積立NISAを続けていくことに不安を感じています。

男性30代 snksssさん 30代/男性 解決済み

質問失礼致します。
私は現在会社員として働いていますが、将来の備えとして今年の3月から積み立てNISAを始めました。毎月先進国株式ETFと国内株式ETFを合計で25000円購入しています。10月頃まではある程度の波はあるものの順調に利益が出ていました。しかし11月になりかなり利益が落ち込んでしまったため、このまま同じように続けて行けば良いかわからなくなってしまいました。身近に相談できる人間もおらず休日や寝る前など漠然とした不安を抱えて過ごしています。
なにか改善できることや注意する事などがあればアドバイスがいただきたいです。また資産運用でオススメのものがあれば合わせて教えて頂けたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

改善することは何もありません、止めずに続けてください。決して止めてはいけません。積立運用には長期だから得ることのできるメリットがあります。
・価格が下がったタイミングでは量を仕込むことができる。
 「投資の成績=価格×量」です。積立投資の基本となるドルコスト平均法は毎月一定額で買付るため価格が安くなったタイミングでは量を買うことができます。投資の原理は買い物と同じです。投資の神様と言われるウォーレン・バフェット氏は「株式を買うとき最もバカげているのは、値上がりしてから買うというやつです」、「株価が50%下落してもパニックに陥らないこと。そういう時にこそ、ありがたく買わせていただく」などとコメントしています。ドルコスト平均法は自然にこのコメントの買い方をしてくれてます。積立投資における究極の値動きは期間の前半3~4割の期間は下落、残りの期間は徐々に値上がりです。この形が2番目に収益が上がります(一番は全期間を通して上げ続けることですが、このような相場はありません)。ですから、11月に利益が落ち込んだのであれば価格が下がったことが原因と考えられるので、チャンスだったのです。将来の楽しみができましたね。
・世界的な経済成長の恩恵が受けられる。
 2020年は新型コロナ.の影響で世界的に経済は落ち込みました。しかし、株価は最高値を更新しています。日本でも日経平均株価はバブル以降の最高値を更新しました。株価は経済の6か月~2年先を織り込んで動きます。近い将来、世界経済は回復すると市場は見ています。企業は収益を上げ続けることが至上命題です。「今年で世界経済は成長が止まると思いますか?」誰も思わないとではないでしょうか。もしそうであれば、どこの企業も新型コロナワクチンは作りません。携帯電話も5Gにはなりません。車も電気化しません。これらすべては株価を押し上げる力です。「株価=企業価値」がベースになっているからです。株価が上昇すればつみたてNISAで運用している資産も徐々に増えます。
今回の新型コロナショックのような急落は2~3年に一度、リーマン・ショックのような暴落も10年に一度起こります。これは事実です。しかし、チャンスでもあります。
ウォーレン・バフェット氏はこうも言っています、「株を買ったら無人島に行きなさい」。

改善ではありませんが、先進国株式には日本株も入っていますか?入っている銘柄であれば国内株式はダブっています。もったいないと思います。その場合、国内株式を新興国に替えるのも一つの手です。中国企業は新興国株扱いになっているのが理由です。中国の経済成長率を利用しない手はありません。その場合、割合は全体の5~10%位が妥当です。新興国株式はリスクが高いので少なくても効果があります。
上のように書きましたが、本来は何も変えなくて良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者にとって一番いい投資の仕方についてアドバイスをください!

初心者にとって一番いい投資の仕方。コツコツと出来て、リスクが少ないもの、すぐにリターンはないと思いますが、長期的な目線で見ればこれが一番いいだろうという投資と資産形成の方法があれば相談したい。もしくは、自分が今やってることと考えているプランの相談などが出来ればいいと思います。あまり知られていない方法で、こういうやり方もある、というのがあれば聞きたいし、自分で勉強できる範囲のことは自分でやりたいので、そこら辺のアドバイスなんかがあるといいと思います。

女性20代後半 lemony_ririさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

これから株式投資をするなら、どの銘柄が有望ですか?

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費が増えることや、住宅を購入することなどを考えると、資産運用の重要性を夫婦で認識しています。現在、多くの銘柄が大幅に下落していることから、株式投資を開始するには絶好のタイミングではないかとも感じています。私たち夫婦で、投資対象として有力な銘柄は、大手建設会社の銘柄、またJR各社の銘柄、さらには大手都市銀行の銘柄も有力候補として挙がっています。他には、配当利回りが高い銘柄も有力候補となっています。そこで質問です。現在、大幅に値下がりしている大企業の株式が多いですが、どの銘柄に投資をすれば、3年から5年の期間で投資収益率100%の成績を挙げることができるでしょうか。教えていただけると助かります。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

有名リゾートホテルに勤務していますがあまりの所得の少なさに悩んでいます

私は現在、千葉にある有名リゾートホテルで働いています。学生から憧れていた場所での仕事にやりがいや楽しさは感じていますが、あまりの所得の低さに悩んでいます。仕事の性格上、拘束時間が長く時間帯も不規則です。1か月の半分は従業員用のカプセルホテルで寝るようなシフトに加え、夜勤や残業も当たり前のようにあります。しかし手元に入るお金は月に16万円程度です。事務業務の知識を身に着け副業で稼ぐことも考えましたが、高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせいもあり、どこから学習すればいいのか見当もつきません。今はまだ仕事にやりがいを感じることが多かったり、体力もあるため激務をこなすことが出来ますが、将来のことを考えるととても不安になります。なんの資格もスキルもない私が生活に困ることなく生きていくことはこの先できるのでしょうか。

女性20代後半 mananamiさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株式投資か先物取引かFXか?

株式投資か先物取引かFXのどれが一番難易度が低いのか、儲けやすいのかを教えていただきたいです。株式投資と先物取引は経験があります。先物取引は大きく儲けられ大きく損害が出るといった感じで、最終的には負けて退場しました。株式投資は銘柄を調べる手間があり面倒でしたが、割と勝ちやすい印象ですが、あまり大きく稼げませんでした。ただ、一般的に一番主流なのはFXのように思えます。メジャーなのはドル円だと思いますが、それでも何を判断基準にして売り買いすればいいのかがわかりません。アメリカでいいことがあったから上がる、日本でいいことがあったから下がるというわけでもありませんし、どちらに動くのか全くわかりません。共通なのはアメリカで悪いことがあったら下がるということくらいかと思います。日本での出来事がどちらに作用するのかがわからないとFXには手を出しづらいと考えています。そのあたりも含めて質問にお答えください。

男性30代後半 mimoza_topdqvさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

高配当株が知りたいです

株式投資は長期を考えています。そのため株価の値上がりよりも株主配当に注目したいです。長期に渡って高配当が出る株式が知りたいです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから高配当が見込める株式を教えて頂きたく思います。過去の実績を考慮してこれからも安定的に高配当が見込める株式に積極的に投資をしていきたいと思っています。今ファイナンシャルプランナーの専門家から見てオススメの株式が知りたいです。高配当狙いで投資をしていくためには、まずは一度専門家の意見をお聞きしたいです。こうした事情がありますので、じっくりとファイナンシャルプランナーにアドバイスをもらって、それを活かしたいです。

男性40代後半 uruさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答