住宅ローンっていくらまで借りていいの?

女性40代 Saya0508さん 40代/女性 解決済み

はじめまして。
37歳の主婦です。
住宅ローンをいくらまで借りていいのか、悩んでいます。
今住んでいる社宅からあと2年ほどで引っ越さないといけません。そろそろ家探しをしようと、中古物件や土地の情報などを探し出したところです。いろいろと不動産屋などを周り、新築の注文住宅を建てようかと話がまとまってきました。
色々と住宅メーカーや工務店さんなどに、話を聞いたところ上物代2500万ほどで希望の家が建ちそうだと見込みがつきました。しかしまだ、土地が見つかっておりません。学区を絞っているので、なかなか予算と条件に合わず、迷っています。予算は3000万前後なのですが、あと500万出すと選択肢が広がりそうです。
主人(同い年)の年収はだいたい750万ほどです。子どもが3歳と8歳の2人。頭金は500万ほど出そうかと話しています。
その場合、私たちがゆとりを持って返せるローンの額と、頑張ればなんとかなる限界の額を教えていただきたいです。
ちなみに、今後下の子が小学生に入るタイミングで、私がパートに出て家計を助けようかと思っています。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

住宅ローンをどの程度まで借りるか悩まれる方は多くいらっしゃいます。結論から申し上げますと、ご相談者様の収入、支出、資産(預貯金)、負債の全体像が分からないと住宅の適正予算は分かりません。相談者様はまずお住いになりたい「家」そのものから考え始めたご様子です。家を考える際に「家」そのものから考え始めるのは、一見すると正しい順番に見えます。ところが、この順番で考え始めると、どの程度の予算までが余裕があるのか、ないのかという課題が最後になって残ってしまいます。この場合の解決策ですが、できるだけ詳細にライフプランのシミュレーションをすることをお勧めします。今ある資産(預貯金)と収入の今後の見込みと支出額の現状と見込みを洗い出します。支出には、住宅ローンの返済額の他に、子供の学費や塾代も忘れてはいけませんね。また、ご自身の老後資金としての支出も、概算で結構ですから想定します。収入はご主人の年収、退職金の見込み、また延長雇用をするのかどうか、その場合の収入も想定しましょう。年金定期便から年金がどの程度もらえるかの確認も大切です。もちろん、ご相談者様のパート収入も収入に入れないといけませんね。そのうえで、老後を安心して暮らすために、月々どれくらいの返済額と返済期間なら、大丈夫かをシミュレーションします。収入と支出のバランスを確認して、預貯金が極端ゼロを下回らない範囲が、住宅を購入する上での適正予算と考えていきます。もし予算的に厳しいようであれば、住宅の予算か他の出費の予算を削減する必要が出てきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホーム、一から建てるのと空家を購入するならどちらがお得?

今地方では空き家が急増しているという問題をよく耳にしますが、将来的にマイホームを持とうと思う時、一から不動産を手に入れて家を建てる従来の方法と、空き家などを借りたり購入したりするのと、どちらが金銭的に有利になるのか、またFPさんからの視点で見た時、どちらの方が長い目で見て良いとお思いでしょうか。住む場所や広さ、生活スタイルは特に何も希望はないです。

男性40代後半 neuconmsiさん 40代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

資金は足りているものの、マイホーム購入にいまいち踏み切れません

会社員の夫と二人で暮らしている40代派遣社員です。持ち家の将来的なリスクについて教えていただきたいです。若い頃からマイホームを持つことを漠然と考えて貯金をしてきました。そのため現在すでに持ち家を購入することは可能なのですが、夫と話し合った結果、持ち家のリスクがいろいろ気になり出して購入を躊躇しています。最近は将来的に見て日本では賃貸のほうがメリットが多いとすら感じ出しているので、専門的な立場からアドバイスいただけたらうれしいです。

女性40代後半 emerald246さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

共同名義に変更するメリットありますか?

あと13年の住宅ローンがあります。ローンを組んだ時に夫が無職で、私が正社員だったので私一人でローンを組みました。それから12年が経ちまして私が諸事情で退職して今は無職です。貯金があるので今も私一人の名義で私がローンを支払っています。名義が私一人というだけで、実際には家計は同じなのでローンの支払いは共同で支払っています。今、私が無職ということもあり、名義を二人にかえて、ローン支払いも2人にしたらどうなのかな?と思い始めています。ただ、こういう状況の場合、別にどちらも同じなのか、それとも共同名義にした方がメリットがあるのかがいまいちわかりません。どちらにした方がメリットがあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性50代前半 harunoringoさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仲介手数料を支払わないで家を契約する方法

部屋を探す際に、私は今まで普通に不動産屋を通して探して、そして契約をしてきました。ただ、そのたびに仲介手数料といったものが発生してしまいます。これに関しては毎回痛い金額だなと感じながら負担をしてきたわけですが、仲介手数料に関してできれば支払いたくないと思っています。そこで仲介手数料を支払わないで部屋を探し、契約をする方法はあるのでしょうか?また、不動産屋を通さずに部屋を探して、契約する方法はあるのでしょうか?どちらかが見つかればいいと思っているのですが、現実的にこういった部分に関してどうなっているのか?という点を知りたいと思っています。部屋探しに関しては、完全に素人並みの知識しかないので、詳しい話を聞きたいなと考えています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

引っ越し初期費用すら払えず毎月の生活すら危ない状態で悩んでいます

率直に引っ越ししたいです。現在、籍はいれてないのですが彼女とその連れ子と3人で暮らしています。彼女の稼ぎが6万程と私の稼ぎが22万ほどで家賃が7万と3DKの住まいで生活してます。家賃が高すぎるので引っ越しを検討しているのですが他の支払いも高熱費、携帯代、家庭通信費、ローンを入れると月13万程。引っ越し初期費用すら払えず毎月の生活すら危ない状態です。車も無いのでどうしたらいいものかと非常に困ってます。少しでも家賃が安いところにまず引っ越ししたいです。

男性30代前半 jaxさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答