今後の仕事について

女性50代 cong2_mei2さん 50代/女性 解決済み

私は結婚後長年専業主婦として生活してきました。主人一人の年収が50代の現在で500万ほどですが、病気による休業で傷病手当は出たもののかなり所得は下がりましたし、加えて新型コロナの影響でわずかに得ていた副業収入もほとんどありません。私は家庭の事情でようやく数年前からパートに出ることができるようにはなりましたが、特に資格もなく近所のスーパーで短時間働いています。これでも生活費の足しにはなっていますが、今後も主人の収入が安定しないとなると、私の仕事を増やすべきかと悩んでいます。体力的に今の職場で勤務時間を増やすにも限度がありますが、これから何か資格を取ってでも仕事の収入を増やすべきでしょうか。50代主婦にできることは多くないのではと迷ってしまいます。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

できるお仕事は多くないのではないかと思い込んでおられるようですが、長年専業主婦としての大切な役割を果たしてこられたご相談者さまが活躍できる場は、決して少なくないはずです。
何か新しいお仕事をしてみたいとの意欲をお持ちであれば、どうか自信を持って臨んでください。
ただし、資格を取ってでも、とのお考えには注意が必要です。
なぜなら、仕事のスキルは、仕事を通じてしか身につかないからです。未経験で資格だけを保有していても、履歴書に書くことぐらいはできるかもしれませんが、それ自体が決め手には普通はなりません。
ファイナンシャルプランナーだって、資格を持っていなくても名乗ることができますし、事業として行い収入を得ることもできます(私は保有しておりますが)。
ご自身の興味・関心に応じて何か仕事をされてみて、そこからさらに仕事の幅を広げてみたいとお考えになってはじめて、資格の取得を目指されればよいでしょう。そうすると、学習効果も倍増しますし、仕事にも良い影響が出て好循環が続いていきます。
いずれにせよ、体力的にもお仕事を増やすには限度がおありとのこと。何よりも健康を維持されることが一番ですので、どうか無理をなされないよう、ご自身のペースでお仕事をお続けになること自体が最善ではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

有償ボランティアの報酬とパート・アルバイトの収入について

現在有償ボランティアとして、とある施設の事務作業をしています。家計が厳しく本当はボランティアを辞めて正社員として働ける仕事に就きたいのですが、このご時世、求人が少なく年齢・スキルが無いこともあり大変難しいです。また、後継ぎをしてくれる方が見つからないこともあり辞められず、当分の間はボランティアを続けながらパート・アルバイトで空いている時間、扶養の枠を外れないギリギリのところまで働いて収入を得たいと考えています。現在ボランティアの手当として月6~7万、年間で約80万ほど頂いていて、毎年確定申告では雑収入として申告しています。ここに、仮にパートやアルバイトの給与が年間30万ほど入って収入が合計103万円超えた場合は、扶養は外れてしまうのでしょうか?このような(私の)場合、扶養内で収めるにはパート・アルバイトでいくらまで収入を得られますでしょうか?ボランティアの手当とパート・アルバイトの給与所得は別に考えてよいのでしょうか。

女性40代後半 リラさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

外に働きに行くべきか迷っています

フリーランスのライターです。そこそこの収入は得られるようになったのですが、年金などの面で将来への不安があります。一応子どもの教育費として、2人分で1千万円+学資保険で350円ずつ(ひとりあたり850万円ほど)を目指して貯蓄はしています。転勤族のためひとつの場所にとどまって働くことが難しいのですが、国民年金や健康保険は自分で払っているものの、厚生年金のほうが魅力的に感じているため転職すべきかどうか迷っています。現在の年収は550万円ほどで、経費や保険料などを差し引くと手取りで250万円くらいです。けれども、転職すると年収自体が250万円ほど、手取りは190万円くらいとなり収入自体は低くなります。

女性40代前半 marisubmarineさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職しようか悩んでいます。

はじめまして。地方で働く40代中盤の会社員です。今年の春以降、コロナウイルス騒ぎの影響で仕事が停滞しています。3月以降、出張が制限され、取引先とほとんど面談できておりません。電話もしくはWEB面談が主流になり、事務的なやり取りに終始しています。会社内もなんとなく先行き不透明感いっぱいでどんよりしています。今年は入社してちょうど20年ですので、できればステップアップを考えています。できれば転職して年収アップさせたいですが、迷っています。今の年収は600万円です。これから子供3人を大学に入れようと考えていますが、今の会社ではこれ以上の年収アップは難しいです。転職の是非、もしくは転職以外になにか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

男性40代後半 mikimadoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供がいる主婦が働きやすい仕事

私は20代の専業主婦です。下の子がまだ0歳のため、育児や家事をして過ごしています。子供は2人おり、そろそろ仕事がしたいなと思うようになりました。主人の両親も私の両親も遠方に住んでいます。働く場合は、子供は保育園に預けることになります。上の子は2歳ですが、3歳になると、保育料の心配がなくなります。市内の保育園では、待機児童の数が大変多く、無職の状態では入園することはできません。2人が同じ保育園に入れる可能性は少ないようです。仕事が決まっても、空きが出るまでは預かり保育を利用するようにと言われました。フルタイムでの働き方は希望していません。子供は病気をしやすいので、休みやすい職場が希望です。子供が小さなうちは、働くのは難しいのでしょうか。下の子が3歳になってから仕事を始めた方が、金銭的にも心にも余裕ができるのかもしれません。でも、できれば3人目を希望しています。金銭面を考えた、3人目を生むタイミングについても知りたいです。

女性30代前半 4クローバーさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

FPの仕事について

実際いまFPの資格を取るために勉強をしていますが、FPだけの資格でいい企業に就職することはできるのでしょうか?保険の資格や不動産に関する資格があれば、もっといい仕事が見つかりそうなのですが実際はどうなんでしょうか。また勉強して資格とってとなると時間がかかります。なのでFPだけの資格だけでもいい企業にはいりたいのでお勧めの業種などあれば教えていただきたいと思っています。企業するとなるとFPの資格だけでもきついでしょうか?その場合保険や不動産以外にも取っておいたいい資格などあれば教えていただきたいです。もし起業したときに一番気をつけておいたほうがいいことがあればそちらも聞きたいです。FPの知識を得て良いエピソードあえれば聞きたいです!!

男性20代後半 sudanさん 20代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答