不妊治療をしながら子どもを育てるには?

女性30代 moyo22kさん 30代/女性 解決済み

3年の不妊治療を経て第一子を出産しました。
不妊治療にかかったお金はおおよそ130万円くらいです。
できれば第二子も欲しいと考えていますが、男性不妊のため自然妊娠は厳しいと言われています。また100万以上のお金をかけて不妊治療をするのはやはり現実的ではないでしょうか?子ども1人を育てるのに必要な資金は1000万円以上と言われている時代に第二子は贅沢かと思いますが、将来の資金に余裕があるのであれば再度不妊治療に挑戦したいと考えています。自分で資金計画などもしてみたのですが、素人のざっくりとした計算なのでいつか赤字になってしまうのではないかと不安です。今の貯金額やローンの状況からみて総合的に判断をしていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様がおっしゃる通り、まずは今の貯金額やローンの状況からみて、将来のお金の流れや資金計画を総合的に判断いただくのが望ましいと考えます。

こちらを詳しく精査・確認しなければ、100万以上のお金をかけて不妊治療をすることがはたして望ましいのか、その治療費を支出したとしても子供の教育資金や質問者様の老後資金は準備できるのか、ローンの返済に支障が出ないかなども合理的に判断することは難しいでしょう。

そのため、専門家であるFPへこれらを相談し、一通り確認なされるのが望ましいと言えそうです。

医療費控除の適用をお忘れなく

質問が令和2年にあったことから、令和2年度の税法に基づいて回答を致しますが、不妊治療にかかったお金は「医療費控除の対象」となります。

参考:国税庁 不妊症の治療費・人工授精の費用
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/37.htm

そのため、質問者様の場合、不妊治療を含む家族全員の医療費を合算した金額を基に確定申告を行い医療費控除の適用を受けることで、納めるべき所得税および住民税を大きく減らすことが可能です。

なお、妊治療を含む家族全員の医療費は、令和2年1月1日から令和2年12月31日までの1年間に支払った医療費が対象となります。

不妊治療にかかる助成金は医療費から差し引きしなければならない

医療費控除の適用を受けるにあたり、不妊治療は高額となることから助成金を申請してお金を受け取っている場合も十分考えられます。

この時、受け取った助成金は、不妊治療にかかった医療費から差し引きしなければならないため、医療費控除の適用をする際、注意しなければならない点としてあげられます。

将来のライフプランの検討と医療費控除の適用について、まとめて専門家であるFPへ相談することで、スムーズに解決できるのではないかと思われます。

医療費控除は、原則として確定申告期間中に行う

仮に、令和2年度の医療費控除を適用するために確定申告を行う場合、原則として令和3年2月16日から令和3年3月15日までの確定申告期間中に行う必要があります。

また、医療費控除の適用を受けるためには、確定申告書の作成と医療費控除の適用を受けるための医療費の明細を作成しなければならない点にも留意して下さい。

おわりに

質問者様の質問内容を全体的に確認し、専門家であるFPへご相談いただくことで、懸念が払しょくされる大きなきっかけになるものと思われます。

また、今回の場合、不妊治療にかかったお金はおおよそ130万円くらいということで、医療費控除を適用することによる税金の軽減効果は極めて高いと言い切ることができます。

家計のお金に直接影響を及ぼすことになりますので、必ず医療費控除の適用を行うことを強く推奨致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旦那と離婚後の生活が不安

小学生の子どもが二人います。旦那とは離婚していませんが、別居中で、月4万の養育費だけもらっています。離婚してはいないので、手当てなどはありません。離婚してひとり親手当てを貰えたら良いのですが、住民票上、収入の多い兄弟が同じ世帯にいるので、家計は全く別々ですが、ひとり親手当ての世帯収入の上限を越えており、いずれにせよ手当てを貰うことはできないと役場に相談した際に言われました。今はなんとか生活していますが、これから先、小学生の子どもたちの教育費がどれくらいかかるのか、どれくらい貯金するべきなのか、検討もつきません。検討がつかない分、漠然と不安は深まるばかりです。また、保険に関しても、家族3人、掛け金の安い県民共済だけに加入していますが、他に保険に入っておいたほうが良いのも教えて頂きたいです。

女性40代前半 まままっちさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供を育てるために貯めておくべき金額は?

お世話になります。最近子供が生まれ、幸せいっぱいですが、同時にこれからいくらぐらいのお金がかかるんだろうと漠然とした心配もしています。現在、年収約300万円、年齢30代前半、子供は3か月です。妻は専業主婦なので世帯年収も300万円程です。妻はパートに出る気がないようなので、年収の大幅増加の可能性は低いと思っています。貯金は二人合わせて100万円程で生命保険と医療保険に加入しており、賃貸住みです。幼稚園は私立、小学校中学校は公立校になると思いますが、世の中の親御さん達は毎月いくらくらい貯金をしているものなのでしょうか?また、一般的にこのくらいは毎月貯金しておいた方が良いという金額があればお教えください。習い事や塾の費用など挙げればきりがないと思いますが、あくまで一般家庭ではこのくらい貯金しているという数字が知れれば幸いです。よろしくお願い致します。

男性30代後半 ccr59650さん 30代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

収入が少ない中借金の返済もあり生活が不安です

現在妊娠中で、あと一月足らずで出産予定日になります。収入が少ない中、借金の返済もあり、生活費にさらに今後の子どもの養育費や学資保険が重なると思うと生活が出来るのかと不安になります。借金をしているカードローンでこれ以上借りる事は出来ず、国民年金の支払いなども免除申請をしている状態、保険の見直しもしたいが、現在の生活も維持出来るのか怪しい状態で事故などイレギュラーな事が起きたとき、対応出来るかとても不安になります。

女性30代前半 wairudopomさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

これから子育てが始まる家庭の家計管理

2021の夏に出産を控えており、看護師として正社員で働いていた職場を退職し、現在は専業主婦、夫の努める会社の社宅で2人暮らしをしています。共働きの時には将来のに備え可能な限り、大きな浪費は押さえて貯蓄を行うことができ、私も育休・産休を活用し働きながら子育てを行っていこうと考えていたため将来に対するお金への心配はありませんでした。しかし、理由もあり現在は夫の収入のみで家計を支えてもらっており、また、コロナ渦で夏季・冬季のボーナスカットがあり、家計がもつのか心配です。保険料、携帯料金、車の保険料、維持費、食費、娯楽費、家賃、貯蓄方法など見直せる部分は二人で話し合って見直してきました。このような現状の中、同じような悩みを抱えている方はどのくらいいるのか、他にお金の見直しが必要な部分があるのか、利用できるサービスなどを可能な限り教えていただきたいです。

女性20代後半 花マロンさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

子供の教育費用をどうやって準備するか

東京都内に住む、20代女性です。このたび第一子を出産し、教育費用をどのように貯めていけば良いのか検討しています。私は正社員として働いており、育休中で来年より復帰予定です。夫は自営業のため収入が不安定です。私が600万円、夫が300万円ほどの年収があり、現在貯蓄は積み立てNISA100万円、現金貯蓄1000万円、株式900万円ほどあります。子供は将来、できればもう一人欲しい思っております。子供は、高校までは公立、その後は自宅から通える範囲内の大学へ行かせたいと思っております。奨学金は借りない方針です。学資保険なども検討していますが、どのように2人分の子供の教育資金を準備するのがよいか教えてください。

女性30代前半 ぶーんさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答