2021/03/09

学資保険に加入するメリット

女性20代 gekonosukeさん 20代/女性 解決済み

現在、私自身が妊娠しており、出産を1月に控えているのですが、産まれてくる子どものために、学資保険に加入するか自身で貯金をするか検討しています。保険案内に行き、さまざまな学資保険のパンフレットをいただいたり、説明を聞きに行ったものの「今は満期になっても約80パーセントしか戻ってこないからオススメしない、投資をしたほうがいい。」とあまり案内されず、異なる保険の案内をされ、終わってしまうことが多々ありました。満期になっても80パーセントしか戻ってこないのであれば、学資保険に加入せず貯金したほうがいいのかなと、主人と相談している段階です。この現状のなかでも学資保険に加入するメリットはあるのでしょうか。加入するメリットとデメリットを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 その他保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認し、現状では、確かに学資保険で将来の子供の教育資金を十分に備えるには難しいと言えます。

これは、質問内容にもありますように、満期まで学資保険料を払い込み続けたとしても元本割れしてしまう商品があるほか、仮に、元本割れをしないとしても、保険差益がわずかなものが多いためです。

そのため、「十分な」子供の教育資金を今から準備しておきたいという考えがあるのであれば、学資保険ではなく別の方法を選択されるのが望ましいでしょう。

つみたてNISAを活用した積立投資を検討

はじめに、つみたてNISAを活用した積立投資は、「新しい貯蓄の形である」とお伝えしておきます。

仮に、質問者様がこれから誕生する子供のための教育資金をしっかりと準備したいのであれば、学資保険ではなく、つみたてNISAを活用した積立投資をされることをおすすめします。

積立投資は、積立預金のように、毎月一定金額の投資信託などの金融商品を買付していくものになるのですが、長い時間をかけて大きな資産形成が期待できる「新しい貯蓄の形」です。

つみたてNISAを活用しますと、最長で20年間に渡って運用益が非課税となるため、20年間という長い時間をかけて1,000万円以上のお金を無理なく貯めることも十分可能です。

回答者である私も末っ子(回答時2歳)の教育資金作りで、つみたてNISAを活用しており、20年後に1,200万円以上の資産が形成される考えで資産運用を行っています。

当然のことながら、末っ子を対象にした学資保険に加入しておりませんし、この理由は、学資保険では十分な教育資金を準備することができないことをわかっているためです。

以下、質問にある学資保険のメリットおよびデメリットを紹介しておきます。

Q.この現状のなかでも学資保険に加入するメリットはあるのでしょうか。加入するメリットとデメリットを教えていただきたいです

A.学資保険に加入する主なメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

・満期まで加入することで、元本割れがしにくい(商品選びが極めて重要)
・保険契約者が死亡したり高度障害になった場合、以後の保険料の払込が免除され、当初契約した保障が得られる
・被保険者である子供が死亡した場合、これまでの保険料は全額戻ってくる
・生命保険料控除(一般用)の対象となるため、所得税および住民税の節税効果がある

デメリット

・中途解約で元本割れが発生する
・十分な教育資金を作るためには、多額の学資保険料を支払わなければならない
・商品によっては、最初から元本割れが確定しており、加入する意味合いが不明
・保険料の払込が滞ることで保険契約が消滅する懸念が生じる
・十分な教育資金が準備しにくく、満期まで保険料を払い込み続けなければならない
・保険差益が少なく、運用効率が極めて悪い

子供が誕生しますと、生命保険の見直しをはじめ、子供の教育資金や家族の将来について色々と考えることが多くなると思われます。

学資保険だけではなく、ご主人と将来どのようにしていきたいのか、どのようになれることが理想なのかまで話し合っていただき、そのプランを無理なく確実に行っていけるように努めていくことがとても大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

所得税について疑問に思いました。

バイトの所得税について質問です。大学生でバイトをしていますが、年収が103万を超えていないのに2500円ほど所得税が引かれていました。掛け持ちをしていますが、塾でのバイトでは年末調整をしました。接客のバイト先の店長から「片方でしているから『乙』にしてくれたら良いよ」と言われたので、年末調整を行わずに『乙』だけ選択しました。接客バイトの今月の明細を見ると、2500円ほど所得税が引かれていました。103万円を超えていなくても所得税が引かれのですか?先月から始めたバイトで二回目の給料支払いとなりますが、先月の明細を確認すると、所得税は全く引かれていませんでした。塾は長く働いていますが、所得税を引かれたことは全くありません。所得税は103万を超えなかったら引かれないといった認識をしていたので驚いています。引かれるものなんですか?手違いならどうすれば良いでしょうか?困っているのでなるべく早めの回答をお願いします。

