買うべきか借りるべきか。

男性30代 16kz8sさん 30代/男性 解決済み

社会人になった時に一人暮らしを始めて23区内で家賃8万円の狭いワンルームに暮らしている。特に贅沢することもなく、この家賃でもコツコツと貯金を貯めることができている。今年に入り、コロナの影響で在宅で仕事をすることが増え、23区内に暮らすことにあまり利点を感じなくなってきたので、引っ越ししようかと検討を始めた。23区内を離れるとしても、今よりも広いところとなると、家賃は10万近くなる。そうなると、10万円払って部屋を借りる他に、家かマンションを購入することも選択肢に入れたほうがいいのかとも思えたきた。自分は独身で今後も独り身であると仮定すると自分の収入だけが頼りなので、家を買ってもいいのか。それとも、いざという時に引き払えるように賃貸という選択肢がいいのか相談したい。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
賃貸か、購入かで迷われる方は、多いですね。まずは持ち家のメリット・デメリットを整理します。
<メリット>
・購入した資産が、自分の所有になる。
・万が一、ローン支払い者が亡くなった場合、保険に入っていれば遺族の所有となる。
・住宅ローンを返済してしまえば、維持管理費のみになり、負担が激減する。
・一生住めるので、老後の住居の不安がなくなる。
・ローン支払い額と同じ家賃の場合、一般的に持ち家のほうがグレードの高い広い家に住める。
・リフォームなど自由にできる。
<デメリット>
・住宅ローンの支払い(元金+金利)がある。
・天災時のリスクがある。
・固定資産税などの税金負担がある。
・引っ越しがしずらい。
以上のとおりです。賃貸の場合は、この逆になります。
金銭面だけを考えれば、現在の歴史的低金利が続くのであれば、持ち家のほうがメリットがあるといえます。ただし賃貸の場合、引っ越ししやすいなど身軽なことが魅力です。
目安としては、ローン返済額が家賃+α程度程度であれば、購入のメリットがあるといえます。買いたい物件について、販売会社あるいは金融機関にローンのシミュレーションをしてもらってください。おおよその目安はつくと思います。
なおローン契約者に万が一の場合ですが、住宅ローンはほとんどの場合、債務者がローン利用中に死亡・高度障害になった場合、生命保険会社が代わりに残りの残債を支払うという仕組みの団体信用生命保険に加入することになってますので、心配は解消されます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を建てたいけど、夫が借金でローンを組めない

夫が結婚後、借金を抱えていることをしりました。結構な額の借金があり、返済できずに困っていて、妊娠をしていた為、返済に限界が来ました。、弁護士に相談に行き、任意整理をしました。そのため、7年間は、ローンを組めないと言われました。現在、職場が都会の方で、実家も遠いため、職場からギリギリ通えそうな所で賃貸マンションに住んでいます。家賃が10万円と、とても高く日々カツカツで生活しています。夫婦共働きで、貯金はゼロで現在も貯金出来ずにいます。そこで家を建てることを話していますが旦那の名義ではローンを組めないため、今後どうして行けばいいのか全く分からないのと、不安がとても大きいです。

女性30代前半 りりりさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

シングル女性のベスト住まいとは

30代シングルです。在宅ワーカーなので、住まいにこだわりたいと思っています。今住んでいるのは都市部のマンションで、3LDKです。ペット可で駅が近く、24時間ゴミ出し可能なところを選びました。実際に住んでみると、寝室と仕事部屋とペット部屋が必要なのでもっと部屋が足りないと感じています。ファミリー向けマンションに買い換えるか、それとも戸建てにするか。戸建ては近所関係やゴミ捨てが即出来ないこと、セキュリティ面が心配だと思っています。そもそもシングルで戸建てって怪しまれないのかなとか。その一方で広々とした戸建てや階段のある生活にも憧れがあります。札幌なので、都内にあるような室内に階段があるタイプの高級マンションはまず見つからないと思います。私のような人間だったら、継続して今のマンションにするか、もっと間取りの広いマンションに行くか、戸建てにするか、どれが良いのでしょうか。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

賃貸か持ち家か

賃貸か持ち家か悩んでいます。今年結婚の予定があり、パートナーと将来の人生設計を話し合う機会を持ちました。私は家族の人数、ライフステージの変化に合わせて賃貸で、その時に適した賃貸物件に住みたくその旨伝えました。私は実家が持ち家で、修繕にお金がかかること、ローンを払い続ける大変さは両親を見ていて感じ取っています。しかしパートナーはマイホームを持つのが夢とのこと。パートナーは生まれてからマンション暮らしで、一軒家に住む事に憧れがあるのは想像できます。しかし持ち家となると住宅ローン、修繕、固定資産税など、現実味が出てきて、何も考えていないパートナーにイライラしています。その上、貯金もほとんどしておらず、計画性の無さに正直呆れています。とりあえずは賃貸で2人暮らしをする予定ですが、子どもを望んでおり、先々のことを考えると不安でいっぱいです。

女性30代前半 ほしのさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マンションの近所づきあい

昨年新築分譲マンションを購入しました。自分は人付き合いは得意なほうではないですが、これからずっと関わる事なので同じマンションの人とは悪い関係にならないようにと思っています。エレベータで会った時、廊下で会った時に、(大きな声ではないですが)挨拶と会釈は行っています。挨拶を返してくれる人もいれば、返してくれない人もいます。挨拶を返してくれない人はほぼ毎回そうなので、自分も挨拶するのをやめてしまおうか悩んでいます。また、理事会だよりでたまに細かい内容(ごみの出し方・たばこの匂い等)が出てくることがあるので、挨拶についてお知らせしてもらったほうがいいか悩んでいます。子育て世代が多いマンションなので、子どもたちに挨拶習慣をもってもらいたいと思っています。

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マンション派の妻と一戸建て派の私。どちらにすべき?

現在住んでいる一戸建ての周辺の環境が悪くなってきたので、引っ越しを考えています。それで引っ越し先について、マンションが良いのか、また一戸建てが良いのか教えていただければありがたいです。マンションは、管理費や修繕費でどうしても数万は出ていきますから結構、今の年金生活にはきついような気がします。一戸建てであれば、基本浄化槽ぐらいしか費用がかからないので、やっていけそうな気がします。しかし、妻は鍵一本ですむマンションが良いと言っていますので、それを説得して一戸建てにした方が良いのか、それともマンションの方が将来的には良いのかご教授いただけませんでしょうか。

男性70代前半 cxytf098 三輪たかしさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答