後期高齢者の年齢を見据えての終活の在り方

男性70代 R2GGさん 70代/男性 解決済み

年金生活者ですが、退職金を原資とした企業年金も受給しており、生活資金についての心配はありません。
しかし、退職金を一括でもらわなかった事で預貯金が数百万円しかありません。そんな中で後期高齢者の年齢が近づいています。
そこで、終活の必要性を考える様になりました。お墓は父親が建立し、両親が眠る墓があるので、心配はありません。
万が一の時に、家族がバタバタしなくても良い様に、葬儀社の積み立て会員に加入しようかと思っています。
葬儀社の謳い文句では、会員価格は色々な品が安くなるとなっていますが、本当に安くなるのでしょうか?また加入すると、そこの葬儀社で葬儀を営む事になり、縛りが発生しますね。
積み立て会員を止めて、異なる葬儀社で葬儀を営んだ時に、積立金は返還されるものでしょうか?またそれ以外のデメリットとして考えられる点にはどんなものがあるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 葬儀は、一生に数度経験する程度に止まります。まして葬儀の主催者である喪主を務めることはさらに限られると思います。
 葬儀はある日突然起こり、ご遺族は深い悲しみつつまれ気が動転している最中、まごまごしている間もなく、様々な準備を整えなくてはいけません。
 そのお手伝いをしてくれるのが葬儀社であり、様々なサービスメニューの中に会員制度いった事前準備のサービスがあります。
類似サービスとして冠婚葬祭を対象とした互助会という組織もあり、割引等のサービスが受けられるものもあります。
 会員制度も互助会も契約内容によって異なりますが、葬儀費用割引等の特典を謳った「前払いシステムの積み立て」と考えれば、分かりやすいと思います。
 メリットしてよく謳われている「割引価格」は、その葬儀社の提供しているサービスの一部に止まり、選べるプランが限定されてしまいご希望のプラン・内容とミスマッチになることもありますので注意しましょう。
 また、会費などの名称で支払った金額では、葬儀費用のすべてを賄えるとは限らず、葬儀費用が追加で請求されることもあります。積立不足の事態に備えて、多額に積み立てをすればするほど積立金をすべて使い果たすことになりますので注意しましょう。
また、葬儀費用以外にも「寺院等への支払い」や「通夜の飲食費や葬儀あとの法要飲食費など」は別途必要になります。
 葬儀社の行っている会員制度は、その葬儀社が行っている制度であれば、「提携葬儀社などがある等」の場合を除いてその葬儀社限定となります。
一方、互助会では、その互助会に加盟している葬儀社が選択できますが、必ずしも身近な葬儀社が加盟しているとは限りません。
仮に、会員となっていた葬儀社が倒産してしまうと、積立金の全額または一部戻ってこなくなります。
 積立金には一切利息等は付かず、退会・解約する場合には、手数料を支払えば退会可能な契約がほとんどです。退会・解約手数料は、葬儀社の契約内容によって千差万別ですが、手数料として数%~20%を差し引かれるようです。
その一方で、「退会できない」契約の場合や、葬儀社が「退会を渋る」といった退会トラブルも皆無ではないようです。
 困ったときには、消費者ホットライン(全国共通局番なし188番)に電話をすれば、お住いの自治体が設置している、消費生活センターや消費生活相談窓口につながりますので相談してみましょう。
 葬儀に関しては、一部のアンケートによると一般葬で180万円~、家族葬で120~150万円程度を支払う可能性のある大きな支出です。
 葬儀費用は、手向けるお花1本でも価格は変わります。邪推ですが、葬儀社は葬儀費用がたくさん掛かる葬儀を志向しますので、「一般的」とか「皆様」、「この位は普通」というキーワードで高額な葬儀になるよう誘導する可能性があります。
 通常の商取引では、「合い見積もり」は不可欠です。ところが、葬儀に関しては100万円を超える契約にもかかわらず、「病院にあったチラシを見た」、あるいは「たまたまネットで探し当てた」葬儀社1社の言われるまま、「そんなもんか?」と疑問を抱きつつも葬儀を執り行うようです。
 人生の締めくくりを考えておくことは、大切なことです。お元気なうちに終活の一環として、葬儀社の会員サービス加入是非に加えて、複数の葬儀社や互助会などに葬儀費用の見積もりを依頼してみると良いと思います。
さらに葬儀費用・寺院への支払、飲食費といった葬儀にかかわる費用全体を把握し、わからないことを解消しつつ、納得できる葬儀を目指しましょう。
 その結果、ご遺族に見積内容、及び葬儀で「必要なこと」、「不要なこと」を伝え、あるいはエンディングノートなどに書き記し、その存在を遺族に託しておくと安心だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢になって、独り身になった場合の入院関係のお金の問題