女性20代前半 kurumazuki1003さん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

最近の学資保険事情

私は30歳女性で専業主婦です。子供は2歳の女の子1人になります。質問ですが、最近の学資保険ってやっぱり利率の良い商品はもう無いのでしょうか?今の利率はどれぐらいなのでしょうか?私が子供の頃にはうちの両親はA社の学資保険に入っていて、入学や卒業のタイミングなどで一時金がもらえたりしていたイメージがあります。最近の学資保険はどうなんでしょうか?また、最近の方は皆さん学資保険をそもそも契約しているのでしょうか?30代前後の全子育て世代で、どのぐらいの割合が学資保険を契約しているのか気になります。このようなお金の話はママ友などとも話しづらいため、他の人の動向が全くわかりません。ご回答いただければと思います。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

子供のためには学資保険が必要か

上の子を妊娠中や産後は、同じころに出産した友達との会話に、よく学資保険の話が出てきました。私も必要だと思い加入したのですが、現在支払いが家計の負担になっています。大学入学費用に使えるようにと、200万円で満期を設定しました。満期まであと3年あります。最近は、保険料の支払いが難しい月も多く、貯金を崩して充てています。正直、解約したいです。受け取れる金額は少なくなってしまいますが、毎月の家計の負担がなくなるので、すごく助かります。娘は大学進学を迷っています。経済的な事情以外に、成績も伸び悩んでおり、高校卒業後に就職を目指す学科に目標を変えようと思っているからです。娘のために、大学進学できる環境を準備すべきかどうかわからなくなってきました。学資保険を解約し、大学進学時は奨学金などの制度を利用し、高校受験のために塾や家庭教師にお金を使うことも検討しています。教育資金の準備で、学資保険以外にどのような方法があるのでしょうか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/04/15

学資保険って入ったほうがいいの?

出産してからのバタバタとした生活がようやく落ち着き、将来のことをなんとなく考えるようになりました。子供には教育のことで苦労をかけたくないので、せめて入学費用…できれば学費も、と言うことで学資保険を検討しています。今のご時世や自身の経済事情、また、今後の景気があまり見通しづらい状況なので無難に手堅く資金繰りをしていきたいのですが、そう思うと貯蓄よりも学資保険として積み立てかな…なんて思っているのも理由のひとつです。ただ、学事保険について詳しいわけではないのでどのようなものなのか、また通常の貯蓄と何がちがうのか、メリット・デメリットを教えてください。それと、すでに学資保険に入られている方はどれくらいの額で入っている方が多いのかも教えていただけると幸いです。

女性30代後半 【おとん】さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/17

保険は大分前の契約です。

税金についてでもいいと言うことですから、税金についてお尋ねします。一番は印紙税です。この税金を取っている国は少ないようです。イギリスでは16世紀にはあったようですが、その後はやめたということです。税金は払った人に、あとに何かしらの見返りがありのが多いですが、この印紙税については、払った契約者等にはなにも見返りはないです。アメリカでは工事等のときに認められた確認機関があって、工事の内容や工事に手抜きがあるとかを確認しているようです。またその契約金額は妥当だとか、また工事後の不備とか、トラブルのときに仲介してくれたり、不備を是正させる権限ももっているとか。こういう政府等で認められた機関があれば、助かります。もちろんこういう機関に監督等を頼むときには、ある程度の費用はかかるでしょうが、安心はできます。そのためにこういう機関の設立に払った印紙税の一部を使ってもらいたいと思います。日本では悪徳業者と貨不当に高い金額を取る業者、水害等のときに公共に関する業者をかたって、屋根のブルーシート等で高い金額をとっていくとか、また最近報道されているのは、トイレのトラブルをいいことに高額な」工事費を取って行く業者がいるとか、また道路とか橋を作るのに金属の設置を抜かしたとの報道があります。このような機関が間に入れば、手抜き工事もなくなると思います。印紙税もかなりの金額になると思いますので、即廃止は無理でしょうから、せめて前日の監督機関のようなものの設立に役立てれれば、払った印紙税も生きてくると思います。

男性80代前半 kazuhiro_muramotopさん 80代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答