ガン保険加入は必須でしょうか

男性40代 きちけんさん 40代/男性 解決済み

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと
言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。
当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には
加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば
入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。
どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

結論から言いますと、がんに特化した保険に入っておいて、それとは別に安いプランの医療保険にも入っておいたほうがいいと思います。それぞれ保険料の安いプランに入ればいいのです。
両方入ると保険料が高いと感じられるようであれば、別の保険募集人からも提案を受けてください。顧客の要望・予算よりも自分のノルマを優先してそういうプランにいれさせようとするような人も中にはいます。

がんも含めて保険に入る際に考えておきたいのは、健康保険制度の「高額療養費制度」です。
70歳までの人の場合、実際にかかった医療費の3割を自己負担ということになりますが、抗がん剤などで医療費がものすごくかかってしまった場合でも上限は決まっていて、普通の所得の人の場合だと最初の三カ月が9万円弱、以降は44,400円になります。1ヵ月や2カ月ですめば貯金を切り崩す程度でいいと思いますが、これが何年も続いて、いつ終わるかわからないというような事態になったらどうでしょうか?
がんとういうのはそういう病気です。がん細胞というのは簡単には消えてくれないし、再発転移したりすると爆発的に増殖します。それを薬で抑えていくというのが今のがん治療です。貯金だけでなく保険でも備えておくべき病気です。

また、むかしはがんというと入院して治療する病気でしたが、今は前述の通り抗がん剤で抑えていくということになりますので、通院や在宅療養が中心になっています。医療保険というのは入院と手術に対する保障が核になりますので、医療保険とは保障の対象がそもそも異なるのです。医療保険でがんに対する保障を手厚くするという商品もありますが、がん保険に比べると保障内容は充実しているとは言い難いです。

医療保険についてですが、がん以外の病気でも入院日数は短くなっていますし、手術についても内視鏡手術のような身体に影響の少ない手術が主流になっています。加えて高額療養費制度がありますので、多くの病気はがんに比べると自己負担は重くないのですが、医療財政というのは平成以降悪化の一途を辿っており、この20年くらい自己負担は増え続けていて、これからも続くと思われますので、貯金だけで備えるというのはちょっと心もとないように思います。外国はどうかというと、日本よりも国民の医療費負担が高い国が殆どです。
安いプランで良いので、終身型の一生保険料が変わらない医療保険に一つくらいは入っておいたほうがいいでしょう。がん保険も医療保険も、病気ケガをしなければ払った保険料はムダになりますが、それは病気ケガと縁の無い幸せな人生ということなのです。年を取ると誰しも無縁ではいられませんが。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険は必ず入った方がいいですか?

現在35歳で専業主婦です。夫の年収は800万で、1歳の子供がいます。夫は医療保険、がん保険、生命保険に入っています。一方私は以前働いていた時は、掛け捨ての医療保険に入っていたのですが、退職後、特に大きな病気もしていないし、貯金があるなら医療保険は不要という話を聞き、現在は保険には未加入です。夫も私もそれなりに貯金はしていたので、突然どちらかが病気になっても、医療費が払えないというこはないと思います。ただ子供が産まれてこれからお金もかかるので、夫だけじゃなく私自身もしっかり保険に加入した方がいいのでしょうか。また加入するならどんな種類の保険がいいのかアドバイスが欲しいです。がん保険や女性専用の保険などもあり、迷っています。

女性30代後半 vega283313さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

中年になるとがん保険は入った方がいいの?

私は生命保険に加入してはいるものの、かなり以前のものでそれ以降一度も見直すことなく今に至っています。なので正直なところ、自分の保険にどのような補償がついているのかもはっきり分かっていない次第です。ただがんは補償外です。というのも加入した時にがん特約をつけると掛け金が高くなるため、外したからです。当時は私もまだ若くそれでいいと思っていたのですが、親類にがんで亡くなった人もいるし、最近はつけたほうがいいのかなとも思うようになりました。でも今からつけると掛け金が高くなるし、不安な反面、本当にがん特約は必要なのかなという思いもあります。一般的な話として4、50代に入るとがん保険には入った方が良いのでしょうか。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 園田 武史 2名が回答

がん保険の費用を抑える方法を教えてください

祖母はがん保険に入っているのですが、保険をやめたいといいます。今、がん保険以外にもいくつかの保険に入っていて、保険にかける費用を抑えたいのだそうです。高齢なのでがんにかからないか心配です。現在がんのリスクを高めるような習慣、たとえば喫煙や飲酒などはしていないし健康的です。しかし、この先どうなるかわかりません。今まで元気だった人が突然がんを宣告されることもあります。祖母はこれからもがん保険に入っていた方がよいでしょうか。それとも保険をやめても大丈夫ですか。保険に入っていた方がいいと私は思うのですが費用が気になります。このままがん保険に加入し続けるなら費用を抑える方法が知りたいのですが、何か方法がありますか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

がん保険の選びかた

自分は現在ならかなり健康な状態にありますが、それも永遠のこととは思えません。そろそろがん保険契約について考えています。しかし、この手のサービスを行っている会社はすでにたくさんあります。たくさんあれば、一体どのサービスを選べばよいのかと混乱します。この場合には最も自分に適したものが分かればよいのですが、今の知識ではそれが難しいです。今回知りたいとおもうことは、どういった状態の人にはどのようながん保険会社が向いているのかということです。年齢、職業、収入などのデータから、この人にはこの会社のこのプランが良いという大まかな検討がつくようなことがあるのでしょうか。自分が選ぶ参考としてそこのところを明らかにしたいと想います。

女性40代後半 りりあんさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 園田 武史 2名が回答

がん保険で加入したほうが良いの?

43歳の男性です。今のところ、加入している保険は県民共済のみです。独身でもあるので県民共済だけでも特に問題ないのかなとも思っているのですが、年齢的にがんになった場合はちょっと県民共済だけでは心もとないのかなとも思います。そこで質問です。私のような独身で県民共済しか入っていない人で、がんが心配という人はがん保険に加入するべきでしょうか?がん保険は調べてみると、入る必要が無いという人も結構多いです。ちなみに、私の場合はがん治療に100万円以上かかってしまった場合は支払えるような資産は一切ありません。ですから万が一、がんになってしまったという場合に不安なのです。県民共済程度の保険に加入しているのであれば問題ないでしょうか?教えてください。

男性40代後半 jamtjamtjaさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答