独身のまま生きる場合、30年後にいくらあれば安心ですか?

女性30代 aiirohonpoさん 30代/女性 解決済み

老後資金について悩んでいるので、質問させていただきます。現在の30代が老後を迎える30~40年後、公的年金は貰えたとしても今よりももっと少ない額になると聞いています。この先、物価が上昇したとしても、マクロ経済スライドという制度が機能して、物価の上昇率ほどは年金額が上がらないという話も聞きました。では、公的年金に頼りきれない場合、どのくらいの貯金が必要なのでしょうか?老後2000万円問題が話題にはなりましたが、本当に2000万円で足りるか不安を感じています。子供がいれば老後のケアなどお願いできるかもしれませんが、独身の場合は施設に入るしかなく…となると費用は余計にかかりそうです。正直、30~40年後の日本の経済状況が良くなっているという気がまったくしないので、今から少しずつ蓄えておかなきゃと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代後半    男性

全国

2021/03/09

ご心配は無用です。
なぜなら、不安になっても仕方がないからです。
そもそも、公的年金制度の基本的な仕組みは、働き手から高齢者への仕送りです。これからますます高齢者が増え、働き手が減っていくのが人口動態から明らかですので、年金額を減らさないと制度を維持できません。今後外国からの移民が激増すれば話は別ですが。
このことがわかっている以上、今から対策をしておけばよいだけのことです。
ところが、ご相談者さまは誰かから聞かれた話だけをもとに根拠のない不安を膨らましておられるだけで、「老後資金2,000万円不足問題」の出所となった2019年の報告書にも目を通されてはいないようですね。
2,000万円という数字だけが独り歩きしましたが、あれは高齢夫婦世帯における一定のモデルケースを想定した、あくまでも目安の数字に過ぎません。もし生涯独身でいらっしゃるとしたら、ここまでの数字にはなりません。独身のほうが費用がかかるというのも、施設に入るしかないというのも、すべて根拠のない思い込みです。
しかも、30~40年後に物価水準が今と同じとは限りませんので(物価上昇を想定しておくべきです)、数字自体に固執してもあまり意味がありません。
ではどのように対策をすればよいのかというと、毎月収入の一部を積み立てていけばよいだけです。仮に月2万円を今から35年間積み立てていかれた場合、元本だけで840万円(2万円×12か月×35年)になります。
その際なるべく、株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)を活用して積み立て投資を行ってください。預貯金と異なり物価の上昇に負けにくいため、年金のマクロ経済スライドなど気にしなくてもよくなります。しかも35年間も続ければ複利の威力で大きく増えていきますので、時間を味方につけて、投資元本が2倍になるというのも十分に実現可能性が高いといえるでしょう。
より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定する、長期投資に資する本格的なファンドを選んでおけば、勝手にお金が働いて資産を増やしてくれます。
「日本経済が良くならない」というのは、結果の話です。「蓄えておかなきゃ」ではなく、こうして増えたお金をどのように使おうか、に悩んでください。
気付いた人から始めましょう。生活者一人ひとりが頭の中から根拠のない不安を取っ払い、投資で増えたお金をしっかりと使うことで世の中にお金がグルグル回っていけば、やがて大きなうねりとなって、経済なんてあっという間に良くなるはずですよ。
投資によりお金にも働いてもらいながら、ご自身のお仕事にも一所懸命取り組まれれば、この先何も心配されることはないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用について

昨今、年金制度の破たんなどが危惧されていますが、リアルに給料から引かれる年金は大きいです。こんなにも長い期間毎月決して安くはない年金を払っているのに、実際自分が本来受け取れる年齢に達した時に、本当に支払われるのかが不安です。少子化も進む一方で、一体私達が将来受け取るべき年金を誰が担ってくれるのか、どう考えても年金制度の破たんが起こってしまうように思えてなりません。老後の蓄えとして、保険会社の個人年金や,イデコ、NISAなどいろいろ方法はあるかと思いますが、それぞれの特性などを自分なりに調べたり勉強しようとしているのですが、イマイチよく仕組みが理解できません。また、一つ不安なのが、それらに加入したとして、加入先の銀行などが万が一倒産などした場合はどうなるのでしょうか?

