老後の資金計画について

男性30代 Cesc0412さん 30代/男性 解決済み

老後の資金計画についてとなります。政府として老後資金2000万必要と発表してますが、今後私達が年金をもらう年代なって現状のように貰えるかどうか不安です。老後資金計画としたらどれくらい目安に貯めていけば安心して暮らしていけるのかご教授頂きたいです。また、今後私達の状況を加味して老後に向けてのお金の使い方のアドバイス頂ければと思っております。情報として妻と私が年齢28才、来年4月に子供が産まれる予定です。今後第二子も検討しております。年収は私と妻共に450万です。私に関しては今後も昇給見込めて30代で550万、40代で750万、50代で900万くらいとなっております。妻は一時産休育休に入りますが、子供が1才の段階で復職予定となります。11月に3300万でローンを組み新築マンションを購入致しました。車は現時点でないですが、今後購入も検討しております。外食はあまりせず自炊がメインです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/17

ご質問いただき、ありがとうございます。
ご質問者様はまだ28歳ですよね?老後対策をする時間が十分にありますから、きちんと資産形成をしていきましょう。
まずは、ご家族のライフプランを考えていきましょう。お子様がいらっしゃいますから、奥様とご自身の老後の前に、お子様の教育費が先にかかります。いつ、いくら必要なのか、それは生活費に含められることか、それともある程度の貯蓄が必要なのかを考えてみればいいと思います。
次に、家計を見直してみましょう。無駄がないかを知ることも大切です。特に、買い食いやコンビニでの無駄な出費、保険の掛け過ぎなどを見直すだけで、意外な額の支出が減ります。
老後資金として今ある制度はiDeCoになりますが、ここで積み立てたお金は60歳になるまで引き出すことができません。急にまとまったお金が必要になっても、引き出すことができません。
ですから、当面はつみたてNISAを使って、少しずつ積み立てていくのがいいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金について

現在は、子供の教育費などがかかる状況で、老後についてのお金は貯められていない状態です。上手くやりくりするコツと、どれくらいの資金が老後に必要になるのか教えてもらえれば助かります。一般的な4人家族ではどの程度貯金が必要になるのでしょうか?また、年金額にもよりますが、専業主婦やパート主婦でも年金+稼ぐ方法などもわかれば大変ありがたいです。子供の手が離れた後の老後は、まだあまり意識できていませんが、真剣に考える時期なども教えて頂ければ幸いです。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にかかる費用について

現在、老後に関する資金に関しては、職場での確定拠出年金での運用しかしておらず、後は退職金や生命保険払済みで何かあった時は対応したいと考えております。老後のセカンドライフを送るにあたり、年金暮らしが現実的ですが生活費の他、冠婚葬祭費、趣味のお金、お祝いのお金や各種イベントでのお金の支出が増えることが懸念されます。そんな中で、老後のお金を全般的にどのようにして貯めておけば良いのかをアドバイス頂きたいと思っておりました。また、収入と支出のバランスについてや貯金や確定拠出年金の他に何かやっていて損はない資産運用について、贈与や相続が上手くできる方法などについてもご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のための資産形成。迷う私に助言が欲しいです

老後のための資産形成がとても不安です。子どもの教育費用もこれからどんどんかかります。また、親の介護等でもお金が必要になってきます。若いうちから少しずつ、老後のための資産形成をしていきたいと思っているところです。なかなか何から始めていけばいいのか分からず、困っています。貯蓄だけでなく、投資にもお金を回した方がいいな。と思います。ですが、投資についての知識がなく、考えているだけになってしまっています。。

女性30代後半 0rengeさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 齋藤 岳志 3名が回答

年金生活者の月々の必要な費用はどのくらいかし知りたい

親が今1人で住んでいる場所は、遠くの地方都市で、昔ながらの住宅地で坂や階段なども多いエリアです。過疎化が急激に進んでいて、空き家ばかりです。どんどん近隣の商店がなくなっていき、買い物をするのも一苦労なようで1人で暮らすのは難しくなってきました。今のところ大きな病気などはないので、元気なうちに家を手放して老人向け施設で暮らすように勧めているところです。だいたい入所のときと、月々にどのくらい費用がかかるのか知りたいです。

女性40代前半 haさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後はいくらお金が必要か見えてこない

老後のために貯金をたくさんしていく必要があるというのはわかりますが、具体的にどれくらいの貯金をしたらいいのかがわかりません。家のローンは定年までに完済予定ですが、年間固定資産税が10万はかかりますし、車生活もしばらく続くかと思います。食費はいずれ夫婦2人だけで暮らすとなればそんなにたくさんは必要ないかと思うのですが、月にどれくらいの出費なのかが見えてきません。老後も趣味は楽しみたいと思ってますが、夫婦で贅沢をするほうではないので、月に余るお金で少しの娯楽を楽しめたらいいなと思ってます。最低限、夫婦二人でどれくらいの貯金や生活費が必要になってくるでしょうか。貯金はあと10年はたくさんできそうもないです。

女性50代前半 kamennoouさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答