ガンなどで治療費や死亡保障が漏れなく支給される保険に入りたい

男性50代 kusottarenobokuさん 50代/男性 解決済み

 子どもも多いので、世帯主である自分がガンなどの長期療養が必要な病気になった場合に、自分の治療費はもちろん、入院などで仕事の収入がなくなったときのために、必要な治療費や入院費はもちろん、生活費などがある程度確保できるような保険に入りたいと考えています。また、子どもたちの将来の学費も心配なので、とにかく、自分が長期療養が必要になった場合や、その後死んでしまったときに、ある程度の期間、生活費を保証できるようなお金を支給してもらえるような保険に入れることを望んでいます。
 とはいえ、若いころに掛け捨ての生命保険に入っていて、死亡時に4000万円の支給が受けられる保険でしたが、月額2万円以上の支払いを10年以上続けていたので、このような保険には二度と入りたくはありません。
 バランスの良い保険についてアドバイスをいただけるとありがたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。長期療養が必要な病気になった時の備えや死亡した時への備えをバランス良く加入されたいということですね。保険に加入する際に大切なことは理解することです。例えば長期療養が必要になった際には国の保障があり、傷病手当や障害年金といった保障があるため、ある程度はそちらでカバー出来ます。それでも自分たちには民間保険の助けが必要だと判断されるようであれば、働けなくなった時に備える保険に加入します。就業不能保険といった保険商品です。死亡保障については、国から遺族年金という形で保障があります。この保障金額ではじゅうぶんではないと考える方が多いので、ほとんどの方が死亡保険に加入されています。保険のキホンは掛け捨てで検討されることです。死亡保険であれば、収入保障保険という商品が合理的で保険料が安くなっています。つまり、国の保障はどんなものがあり、どれくらいの金額が自分たちには保障されているのかを知り、不足を掛け捨ての民間保険でカバーすれば、無駄のないバランスの良い保険になると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

難病を持ってても入れる保険はありますか?

私は今20歳の大学生です。国指定の難病である膠原病を持病で持っています。今入っている保険は病名の診断が付く前に入ったため継続して利用できているのですが、今後もしさらに保険が必要になったり就職等して状況が変わった際にこんな私でも入れる保険があるのでしょうか?特に残りの大学生活の途中など定期的な収入が無い中でももしもの為に入れるものはありますか?やはり特殊なものとなったり、お金が余分にかかったりするのでしょうか?又、入院時だけでなく通院治療や体調不良時でも日常生活を為の支援のお金がおりる保険などありますか?そして持病があると生命保険なども入るのが難しくなってしまうのでしょうか?今後自分に合った保険に変えたり増やしていく上で心配です。

女性20代前半 tomoazuさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ガン保険に加入は必須か?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 3923471さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

がん保険に入った方が良いのでしょうか?

なんとなくがん保険に入った方が良いとは思っているのですが実際にがん保険に入るべきでしょうか?なんとなくがん保険に入った方が良いとは思っていたのですが、実際にがん保険に入ることでどういう意味があるか教えて欲しいと思います。毎月保険料を払ってまでがん保険に入った方が良い点をしっかり教えて欲しいです。特にがん保険に入っていて良かったと思えるようなエピソード的なものがあったら教えて欲しいです。実際どういう良い事があるか教えてもらえばがん保険に入る決断ができると思うのでどういうメリットがあるのか具体的な内容を教えて欲しいです。単に良い悪いではなくその中身を教えて欲しいです。もし特に良い事がないようでしたらその内容も教えて欲しいです。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

全体の保険バランスを調整したい

今の保険は、新築一戸建てを購入した30歳位に立てたプランに沿っており、現在は住宅ローンの死亡保険、積み立て型の医療生命保険、掛け捨てのがん保険、自転車や日常生活における掛け捨ての傷害保険、自動車の任意保険、クレジットカードに付帯の旅行保険や盗難保険など、本当に色々な保険に入っています。これは妻も同じで、パートなので死亡時500万円程度であること以外はほぼ同じ状況です。一方で、リモートワークや在宅勤務になり、生活様式が変わり、収入も減っており、年齢的にも定年退職を視野にいれた見直しが必要になってきています。特に在宅勤務は、この先定年退職まで続くのか元に戻るかわからないし、しかし給与はもう上がらないと思うので、どう考えるべきかから検討したい。これらを踏まえ、子供なし住宅ローンあり、出費を抑えて定年退職までと以降にふさわしいバランスに変更したいと思う。

男性50代前半 utakunさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後の保険加入について

夫は30代会社員、私は20代で専業主婦、未就学児の子供が一人おります。先日、子供が感染症(新型コロナウイルスではない)にかかってしまい、4日間の入院をしました。幸い、子供なので医療証があり食事分の費用のみの請求だったのですが、面会等のタクシー代などがかかりました。子供が被保険者の医療保険には入っておらず、自費となったのですが、感染症や新型コロナウイルス(風邪)等での入院をしてしまった場合、今後、通常の医療保険には数年加入できないのでしょうか?また、もし加入できた場合にまた同じ感染症にかかってしまった場合は入院保険はおりるのでしょうか?また、私に関してなのですが母親(50代)、姉(30代)が同じ子宮の病気で去年、今年と入院、手術を経験しています(姉は今年行う予定)。医師に「進行するとがんになる可能性がある」と言われたため、早急に手術をしたそうなのですが、実の家族にがんの可能性があった場合でも、私は通常のがん保険に加入できますか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 takashi26さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答