子供の教育費に関して

女性40代 itamuchanさん 40代/女性 解決済み

子どもたちはまだ、小学生なのですが、今後の教育費の必要額についておおよその金額が分かれば助かります。高校から私学となる場合、公立となる場合によってなど、それぞれの進路状況によっても変わると思いますが、色々とシュミレーションできて表などにまとめられて、かつ説明など目安もあれば大変ありがたいです。その他にも、まだ塾には行かせていないのですが、中学で塾に通わせる費用、高校で塾に通わせる費用など大まかな数字も分かれば助かります。実際、公立と私立では必要となってくる金額も変わってきますが、あくまで目安として、親として認識できていれば安心ですので、その辺りを教えていただければ助かります。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

教育費の目安がわからないと計画が立てられないですよね。全国平均ですが目安となる金額をお伝えします。

公立
私立
幼稚園(3年間)
約70万円
約145万円
小学校
約193万円
約917万円
中学校
約144万円
約398万円
高校
約135万円
約312万円
大学
約244万円
約507万円
※文部科学省平成28年度調査 大学以外は給食費や塾などの学校外活動費を含む
※幼稚園および高校は無償化により一部費用が軽減されます。

こちらのデータは全国の平均なので、学校や塾の種類によって変わってきます。特に大学は学部によってかなりの差があるので、あくまで目安としてご活用下さい。
お子様自身が将来を考えるようになったときに、夢にあわせて学部などを検討するのも良いでしょう。どんな学校があり費用はどのくらい必要なのか事前に調べておくのも一つの方法です。教育費は削りたくない費用なので、生活費や住宅費用とも合わせて把握し、早いうちから対策を考えるようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方

どこの銀行にもしくは郵便局などに貯金をすればいいのかすごく迷っています、今はどこの銀行が利息がいいのか悪いのかさっぱりわかりませんネット銀行などもありますが手続きの仕方や利息はどうなのか、手数料なども考えれば将来的にどこがいいのかよくわからないのでその辺を詳しく教えてほしいです。あと最近通帳を辞めてネットで管理しませんかという案内が多いのですがそれはセキュリティーとか安全なのか、ほか何かデメリットはないかなどメリットを含め聞いてみたいです。相性番号やIDがとても多いのでその辺はどのように管理すればいいのかアドバイスがとてもほしいです。そのあたりをよろしくお願いします。後どうしたらいい預貯金ができるかです

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後資金の不安を打ち消したい

漠然とですが、老後の資金を心配しています。今のところサラリーマンとしてはそれなりの収入はあり、少しずつ貯蓄はしているものの、老後に向けてどのくらい貯蓄をしておけば安心なのか分からず、目安が知りたいのと、貯蓄するための方法が知りたいです。現在子供が2人いて、受験も控えており入学金や授業料で教育費用がかかることが予想されるので、その費用は貯蓄しているものの、老後に向けた資金についてはあまり意識できておらず、月々どのくらい貯蓄できるようにすべきか、貯蓄の方法として何か良い方法がないか知りたいです。単に預金するだけでなく、何かおすすめの金融商品があればどんなものがあるのか知りたいです。

男性50代前半 yasuki0830さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来の自分達の生活と、親の介護費用が心配です。

現在妻(30歳)と子ども2人(4歳と2歳)と暮らしています。互いの親とは別に暮らしていますが、良い年齢にもなってきているので、将来的に一緒に暮らして介護をするか、施設に入所させるか悩んでいます。現在家のローンも払いながらなので、生活費もかつかつで、貯金も少しずつしかできていません。これから子どもが大きくなるにつれて、教育費や生活費もかかってくる事を考えると、自分達が生活していくのもかつかつなのに、親の介護の費用まで捻出できるかとても心配です。削れる所は最大限削っていますが、更に削れるところがあるのではないか、無駄な出費を減らす事ができるのではないかと考えていますが、行動に移せていません。プロの方に一度支出面を見て頂いて、将来の貯蓄を増やせるようにできないかと思っています。

男性30代後半 around tkさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金が貯まらない

夫婦二人暮らし世帯です。私だけが働いており、嫁は働いていません。私の手取りは月30万弱の給料でやりくりしています。嫁は糖尿病等の持病を持っており、毎月の診察費用とお薬費用で約二万円必要です。なるべく自炊をして出費を抑えていますが、嫁がアルコール依存症に近い状態で、毎日朝からアルコールを摂取しています。摂取量は平均で缶ビール13本程度飲んでいます。私も日に3本程度飲みますが、嫁がアルコールを控えてくれれば、結構な費用が抑えられて貯蓄に回せると思うのですが、こちらの忠告に聞く耳を持たずに、アルコールを飲み続けています。持病にも良くないと思い、やさしく言ってるのですが一向に変わる気配がありません。どうすればいいでしょうか?また、今のままの生活を継続する場合、貯蓄を増やす方法はあるでしょうか?

男性50代前半 112233aaさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供用の貯金を効率よくためる方法

現在 シングルマザー41歳で6歳の子供がいます。質問が2つございます。・1つ目は 子供の成長と共に賃貸では無くマイホームの購入をできれば検討しておりますが、現在は貯金は10万以下です。頭金無しで、私の年齢でも 購入する方法があればご教授お願い致します。そして 物件にもよりますが、月々の最低ラインの支払い金額(できれば負担の無い金額を考えてます)も合わせて宜しくお願い致します。・2つ目は 来年で小学1年生になる子供のための貯金についてになります。外資系保険も検討しているのですが 、今の私の環境に適した貯蓄方法かとても悩んでおります。貯蓄方法をいくつかご教授いただけましたら幸いです。

女性40代後半 smzrkkさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答