初心者におすすめの資産運用は?

女性30代 小橋 春さん 30代/女性 解決済み

資産運用初心者です。
年金の減額や、児童手当の減額など国からの手当てばかりをあてにはできないご時世となってきて、今後を考えると自分でお金を増やすことも必要だと感じ始め、資産運用に興味を持ちました。
しかし、お恥ずかしながら知識がなく、NISAやiDeCoが気になっていますがどのように選択し、何から手を付けるべきか悩んでおります。知識の乏しいうちは何よりローリスクでの運用が第一優先と考えています。少しずつ色々な運用方法も勉強できればという現状です。
このような状況で始める資産運用でおすすめのものを教えていただきたいです。
希望としては、30年後見据えた長期運用へ80%、勉強になりそうな実感のある運用方法へ20%ほどの割合で投資資金を分散できればと思っています。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、「30年後を見据えた長期運用」とあることから、どちらかといえば、将来の老後資金を優先して資産形成したいことが伺えます。

このニーズを満たすのであれば、まずは、iDeCo(個人型確定拠出年金)を優先してされるのをおすすめします。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、「30年後を見据えた長期運用」に最適な長期投資の制度にあたり、かつ、節税効果が優れている特徴があります。

具体的には、iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛金は、年末調整または確定申告で全額所得控除の対象となるため、所得税と住民税の納税金額を減らすことができ、場合によっては、所得税の還付が受けやすくなるとも考えられます。

また、iDeCo(個人型確定拠出年金)は、ご自身で投資商品を選んで資産運用を行うため、ご希望のローリスク・ローリターンの運用をしたいのであれば、それも自由に選択が可能です。

なお、「勉強になりそうな実感のある運用方法へ20%ほどの割合で投資資金を分散できれば」とあるのですが、正直、この意味がよくわかりません。

たとえば、積極的な資産運用として株式投資を少し行うのであれば、NISAを活用してみるのもよいでしょう。

その一方で、iDeCo(個人型確定拠出年金)と併用して、つみたてNISAを活用することで、iDeCoで老後資金を準備しながら、つみたてNISAで子供の教育資金を準備するといった方法もあります。

いずれにしましても、質問者様のニーズや将来の目的に応じて、それぞれの制度の特徴を賢く活用することができることが望ましいと言えます。

そのため、1つの考え方として、報酬という名の授業料を支払ってでも、専門家であるFPから資産運用や自分の思い描いた資産形成を実現するための方法を教えてもらうのも一策でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少額でも資産を増やす方法があれば知りたい

収入が少なくて仕事が不定期で毎月の給料が安定していません。切り詰めていますがいつもお金が足りなくて家計が苦しいです。少額でも資産を増やす方法があれば知りたいと思っています。老後の生活もこのままだと破綻してしまうと思うので何とかお金を増やしたいです。せめて困らない程度の生活がしたいと思っています。ノーリスクでハイリターンが理想です。

女性70代前半 有生さん 70代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生活資金を抑える方法を教えてもらいたい

現在、会社員の夫・自営の妻・4歳長男・3歳次男の4人暮らしです。妻、私の自営が赤字のであるため、貯金が出来ない状況です。まず、資金を作るところからアドバイスを頂きたいです。そこに伴い、貯金の仕方・支出の押さえ方等、より良い暮らしになる方法等教えてもらいたいです。現状、自営の売上があっても、経費ですべて消えてしまいます。なんとか利益が出る働き方をしていき給料を作りたいです。また、今後かかると予想される、教育資金の話や、老後の資金について詳しくお伺いしたいです。どのくらいかかるのか?今はどをんな風に対策をしたらいいのか?色々ご相談にのって頂けると助かります。

女性30代後半 虎ちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

老後に困らないように運用したい方法

ここ最近転職をしました。なおかつ今の仕事は営業の仕事になります。よって毎月の収入が変動してしまい、どうやってお金の管理をしたがいいのかわからないです。それと、今まで貯めてきたお金も運用したいのですが何で運用したらいいのかもわかりません。自分で調べてみると積み立てニーサやイデコなど、またはガッツリ株式投資やFXなど興味はあるのですが正直利用する勇気がありません。それはやはり自分の知識の乏しさに原因があるのだと思います。今も子供の教育資金がひつようですし、それが終わると今度は自分たちの老後資金が更に必要になってきます。こういった貯め方だったり、運用の仕方を知りたいです。

男性40代後半 リンリンさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

リスクが少ない投資や親の介護費と実家の改築について悩んでいます。

私は現在夫と社宅に暮らしています。夫は会社員、私は専業主婦で最近在宅バイトをはじめました。将来持ち家が欲しいので今はコツコツと頭金を貯めている状況です。家を購入したら、私たち夫婦の老後や妊活中ですが生まれてきてくれるかもしれない子供の為に積み立てNISAやイデコなどの運用を検討していました。しかし最近実家の老朽化が問題になり建て替えや新築購入の話が出ております。両親も退職金などの頭金はありますが新築となると資金が足りなくなるかも知れません。現在母はパートを父は最近退職しました。私達はどれぐらい支援するのが妥当でしょうか?ちなみに姉と妹が居ます。妹は大学生です。また、考えたくもありませんが近い将来介護費などもかかるかも知れないと考えると効率的にお金を増やす方法が知りたいです。

女性30代前半 イソダさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

少ない給料の中で節約するには

私は少し前まで、空港でグランドスタッフとして働いていて、安定した収入をもらっていましたが、コロナウイルスの影響により仕事をやめました。そこで、生活費のためと思い、なんとか見つけた契約社員の仕事で時給で働いています。はじめ、時給が1800円と高めだからいいなと思い始めましたが、初めて見たら現場に出て働く時間がものすごく少なく、家での持ち帰り仕事が莫大で、最初の給料を見たら全然思っていたより少なくて、貯金どころか生活もギリギリです。せっかく見つけられた仕事なので、続けたいという気持ちが強いのですが、このままでは給料が少ないわりに、家での持ち帰り仕事も多いので、副業をしようと思っても、思うように出来ません。なのでまずは少ない給料の中で節約しようと思うのですが、生活してる中で支出を減らせるもの、給料が少ない中での貯金の仕方など教えてほしいです。

女性20代後半 airinさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答