は結婚をしてアメリカに在住しています。ゆくゆくは日本に戻ってくるという話はしていますが、実際のところはわかりません。私たち夫婦が最近不安になってきました。一人娘が遠いアメリカに住んでいるということで、もし永住をすることになった場合、私たちが70代や80代になって介護が必要になったり認知症が発症したりといったケースでは、子どもをあてにすることができないため後見人制度を利用するのが良いと聞きました。ですが、一方で、この後見人制度を利用すると、実の娘が私たちのお金に手をつけることが一切できなくなると聞きました。それはそれでとても不安です。やはり子供には私たちの少ない財産でも、必要ならば手をつけてもらっても構わないと思っています。介護施設の支払いをしてもらうこともあるかもしれないですし、私たちの子供である娘に金銭的な決定権を与えたいのです。やはりそうなれば、後見人制度というのは利用することを考えない方が無難でしょうか。後見人制度のメリットやデメリットを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まず「成年後見制度」は「法定後見制度」と「任意後見制度」に区分されます。
「法定後見制度」は既に判断能力が低下している本人について、本人や家族の申し立てにより、家庭裁判所が適任とする者を選任します。
「法定後見制度」では生活の維持や医療、介護等の支援(介護サービスの契約や施設入所契約の締結など)や財産管理などの支援を受けられるのがメリットです。
デメリットとしましては成年後見人が財産管理として入出金の管理を行いますので
相談文にお書きのとおり、娘さんに金銭的な決定権を与えることはできないということと成年後見人に対する報酬が必要になります。
一方「任意後見制度」は本人がまだ判断能力が低下していないうちに判断能力が低下した時のことを想定して、後見事務の内容と後見してもらう人を自らの契約で決めて、公正証書として作成しておく制度です。
「任意後見制度」は自分が決めた人が必ず「任意後見人」に選任されるというメリットがあります(法定後見制度では必ず選任されるとは限りません)。
しかし例えば親族が「任意後見人」となった場合、必ず「任意後見監督人」の選任が
行われます。これによって報酬が必要になります。
これらのメリット、デメリットを踏まえまして、ご夫婦でまずお話し合いになって希望を整理され、その後娘さんとお話になるのはいかがでしょうか。
娘さんのお考えもあると思いますのでよく話し合われてみられることだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金生活者の生活の実態が知りたいです

まず現在の年金生活者がいくらくらいの貯蓄があり、いくらくらいの年金で生活をされているのか、またお住まいは持ち家か賃貸かなど実態を知りたい。地域により格差があるのかも知りたい。その現状を把握した上で、自身に当てはめた時に退職時に必要な貯蓄と今後の年金収入を算出して老後の生活資金をどのように貯蓄していくかを検討していきたい。また、子供の養育費として大学卒業までを想定した時に必要となるお金も把握しておきたい。小中高と公立で大学も公立の場合と、私立の場合とを計算したい。その際に、実家から通学ではなく、地方に一人暮らしとなった際に、仕送りや賃料はどの程度まで出せるのか計算しておきたい。またそれぞれ必要な金額がわかった際に、もっとも最適な貯蓄プランを教えていただきたい。

男性40代後半 GmbHさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

相続税の計算と老後に関して

私の家族は平均して60歳前後で亡くなっている場合が多いです。時代の変化で医療が進み治療などは発達したと思いますが、やはり年齢のことが気になり、私の両親も60歳になり私の中でそろそろかなという気持ちがあります。その中で相続の話になり、保険金や土地や建物をどのようにしてもらったほうが手元に多くの資金が残り、どのようにすることにより税金が安くなるか知りたいと思っております。現在はことに4歳になる子供もいてできる限り費用等は押さえたいと思っております。ネットで調べても難しい言葉で説明されていていまいち私自身がしっかりと考えられていないのが現状です。

男性30代後半 電卓カタカタさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の資金についていくらぐらいかかるがしりたいです。

ゆとりある老後生活を送るためには、約3000万円もの老後資金が必要になります。政府が発表している2,000万円は、あくまでも通常の日常生活を送ることを想定した金額です。そのため、旅行や趣味などを楽しむゆとりが欲しい場合や、突発的に発生するリスクのある医療費や介護費が発生することが考慮されていません。老後資金の貯め方には、さまざまな方法がありますが、まずは老後の生活資金が現状でどこまで足りているかどうかを確認することが大切です。老後資金をどうするかお悩みの方は、ぜひフィナンシャルプランナーのライフプランニングを利用して老後のお金について考えてみたいとおもいます。是非ともよろしくお願いいたします。

男性40代前半 川口ゆうじさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後に必要なお金を貯めれるか不安です

私は36歳で主人は42歳です。子供が3歳と1歳の子がいます。私達夫婦は5年前に貯金が無い状態で結婚しました。貯金は子供の児童手当をそれぞれ使わずに貯金していますが、私達の貯金はなかなか出来てない状態です。更に、私自身が体調を崩し長年勤めていた仕事を辞めたばかりで、直ぐに働きにとはまだなれない状態です。下の子が20歳になる頃には主人は60歳を過ぎます。これから子供にお金がどんどんかかるのに私達の老後資金は貯められるか…年金も貰えるか分からないのに。よくiDeCoや投資やら聞きますが、貯金を増やしていかないとなかなか難しいのかなと感じています。知識が無いため、一歩踏み出せない状態です。iDeCoってそんなにいいんですか??

女性30代後半 shinmai0414nさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自分は定年退職、妻が肺がんで貯金や治療費について相談したい

定年退職して、現在無職です。妻が肺がんなので、治療費が必要になります。国民健康保険に加入して、高額医療の申請はしています。なので毎月の医療費については、限度額があるので、今のところは生活ができています。しかし、完治する目処がたっていないので、いつまで続くのか、わかりません。従って、今持っている貯金が、何時無くなるのか不安です。

男性60代前半 bakさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答