相続した不動産をどのように運営したら良いですか?

男性60代 sp8e3cg9さん 60代/男性 解決済み

長年、病気を患った父が亡くなりました。相続の作業をするにあたり資産のピックアップをしていたら居住以外の不動産がありました。このようなものがあるのは知らなかったです。今後、相続したら運用をしていかなければならなくなります。不動産の経営は始めてなので、どのようにして経営するか教えて下さい。
不動産は大阪の北区にある1棟のマンションです。マンション本体の管理はありません。死んだ父が生前に土地を購入してマンションを建てたようです。借りている人から毎月、賃料を頂いて税務署に確定申告をしていたようです。当然の如く掛かる税金額が全く分かりません。相続を完了した後に毎年、掛かる税金も調べる必要があります。また、もし税金が払えなかった時のことも教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いただいた質問だけでは、表面的なことしかわからないので、ポイントを絞って解説いたします。

1)マンションを所有するとかかる税金

相続の際の相続税以外にも、考えられるものとしては

・所得税(家賃収入は不動産所得となり、所得税がかかります。)
・固定資産税
・都市計画税
・住民税
・登録免許税
・個人事業税

などが考えられます。具体的にいくらかかるのかは、マンションの詳しい情報がわからない上に、個別具体的な税務相談にあたるため、お答えいたしかねるのが現状です。

また、相続税が払えそうにない場合は、マンション自体を売却し、その代金の一部で支払うのが現実的な対応になるかと思われます。

2)マンション管理をどうやってやるのか

現実的には、不動産管理会社に入居者管理を依頼するのが最も負担がないかと思われます。
質問者様のおっしゃる「マンション本体の管理」とは「建物管理」を指すかと思われますが、建物管理ではなく、入居者管理だけを依頼することも可能です。
数社とコンタクトを取り「こことならやっていけそう」と思った会社に協力してもらうのをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸経営における安全な手続き

自分は先祖より与えられた遺産として空き家を持っています。これをいずれは賃貸として活用することで儲けを得たいと考えています。これを始めるまえから心配となる要素があります。それは貸したは良いが、相手がしっかりと支払いを行うか、そして住む上で問題を起こさないかというリスクにおけることです。こちらでも貸す人間はある程度選ぶことが出来るでしょうが、どこまでも信用をすることは出来ません。こういった貸した後に起きても不思議ではないとされるいくつかのトラブルに対して先んじで手をうつ方法にはどういったものがあるのかも知りたいです。賃貸利用者が起こした問題が最後には自分の責任にもなって、こちらも罪に問われるようなことが絶対にないようにしたいと考えます。賃貸経営を始めるまでに出来る保険的なことなら何でも知りたいと考えています。わかりやすいアドバイスをお願いします。

男性30代後半 もみんさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

ワンルームマンション投資について

最近、不動産投資のセミナーを受講して、初心者でも小額から始められるワンルームマンションの投資を勧められました。セミナーの内容はわかりやすく、ローリスクで資産を増やすことができるといった内容でした。しかし、調べていくうちに、空室のリスクや、老朽化による修繕費や家賃収入の減少など、数々のリスクを伴う投資方法であることがわかりました。投資である以上、リスクがあることは当然のことだと思いますが、問題はそのリスクがコントロールしやすいのかどうかが疑問に残りました。セミナーでも、リスク全般の説明が乏しく、本当に初心者におすすめできるのかが疑問に残る内容でした。ワンルームマンション投資は初心者におすすめできるのかを質問させて頂きたいです。

男性30代後半 ジーサーさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

現在所有している土地をアパート経営するべきか

自宅近くに、駅から徒歩3分のところに亡くなった父親から相続した土地を所有しています。広さは約100坪ほどで、父親の代から月極駐車場として1台1万2千円で、14台分の賃貸収入を得ています。その土地に以前から東建コーポレーション、大東建託を中心にアパート経営をしないか、という提案を度々受けてきました。最初はよくわからなかったので、このままのつもりで使用する旨を伝えてきましたが、かなりしつこく訪問されるので自分なりにアパート経営について調べてみました。すると、新築のうちはアパートも綺麗で全部屋借りてくれると思うのですが、劣化に伴い修繕費用や空き室のトラブルが起きている事例が多く、やはり不安になってきました。そこで、今のまま駐車場として収入を得るか、アパート経営してみるかメリット、デメリットを教えていただきたく思います。

男性50代前半 masao181さん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

自分たちが住んでいるマンションを貸すか迷っている

私は、30代の会社員です。家族構成としては、嫁(30代・派遣社員)、息子(小学2年生)、娘(保育園児)です。私の年収は、400万円程度で、夫婦合わせて、600万円程度です。私たちは、現在マンションを相続して、都心に住んでいるのですが、コロナの影響や子供のために大きな部屋に住みたいと思っているので、そのマンションを賃貸で貸し出して、郊外に家を購入して、住もうかと考えています。しかしながら、コロナの影響で都心に住んでいる人達が郊外に住むようになってきているとニュースなどで聞いているので、マンションを貸しだして、借りる人がいるのかどうかという所が不安です。一応、マンションは、親の相続として頂いた部屋なので、ローン自体は終わっています。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

不動産投資は本当に儲かるのでしょうか。

最近ダイレクトメールや電話で不動産投資についての勧誘をよく受けます。勧誘してくる業者は怪しいのでそれらは断っているものの、ネットで不動産投資についての情報をよく見かけており、知り合いにもちょくちょく不動産投資をやっているという人がいます。不動産投資は株式などの他の投資と比較すると当たりが大きいのでハイリスクではあるけれどもおすすめだということをよく聞きます。そして現在私は家庭の事情で専業主婦をしており、何かしらの方法で在宅しながら収入を得たいと考えています。このような不動産投資についてイメージとしては、一千万円単位で投資しないといけないというイメージがありますが、逆にそれほど貯蓄を持たない人でも不動産投資をすることが可能なのかを知りたいです。

女性40代後半 ゆうさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答