マイホームを購入する人の平均年齢と毎月の返済額が知りたい

男性20代 daoguanさん 20代/男性 解決済み

将来独立した際に、マイホームを購入するか、賃貸住宅で暮らすか悩んでいます。
現在、実家で暮らしているのですが、将来的に一人暮らしをする予定です。
マイホームを購入する人の平均年齢や平均的な月のローン返済額はいくらぐらいなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

秋丸 アルハ アキマル アルハ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。
マイホームを初めて購入する方の約半数が30代、2割程度が40代の方です。お仕事の状況・ご結婚・出産・お子様の成長…と購入のきっかけは様々ですが、住宅ローンの完済年齢をイメージし、そこから逆算した購入というタイミングもあります。住宅ローンの返済期間は30年以上が一般的で、完済年齢の設定は金融機関によって75歳または80歳となっているので、30代後半から40代にかけて購入するというライフプラン設計の世帯が多くなります。
金利・平均的な住宅購入資金・住宅ローン返済年数等から見ますと、おおよその平均的な月の返済額は10〜12万円ほどとなっています。
また、マイホームにはローン返済だけでなく、固定資産税や修繕積立金、駐車場代や火災保険等の諸費用が別途かかり、月の負担が予想より膨らみがちです。何歳まで働く予定なのか、ボーナスなどでローンの繰り上げ返済を計画に入れるのかなど、長期的なライフプランニングを考えて、毎月無理なく返済できる額を設定しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

外国人夫との住居えらびについて

こんにちは、私は今年の6月に結婚した新婚ほやほやの妻です。現在28歳で講師として契約社員で働いています。月給は手取りで20万くらいです。契約社員なのでボーナスはありません。そして夫は33歳ですが、彼もまた契約社員で、手取りは26万円です。夫もボーナスはありません。2人とも契約社員のため退職金制度もありません。2人で生活するには何も問題はありません。現在、賃貸マンションで生活しています。家賃は約6万円です。ペットを飼っており、2DKの狭い部屋ですが、賃料はわりと高めだと思っています。今回、将来の住居の相談をしたいです。将来子供は2人くらいほしいと思っています。住居も賃貸ではなく新築で家を建てたいと思っています。1000万円ほどで建てられる家はありますか。夫は外国人なのでローンは組めないと思います。契約社員でローンは組むことができますか。また子供2人は可能でしょうか。

女性50代前半 SmileyNamiさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

社宅を出て定住希望です。新築が希望ですが、中古にすべきか迷っています。

現在社宅に住んでいるため、家賃負担額は3万円で生活しています。今務めている会社は全国転勤必須なのですが、親も高齢になってきたため、社宅を出て実家の近くに家を構えたいと思っています。当然新築が希望ではありますが、定住するとなると給与が減額になるため、今後収入は減る予定です。現在40代で、ローンを組める年数も多くないことを理解しています。コロナ禍も経験し、子供の教育費、老後の生活費など将来への不安から、新居にあまりお金を使うのは得策ではないのかとも思います。ですがやはり終の棲家、新築で自分達好みの家を建てたい気持ちが大きいです。そこでFPさんに伺いたのは今後年収が25%ほど下がることがわかっている場合、老後に苦労しないローンプランで新築を購入することはできるのか?できるとすれば、どのくらいの金額の物が買えるのか?伺いたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 pepepepepeさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホームは資産?リスク?FPさんの意見が聞きたいです

これからの時代、マイホームを持つというのはリスクなのかどうかファイナンシャルプランナーからの見解を聞いてみたいです。今日本は急速に人口が減ってきていますので、それに伴って空き家問題もあります。マイホームを持っても仮に売ろうとした時に売れないというリスクもあります。また、毎年のように台風の被害もあります。そして地震もいつやってくるか分かりません。そうなった場合にこれからマイホームを購入するというのはある意味博打に近いような気がします。それならば、賃貸物件を選んだ方が良いのかと思います。現在マイホームを購入するか悩んでいるので、ぜひともファイナンシャルプランーからの意見を聞きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローンっていくらまで借りていいの?

はじめまして。37歳の主婦です。住宅ローンをいくらまで借りていいのか、悩んでいます。今住んでいる社宅からあと2年ほどで引っ越さないといけません。そろそろ家探しをしようと、中古物件や土地の情報などを探し出したところです。いろいろと不動産屋などを周り、新築の注文住宅を建てようかと話がまとまってきました。色々と住宅メーカーや工務店さんなどに、話を聞いたところ上物代2500万ほどで希望の家が建ちそうだと見込みがつきました。しかしまだ、土地が見つかっておりません。学区を絞っているので、なかなか予算と条件に合わず、迷っています。予算は3000万前後なのですが、あと500万出すと選択肢が広がりそうです。主人(同い年)の年収はだいたい750万ほどです。子どもが3歳と8歳の2人。頭金は500万ほど出そうかと話しています。その場合、私たちがゆとりを持って返せるローンの額と、頑張ればなんとかなる限界の額を教えていただきたいです。ちなみに、今後下の子が小学生に入るタイミングで、私がパートに出て家計を助けようかと思っています。

女性40代前半 Saya0508さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

実家を相続するか、賃貸か、家を購入か。

3人兄弟の末子です。実家を相続するか、賃貸か、家を購入かで迷っています。姉と兄はそれぞれ結婚し、兄はマイホームを購入済、姉は今後マイホームを購入する予定です。自分は現在仕事場近くの賃貸で済んでおり、今のところストレスは感じていません。相談したいのでは、今後の住まいについてです。中古でもいいからマイホームを購入したいという願望をもっていましたが、結婚する相手もいなく、賃貸で好きにしていこうとも思っています。最近、実家について今後どうするかの話があり、実家に住みたいか?と聞かれました。同じ県内にあり、今の場所からは遠くなりますが、仕事場にも近いので、まあ住んでもいいかなと思っています。実家を相続する場合と、今後賃貸で済み続ける場合と、中古の物件を購入する場合とでは、どれほど金額に差がでるのか、まったく見当がつきません。金額の計算の仕方、場合分けに必要な情報や条件、給料から考えた中古物件の妥当金額など、もろもろ相談して確認したいと思っています。

女性30代後半 てとまるさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答