ギリギリの生活を続けているので貯蓄がまったくありません。

男性40代 t6a1k3a0さん 40代/男性 解決済み


現在私(会社員)、妻(パート)、娘(小学1ねん)の3人でマンションを購入し、暮らしています。
私の収入だけでは暮らしていくことができず、妻のパートでトントンかちょっとマイナスくらいの生活をしています。
貯蓄は50万円ほどしかありません。
妻がもっと時間を使って働いてくれれば良いのですが、週に2日しか働いてくれません。
賞与が出れば少しずつ貯蓄もできるのですが、コロナの影響であまり期待もできません。
私は現在40歳ですが、60の定年までどれくらい貯蓄をしなければならないでしょうか。定年後は70くらいまではアルバイトでもしようと考えています。
学費は奨学金を考えているのであまり不安に思っていません。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます

現状が今の状態であれば、今後、更に生活が苦しくなる可能性があることを知ってもらう必要もありますね。

現在は、お子様も小さいのでお子様にお金が多くかかっていないと思いますが、今後、習い事や教育費などもどんどんと増えていくと思います。

さらにお子様が独立された後からご自身たちの老後資金を作るのもとても難しくなってくると思います

是非、ご家族で今後のライフプランシミュレーションを行われて、問題を見える化されると良いのではないでしょうか

そうして奥様に少しでも多く収入を得てもらえるように話し合いをされて下さい。

以前はアメリカで教育ローンを払えない社会人が増えたという問題がありましたが、こういった問題が今、日本でも起こり始めてきています。

奨学金を考えられるのは良いですが、今後の資金計画はしっかりされておかれると良いと思います。

今後は定年が延びる可能性は高くなり、高齢になっても働く方が増えると思いますが、年金の受給水準も目減りすると言われている様に、公的な年金だけでは生活も苦しくなる可能性があるので、今から人生100年時代を見据えた準備が必要となると思います

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後2000万円は本当に必要なのでしょうか

今年65歳になる男性です。既に勤めていた会社は退職しており、今は契約社員として、パートタイムで働いております。昨今話題になっています老後2000万円問題に関しての悩み・質問になります。先ず悩みは諸事情により退職金を殆ど消費してしまい、2000万を準備するのは困難な状況です。何とか70歳までに500万円程は貯蓄出来そうですが、目標値には程遠いです。70歳を過ぎても働く所があれば勤めるつもりです。日々どうすれば良いか悩んでおります。質問は、本当に2000万円必要ななかどうか又その額を小さくするため為にはどうすれば良いのかを知りたいのと、以前やっていた、株への投資を考えていますが如何でしょうか、その額2000万円を達成する為に少額できる有効な投資は何か教えて頂きたいです。

男性60代後半 kazukiさん 60代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

亡くなったとき、散骨する場合の費用を知りたい

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。賃貸マンションで生活しており、妻と小学生の子供がひとりいます。親が高齢となったこともあり、ときおり夫婦で、自分たちが亡くなったときは、どうするかという話もしています。具体的には、どのような告別式をするかや、どこにお墓を購入するかなどについてです。あるとき妻が「自分の遺骨はお墓に納骨するのではなく、海に散骨してほしい」と言いました。理由を尋ねると、納骨する場合はお墓を買わなくてはいけないし、遺骨を不審者に盗まれる被害にあうかもしれないと言うのです。ここで相談なのですが、散骨する場合は、特別な専門業者に依頼する必要があると思います。また、日本の海に散骨する場合と、海外の海に出かけて散骨する場合では費用が異なると思います。どの海に散骨する場合は、どの程度の金額が必要となるのかを教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に必要なお金はどのくらいか。

私は、神奈川県で、アルバイトをしています。39歳です。ファイナンシャルプランナーという資格に興味を持って調べたことがあります。ダイヤモンドザイの本を読み、毎月経済の動向を把握しています。毎月、貯金を心掛けています。年金も毎月納めています。年金以外に、だいたいどのくらいのお金を老後のために、貯金しておくべきでしょうか。貯金していないと不安なのは、健康不安と、家のリフォームにかかるお金だと思います。健康不安も、病気になると予想がつかず、不安に思っています。家のリフォームは結構費用がかかるので、不安に思っています。貯金は多ければ多いほど良いとは思うのですが。現在、その点を念頭において仕事をしていこうと思っています。

男性40代前半 szkic41さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

現在の生活の見直す点はどこでしょう?

わが家は私達夫婦に子供3人、義父母の7人家族です。夫婦共働きではありますが、夫の持病である腰痛が悪化し、仕事を休まなくてはいけないことも増えてきました。去年は半年ほど仕事に行けず、貯金もどんどん減ってしまい、現在はかなり厳しい生活をしています。さらに、子供のクラブ活動への出費もかなり負担になっています。毎月の生活をやりくりするのが精一杯で、貯金をすることはできない状況です。子供たちにはお金のことでやりたいことを我慢させたくないので、クラブ活動などは続けさせてあげたいと思います。このままでは老後の資金を貯めることはむずかしと考えています。収入を増やす方法を考えるのか、出費を減らす方法を考えるのか、どちらが正しいのでしょう?このままでは老後の資金を貯めることができません。

男性30代前半 もまさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

長期間にわたって組まざるを得なかった住宅ローンと老後の資金が不安

頭金不足のため、長期間にわたって組まざるを得なかった住宅ローンと老後の資金について時々不安になります。このまま住宅ローンを銀行で示された計画通りに返していると、定年後も十数年住宅ローンが続くため、老後の住まい・資金が心配です。連れ合いはその時もしやっていけなければ今の家を売って安い家に転居すればいいと言うのですが、年を重ねてグループホームや施設への入所も考えるような時期に、また新たな住まいに引っ越しするような体力的・経済的余裕があるのだろうかと不安です。また、二人とも現在働いてはいますが、二人の会社は退職金も少ないことが見込まれ、年金のみではとうていやっていけないのではないかと考えています。年金の受け取り金額も受け取ることができるようになる年齢も今後日本では変化するのではないかと言われています。例えば今から20年後、年金がその時いくらもらえる見込みで、その他にどのくらい資金を貯蓄しておけば安心なのか、ファイナンシャルプランナーに一度お伺いしたいと思っています。

女性50代前半 菊池さん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答