ポイントの投資術

男性40代 happy9999さん 40代/男性 解決済み

最近いろいろなPayが登場してその時に応じて使用しています。しかしアプリが増えすぎて何が何かわからなくなっています。現在メインにしているのはD払い、そのほかPayPay、ファミペイなどあります。ポイントがそれぞればらばらになってしまい、特になっているのかどうなのかが全く分かりません。ポイント消費のためにさらに買い物をしているような感覚もあります。大抵のポイントは有効期限がありかつ現金化できないのでいつも各Payをチェックしている状態です。しかし最近ポイントを活用した投資ができると聞いて、各ポイントを投資に活用しようと思っています。具体的にはどのような運用方法にすると長期的にみてよりよい活用といえるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

そうですね。マイナポイントなどキャッシュレス化に向けたサービスが多くなってきました。キャッシュレスは、コロナ禍においても非対面、非接触で活用でき今後も利用の拡大やサービス拡充が見込まれると思います。キャッシュレスを活用することでポイントの還元がありますが、ポイント活用の目的を明確にして定期的にポイントを消費していくことが重要になります。

ポイントで投資をする場合、楽天スーパーポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイント、LINEポイントなどありますが、現在メインにしておられるdポイントを軸に広げ過ぎずまずは口座を開設して始めてみてください。1週間や1ヵ月などご自身でポイントを投資する(消費する)タイミングを決めて、貯まったら投資(消費)するリズムが重要になります。

ポイント投資は、原資はポイントですが、ポイントを現金化して行うため、少額かもしれませんが継続して行えばある程度の資産になると思います。ご自身の生活スタイルでどのポイントを投資していくかご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードが怖い

私はキャッシュレス決済と現金決済はしますがクレジットカード決済はしません。スマホを契約した際にクレジットと共有できるというカードをもらいました。もちろん年会費等は一切かからないという事ですし、ポイントもつくとのことです。でもやはりクレジットは後に引き落とされるから怖いです。その間何となく借金しているという気持ちになるのです。ただ今はクレジットが一番ポイント率もいいしお得だとどこのサイトにも載っています。もしクレジット決済するならばいくら以上の買い物に使ったらよいか、どのくらいの頻度で使ったらよいか、月に使える金額のどのくらいまでならばクレジット決済にして大丈夫なのか知りたいです。それによっては入会も考えます。クレジットの知識が全くないのでアドバイスと頂けたらありがたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

クレジットカードでポイント還元率が高いのが知りたい

現金で支払うよりもクレジットカードで支払う方がポイントが貯まる分お得だと感じています。しかし、クレジットカードの種類が多すぎのでどこのクレジットカードを持てばポイント還元率が高いのかいまいち分かりません。年会費無料と年会費がかかるクレジットカードがありますが、年会費は無料若しくは年会費がかかって年に数千円程度であれば許容できます。この条件に該当するクレジットカードで、ポイント還元率が高いクレジットカードをファイナンシャルプランナーの方に教えて頂きたく思います。お金関係のプロでありますので、クレジットカードに詳しいと思います。そこでこのクレジットカードはオススメだというものがありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

クレジット決済の用途の種類やメリット・デメリットを知りたい

普段私自身がクレジットカード使用する際には、一括払い、分割払いでの支払いを行っていますが、他に、さまざまな場面でよく耳にする、クレジット決済の用途の種類として挙げられる、ボーナス払い、リボ払いなどの種類について深く理解していないため、それをメリット、デメリットを踏まえつつ、学習していきたい。また、特に私自身が気になる点が、その際に発生する、お金の変化、例えば一括とリボのグラフ等での値段の差についてなので、その個所についても詳しく知りたいです。

男性20代前半 mizukingingさん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

キャッシュレス生活、どうしても管理しづらいです。

ネット上で利用履歴が見られることから、ここ何年か支払いはほとんどクレジットカードで行っています。履歴を家計簿代わりに利用しています。現金でしか支払えない月謝や集金、個人経営のお店以外はキャッシュレスです。また、クレジットカードと一体化している電子マネーも併用しており、おおむね満足しています。しかし、支払い方法が分かれてしまうため、イマイチ把握しきれず悩んでいます。特にクレジットカードは、決済から支払いまでの時間がかかる事から、どのタイミングを支払いと考えたらいいか、などと思ってしまいます。おおよそですが、月にいくらまでしか使わない、と決めているのですが以前利用した買い物の請求が忘れた頃に来て、今月の支払いの所に入ってきてしまうのでとても分かりづらいです。どうしたらあらかじめはっきりと分かりますか。使った時を起点にしたこともありましたが、そうすると家計簿をつけなければならず挫折してしまいました。

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

QR決済の選び方について

私自身、買い物の際には少額なら現金で、高額ならばクレジットカードで支払いを済ませるのが基本でした。しかもこれまでは、特にその2つの支払い方法で不便さや不自由さを感じる事なく支払い続けていたのです。所がコロナによる影響で、世間では現金離れが加速すると共にQR決済に対する注目度が高まっています。そういった時代の流れもあって、私自身もなるべく現金払いをせずに支払いを済ませたいという気持ちが高まって来たのです。ですがコンビニ等での少額の支払いまでクレジットカードにするのも何なので、QR決済に挑戦する事を決意しました。所がいざQR決済について調べてみると、既にかなり数多くのサービスが存在している事を知ったのです。お陰で現在、何を基準にどのQR決済サービスを選べば良いのか分からずに困っています。だからこそ利用すべきQR決済サービスを選ぶ際の基準等があれば、教えて頂けないでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答