定年退職の考え方

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

私は40代後半のサラリーマンです。年収約1000万円。長女と次女は既に独立しています。今後の仕事の考え方について相談したいです。当社の場合、定年後の雇用についても仕組みはあるもののまだまだスキルに見合った給料を支払えるような状態ではありません。むしろ定年の数年前に転職をした方は退職金の上積みもあり有利に働く場合もあります。先輩たちからは今のうちからキャリア開発を行い、自分の道を見つけるべきだと言われています。しかしながらトータルで考えた場合に、自社に再雇用で残ったほうがいいとがあるのか、リスクを犯してでも外の世界に出た方が良いのかがよくわかっていません。もちろん、自分自身のキャリア開発次第ですが、どちらの方がトータルでお金のメリットがあるのかをぜひとも相談したいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

まず、ご自身の市場価値がどれぐらいのものか、それが勤務先から受け取っている報酬より多いのであれば、転職が有利です。ただし、転職先において、それまでやってきたいの仕事のルールや考え方が通用しないことがあります。また、人間関係においてもいちから構築する必要があり、転職してやってくる人に対して必ずしも歓迎してくれる人ばかりではありません。そのことを充分知っておいてください。また、転職において見落としがちなのは、福利厚生を含めた従業員へのサービスの内容です。そういったところをしっかり吟味して転職を検討していただければと思います。また、報酬の問題もありますが、労働環境というものも重視すべきだと思います。なれない労働環境でストレスが溜まって、不調をきたすようでは転職の意味はありません。そういう意味では、せっかく長年勤めた勤務先で、雇用延長制度があるのであれば、劇的に報酬が増えないかぎりそのまま勤続した方が良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どれだけの資産があれば早期退職をできるのか

そこまで贅沢な生活はできなくても時間に余裕があり、ゆとりのある生活をしたいと思っています。そこでできることであれば早期退職をしたいと考えています。病気などの臨時の出費はさておき、自分の生活費がどれくらいかかるかは自分で計算することができます。ただ、国民年金・健康保険料・介護保険料など国に支払うような金額がよくかわっていません。それがわからないと人生設計の仕様がないのでそれを教えていただきたいです。それがわかれば定職についていなくても最低限どれだけの金額が手元にあれば大丈夫なのかがわかってくると思っています。今はいないですが、結婚をして子供ができた場合にもまた変わってくると思うのでその辺りを相談してみたいです。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

安定した会社勤めをしたいが、条件の合う会社があるかが心配

現在、保育園に通っている一歳の男の子を育てながら実家でシングルマザーをしています。また、第二子を妊娠中で妊娠後期なのですが金銭面の理由から、産休中も出産したあともすぐにでも仕事をしたいと考えています。ただ、条件の合う仕事が見つかるのかがとても不安で悩んでいます。金銭面の他にも保育園の継続の問題等もあります。ただ、妊娠後期は体調の変化があるため、産休中は在宅で自分のペースで仕事が出来るもの、出産後は安定した会社勤めをしたいと考えています。今の時代、派遣や契約社員でも有給が取りやすくなっているので、正社員にこだわりはありませんが、とにかく精神的に安心するためにも仕事がしたいと考えていますが、すぐ見つかるかが心配です。

女性30代前半 s06jacky21さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事が長続きしないのが悩み

仕事が長続きしません。2〜3年働いて辞めたらお金が尽きるまで働かないという生活を繰り返しています。大体、新しい仕事につくと高確率で苦手なタイプの人がいるので毎回苦労します。この経験もあり、なかなか新しい仕事を見つけて働くまでの期間が他の人より長い傾向があります。年齢のこともあり、今度の転職を最後にしたいと思ってます。が、困ったことに未だに自分に向いてる仕事がわからず困ってます。占いによるとマイペースでできるカメラマンやライターが向いてるとのことですが、カメラマンが使うようなカメラは1度も取り扱ったことがない。ライターに関しては、日記程度で少ない文字数でも可能ならできますが特別に文才があるわけではないので本人的には難しいと思っています。

男性40代後半 ゴールデンハムさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

経費はどこまで?

現在公務員として働いている40代の男性です。年収は600万円程度です。正直公務員なので、副業などは不可能です。そうすると収入を上げることはできないので、何とか支出を下げられればと考えております。生活全般は個人的に対応するしかないのですが、税金の対策が何かないかを知りたいと考えております。具体的には教員をしておりますが、授業で使用する小物やちょっとした書籍などでも月単位で考えると数万円近くの費用が掛かっています。現在はこれも個人的な購入として割り切って考えており、税金対策は全くしておりませんが、もし経費として計上できるのならばどのようにこちらで対応すればよいのかを知りたいです。できないのであれば、公務員や会社員がどのように節税対策ができるのか、その有効な対策があれば是非とも知りたいと思います。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

いまの仕事を続けるべきか迷っています

いまの仕事を続けるべきか悩んでいます。年収は28歳で女性で420万円程度です。残業は少なめ、有給はとりやすく福利厚生も悪くはなくホワイトな会社だと思います。ですが、仕事内容があわないため転職したいと思っています。結婚しており旦那と共働きですが、年収は私の方が上です。具体的な転職先が決まっているわけではないですが、仕事内容と残業なしの条件で選ぶといまより給料は減るかなと思っています。今は賃貸に住んでいますが近々(遅くても35歳までには)マイホームが欲しいと思っています。また、子どもも最低1人は欲しいと思っているのでこれからどんどんお金がかかるとおもっています。そう考えると、転職せずに今の仕事を続けるべきでしょうか?

女性30代前半 umeme_さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答