女性30代後半 193_nomiyaさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

iDecoに加入するか移動可能な貯金で貯めるか

こんにちは。私は現在ひとり親で小学3年生の娘を育てています。収入は月に手取りで13万円程、それと元夫から子供の養育費を6万円貰って生計を立てています。今の悩みとしては、現在の会社では退職金をかけてもらえておらず、老後がとても心配です。ですので、iDeCoや積み立てニーサに加入して将来に備えておくべきだというのは理解しているのですが、娘の成長とともにかかってくるお金がある事を考えると、一度支払いを始めたら解約ができないものや損をする物にお金を使う事がとても怖いのです。今は小学三年生ですが、このまま中学生になった時にはまた制服代や教科書代、教材代として学校から請求される必要経費に加えて自転車や部活動でもいろいろとお金が必要となってきますよね。今の収入が変わらないものとした時に、はたしてどうすれば今よりも安心して老後が迎えられるのでしょうか。ファイナンシャルプランナーさんの意見を是非お伺いしてみたいです。

女性40代前半 maroni_maroniさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

国民年金か個人年金か迷っています。

私は現在、30代後半のパートで生計を立てている者です。親と同居しております。持病があり20代のころからきちんと働くことが出来ていません。そこで、年金について悩みがあります。学生の時期が長く、学生納付特例で年金の納付を猶予された期間が5年間あります。大学卒業後から現在まで正社員として納めた年金が3ヶ月あり、それを除く10年分ほどの納付の猶予を受けています。持病の波でパートとして週2回程働けたり、辞めたりの繰り返しで今後状況は変わらないと思います。生活も苦しく、国民年金を納付する余裕がありません。将来の支給額も年々減っているようですし、私が60になる頃にはどのくらいの支給額があるかわかりません。そこで、苦しい生活の中でも国民年金ではなく、個人年金で積み立てをした方が良いかと考える様になりました。ずばり、国民年金と個人年金どちらがよろしいでしょうか?

女性40代前半 Kewさん 40代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

障害年金から老齢年金に変わるとどうなる。

現在、厚生障害年金を受給していますが、老齢年金を受給する65歳までは障害年金を非課税で受給できるのでしょうか?将来的に老齢年金は70歳などとも言われていますが、延長された場合は空白の部分はどのような取り扱いになるのか知りたいです。また障害年金と老齢年金は同時受給出来ないのは承知していますが切り替えのタイミングなども良くわからないので将来的にどの方向性が良いのかご教示頂きたいです。今後歳をとるにつれて私の年金だけではなく妻の3号保険のことも学んでいかないといけないと思います。こちらは全くを持って無知なのでご教示頂き頂けるとありがたいです。また、一つ一つ手続きがありますが、なんも連絡が来ないのでしょうか?多方面に渡り詳しく知りたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

年金の免除について

私は若い頃年金を支払っていませんでした。そして一時期は無職なったこともあります。無職の間は年金の支払いの免除手続きというものを行い、免除してもらってました。ただその期間は10年以上になります。さて年金がし払われるようになるには、一定年月の年金支払いが必要になります。私が気になっているのは、年金支払いの免除期間がどのように扱われるかです。私は若い頃に支払っていない期間がありましたし、免除も10年以上受けております。もし免除期間を支払っている期間として扱われない場合、年金が支払われる期間を満たさない可能性があるんです。つまり免除期間を支払い期間として認めてもらえないなら年金が支払われることはないですし、これから支払う分は支払い損になってしまいます。幸い私は自営業ですし、年金を支払わないことも可能。ですので免除期間を支払い期間として認められないなら年金を支払わない方がいいのでは?と思うのです。そこで年金の免除期間がどうような扱いとなるのか教えていただけないでもしょうか?

男性50代前半 こーじーさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答