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。これから数十年後の心配となるのですが、人生これから先、何が起こるかわかりません。妻に先立たれてしまうかもしれませんし、子供は遠隔地に転勤し、その地に住み着いてしまうかもしれません。そうなると80歳の頃の自分は、身寄りのない独り身となってしまう可能性があります。一方、高齢になると、なんらかの病気に罹患し、手術を受ける必要がでてくる可能性が高いと思います。そこで相談です。完全看護の病院に入院しても、身の回りの世話をしてくれる人が必要です。そういう人を雇うことは可能なのでしょうか。また、どの程度の金額が必要となるのでしょうか。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活を経済的に安定させるには

現在の日本の経済が劇的に回復するとはとても思えません.理由は、前政権が行なった経済対策の所謂アベノミクスも十分な経済的効果があったとは言い切れませんでした。政府日銀の目標とする消費者物価指数も目標値には程遠い現状地だと言わざるを得ません。この様な現実を踏まえ自分の老後を考えますと現行の公的年金制度から得られる年金だけでは十分とは言い切れません。個人でできる有効な対策にも限界はありませが、できる対策として証券会社下の株式運用や、債権投資、投資信託、その他の運用位です。その他不動産投資や不動産の有効運用などですが、これで十分だとは言い切れません。以上の事実から、自分の老後の生活を経済的に安定させるには何か有効な方法をアドバイスをお願いしたいと考えてました

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

親の介護のため仕事をやめているのですが老後資金が心配です

私と妻、娘一人、私の両親と1戸建てに暮らしています。両親のうち、母親の健康状態は良いのですが、父は昨年膀胱がんが見つかり通院治療をしていたのですが、今年3月に放射線治療を行ってからみるみる体力が低下し、先月末から入院しています。入院前より足腰が立たなくなり介護認定4を受けたところです。お金のことですが、今年3月私が会社を辞めて現在は妻の収入のみとなっています。妻の収入は税込みで1000万ぐらいあるのですが、私の退職金含めて住宅ローンの前倒し返済や娘の学費などで事実上貯蓄はほとんどありません。もちろん私も再就職を考えてはいるのですが親の退院後の介護のことなどを考えるとすぐにできる状態ではないと思っています。このような状況のため、老後の生活に不安を覚えています。なけなしの私のへそくり(200万)ぐらいを有効活用できないかとも考えています。よい運用方法などあればアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

男性50代後半 にものさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

実家の母のお金の使い方

私の実家の母のことで相談があります。実家では、80代の両親が二人暮らしをしています。二人とも体も頭もしっかりしており、その点は大丈夫です。ただ、母のお金に関する感覚が年々雑になっているのがとても気になります。お金の管理はずっと母がやってきました。父は一応知っているくらいで、何も管理したことがありません。年金が毎月入り、マンションも自分たちのものなのでそこそこ余裕のある生活はできているのだと思います。ですが、母はこのところ頻繁に旅行に行ったり、着もしない高い服を衝動買いしたりします。服を買ったあとに、「これやっぱり着ないからあげようか?」などと言います。値段をきいてみると、「2万円」と言うのに一度も着ないのです。以前に比べて、お金に対してとても大雑把でびっくりしてしまいます。今はそれでもやっていけると思います。ですが、この先父も母も病気になったり、介護施設に入ったりすることがあるかもしれません。そのときのためのお金をちゃんと取ってあるのかがとても気になります。

女性50代前半 RIRIririさん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後のために何をしたらいいのか全く分かりません

40代独身女性で80代両親と実家(持ち家)に住んでいます。事務の仕事をしていて年収は400万円くらいです。5年前に癌を患い治療を終え、現在は半年に1度の定期検査で病院へ行っています。両親は幸い元気に過ごしていますが高齢のため、今後介護など必要となった際には今のように仕事をするのは難しくなると思っています。先日、加入していた保険も満期を迎え現在は生命保険や医療保険など何も入っていない状態でもあります。癌の再発への不安もありますが、年齢を重ねると健康面で医療機関への通院が増えていくと思います。仕事が出来なくなった場合を考え、金銭面で自分自身の老後のためにも今からどういう対策を取れば良いのか全く分かりません。何から始めたら良いのかご指導をお願いします。

女性50代前半 kaiの幸さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答