自治会は加入すべき?

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私の親は、新興住宅地に住んでいます。
住み始めてから数年間は、自治会に入っていました。

ですが、住んでいる地域の自治会は、役が当たるとかなり大変で、その役に当たると精神的に病んでしまう人もいるくらいで、私の親とお隣さんが同時に自治会を抜けることになりました。

自治会を抜けたあとも、ごみ捨て場のごみ掃除などは今まで通りして、あとは、回覧板や班長などの役が回ってこないという状況です。

一応、今は問題なく生活はしていますが、将来的に、地域との繋がりが必要になる老後には、自治会に入っていないことが問題にならないかと、少し不安に感じています。

今さら加入すると、すぐに何かの役を担当させられるかもという気持ちもありますが、親が60歳を過ぎ、仕事を完全に退職することになれば地域との繋がりが昔よりも強くなります。

今は、自治会への加入は事由で入らない人もいると聞きますが、今の自治会から抜けている状態で何か今後困ることがでてくるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    男性

全国

2021/03/09

世の中が平穏無事に過ぎていく限りにおいては、自治会に加入しなくても特段の不都合は生じないのかもしれません。むしろ役が当たることで生活に支障が出るほどの過度なストレスを感じられるのであれば、一定の距離を置かれた方が賢明であるとも言えます。
しかし、もしこのような地域の結びつきが大きな威力を発揮することがあるとしたら、それは大災害など一生に一度あるかないかの非常事態においてではないでしょうか。
広域に多くの人々が被災している状況下では、消防も救急車も警察も無力となり得ます。そのような事態にこそ、地域の互助が強力なセーフティーネットの役割を果たすはずです。
私自身も、自宅だけでなく会社の事務所を構える地域においても、それぞれで自治会に加入しています。災害時における近隣高齢世帯の「安否確認担当」の役割も引き受けています。町内の公園などの掃除にも、時間が合えば参加するようにしています。それぞれで自治会費を支払っていますが、必要なコストだと割り切っています。
なかなか悩ましい問題ではありますが、このようなことも念頭に置きながら、ご判断ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの払い方について

現在まだ住宅ローンの残金が3000万円以上あります。年間30万円ほど控除してもらっていますが、あと3年程度でその控除も終わることになります。貯金もほとんどないので繰り上げ返済をすることは考えていませんが、現在のコロナの感染状況、経済の状況を考えると私はインフレーションになるのではないかと考えています。そうすると相対的に家のローンは少なくなるような気がするので、あせって返金をしなくてもいいと考えています。また74歳までローンが続くので死んでしまう可能性も考えると急いで払わなくてもいいと思っていますがそのあたりはどのように考えて返済していくとよいのかファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをいただけると助かります。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンを組めるのかが不安

現在、完全歩合制の仕事をしています。転職して丸二年経ったところです。前職退職時の年収が450万円、現在の年収は600万円ですが、給与形態上将来的に住宅ローンを組むことができるのか不安があります。自分ひとりの名義で組むことはおそらくないですが、そこそこ収入もあるので住宅ローン控除をうまく活用する意味でもペアローンを組めればと思っております。完全歩合制の方の住宅ローン事情等のお話を詳しく聞いてみたいです。

女性30代前半 ててさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅購入予定がない場合の貯蓄目安は?

 30代後半の夫婦、小学校低学年と幼稚園児の2人の子どもがいる4人家族です。 我が家は転勤族で、3〜5年ごとに転居が発生するため、少なくとも今後20年程度は住宅は購入せず、その時々の生活の規模に合った賃貸住宅を利用して行く予定です。 生涯賃貸の方針というわけではなく、退職後、転勤の必要がなくなれば購入も考えていますが、互いの実家も現在の所在地から遠方であり、定年後の住まいについても、全くの未定です。 ご相談したいのは、このように、住宅購入も、最終的な落ち着き先も白紙の期間が長く続く場合、将来への備えとして、月々どの程度の貯蓄が必要なのか、もしくは何歳の時点でどの程度の貯蓄ができていれば安心なのか、ということです。 教育費等は別で貯蓄しているので、住宅費として、どの程度現在の貯蓄にプラスするべきか、という点でアドバイスを頂ければ有難いです。

女性40代前半 proposition7yhさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

借り換えをすべきかどうか

分譲マンションに住んで約5年になり、その分住宅ローンも返済中です。私が契約した形態は35年変動金利で率は0.570%でイオン銀行の住宅ローンを契約しています。返済額は毎月66421円なのでとても安い返済額です。また団体信用生命保険も込みなので、死亡した際は安心できます。ただ8大疾病にかかった際のオプションは掛けておりません。それと上記に挙げたように変動金利の為、世界や日本の情勢によりこれから率が上がる懸念があります。そういった観点からこれからの長い返済期間で金利上昇のないフラット35を契約しようか迷ってます。現在の金利が1.3%とホームページに記載があったので今の支払い利息に比べると約3倍弱になり、尚且つ団体信用生命保険もなく、自身で保険に加入しなければならないのでデメリットもあります。これからの社会情勢も踏まえ、変動金利を継続すべきか借り換えをすべきか悩んでいます。

男性30代後半 route357daisukiさん 30代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

賃貸か購入かで悩んでいます

現在賃貸マンションに夫と息子と3人で住んでおります。ペットがいるため、ペット可の物件でなければ住めないので気軽に転居はできず、何となく長年居住してきたのですが、最近お風呂やキッチンなど水回りの老朽化のため住み心地が悪化しており、転居を考えるようになりました。夫は現在50才で65才定年の職場に勤務しており、他にローン等はありません。何とかペットと住める賃貸マンションを探して住もうか、中古でも一戸建てまたは分譲マンションを探そうか悩んでいます。月々の支払がもし同額程度ならば、賃貸と購入とでは一般的にどちらがよいのでしょうか。また、一戸建てとマンションでは税金面で違いがあるかどうかもお教えください。

女性50代前半 やえざくらさん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答