ガン保険加入は必須でしょうか

男性40代 きちけんさん 40代/男性 解決済み

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと
言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。
当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には
加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば
入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。
どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

結論から言いますと、がんに特化した保険に入っておいて、それとは別に安いプランの医療保険にも入っておいたほうがいいと思います。それぞれ保険料の安いプランに入ればいいのです。
両方入ると保険料が高いと感じられるようであれば、別の保険募集人からも提案を受けてください。顧客の要望・予算よりも自分のノルマを優先してそういうプランにいれさせようとするような人も中にはいます。

がんも含めて保険に入る際に考えておきたいのは、健康保険制度の「高額療養費制度」です。
70歳までの人の場合、実際にかかった医療費の3割を自己負担ということになりますが、抗がん剤などで医療費がものすごくかかってしまった場合でも上限は決まっていて、普通の所得の人の場合だと最初の三カ月が9万円弱、以降は44,400円になります。1ヵ月や2カ月ですめば貯金を切り崩す程度でいいと思いますが、これが何年も続いて、いつ終わるかわからないというような事態になったらどうでしょうか?
がんとういうのはそういう病気です。がん細胞というのは簡単には消えてくれないし、再発転移したりすると爆発的に増殖します。それを薬で抑えていくというのが今のがん治療です。貯金だけでなく保険でも備えておくべき病気です。

また、むかしはがんというと入院して治療する病気でしたが、今は前述の通り抗がん剤で抑えていくということになりますので、通院や在宅療養が中心になっています。医療保険というのは入院と手術に対する保障が核になりますので、医療保険とは保障の対象がそもそも異なるのです。医療保険でがんに対する保障を手厚くするという商品もありますが、がん保険に比べると保障内容は充実しているとは言い難いです。

医療保険についてですが、がん以外の病気でも入院日数は短くなっていますし、手術についても内視鏡手術のような身体に影響の少ない手術が主流になっています。加えて高額療養費制度がありますので、多くの病気はがんに比べると自己負担は重くないのですが、医療財政というのは平成以降悪化の一途を辿っており、この20年くらい自己負担は増え続けていて、これからも続くと思われますので、貯金だけで備えるというのはちょっと心もとないように思います。外国はどうかというと、日本よりも国民の医療費負担が高い国が殆どです。
安いプランで良いので、終身型の一生保険料が変わらない医療保険に一つくらいは入っておいたほうがいいでしょう。がん保険も医療保険も、病気ケガをしなければ払った保険料はムダになりますが、それは病気ケガと縁の無い幸せな人生ということなのです。年を取ると誰しも無縁ではいられませんが。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険更新に伴う、今後のアドバイスをお願いします。

現在、53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。世帯年収はおおむね1000万円ほどとなります。今回ご相談させて頂きたい内容は、現在加入中の医療保険について、来年が更新年となり、今の年齢を考慮した場合、今後追加すべきプランが必要か、もしくは年齢を考えると不必要で削除すべきプランがあるのかなどを教えて頂きたいと思います。現在、メットライフの医療保険にはいっており、月あたり7000円程の支払い。入院保障は1日夫が10000円、妻が5000円。がんや、その他三大疾病による一時金は100万円で、がん保険としては加入してません。その他、ケガなどの入院について一時金は一律5万円程となり、通院給付金は入っていません。更新に向けて、付加した方が安心であるとか、年齢を考慮すると外した方がいいなどアドバイスがあれば教えて頂けるでしょうか?因みにこれは希望ですが、妻含めて、月1万円レベルで保険料は抑えたいと考えてます。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険とがん保険の違いがわかりません

結婚し家族ができたので医療保険に入ったのですが、うちの家系はがんで亡くなっている人が多いです。最近がん保険というものがあると知り、もしかしたらこちらの保険に入ったほうが良いのかと不安になってきました。でも正直、医療保険とがん保険の違いがわかりません。違いについて詳しく教えてくれますか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

40代独身男が入るべき医療保険はあるのでしょうか?

私自身、40代半ばの現在まで大きな病気をして入院した経験はありません。そんな風に比較的健康な身体だった事もあって、これまでわざわざお金を払ってまで医療保険に加入する必要はないと考えていたのです。所がここ1、2年で、同世代の友人の中に大病を患う人が出始め、年齢による病気のリスクを考える様になりました。しかも私は現在独身でフリーランスとして働いており、貯金もそこまで多くはありません。なので大病で働けなくなった場合、高額な医療費を支払った上で働けない間の生活費をやり繰り出来ないのではないかと不安を覚えています。やはり私の様な年齢だと、万が一に備えて何らかの医療保険に加入しておいた方が良いのでしょうか?更に40代独身でフリーランスという私におすすめ出来る、医療保険はあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

主婦の終身保険の適切なバランスを教えてください

終身保険については、旦那が亡くなった場合は必要とは思うのですが、収入の無い私が加入する必要がありますでしょうか?もちろん、亡くなれば葬式費用や私がいなくなった場合の家事にかかる費用の増加など、お金があれば助かることも想像できますが、現在の家計を圧迫してでも支払っていくべきか悩んでいます。一方、癌についてはいずれなるだろうと覚悟しており、そうした場合の治療費は必要になってくると思うので、癌保険は必要かなと考えます。しかし、がん保険は終身保険の特約になるケースが多く、加入することに躊躇っているところです。後は、どの程度の金額を想定すべきということがわからず、元気な今は焦っていない感じです。最終的には個人の判断になろうかと思いますが、一般的でよいので、適切な方向性を教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

自営業になる予定の夫の保険について

現在、夫は会社員で私は扶養に入っております。保険は生命保険と入院時に出る医療保険のみです。時期は未定ではありますが、近い将来夫が独立して自営業となる予定です。自営業の場合、万が一働けなくなった時に会社員の時よりも保障がないので保険に入った方がいいのかなと思っています。保険について調べていますが、なかなか選べず困っています。ちなみに月の保険料は15,000円以下で考えており、自営業を始める時期は未定ですがいい保険があればすぐに入りたいと考えています。働けなくなった時の保険は複数ありますが、精神疾患が原因で働けなくなった場合の保険が見つかりませんでした。自営業の重圧で精神的に追い込まれた時のことを考えると不安があります。このような状況に合う保険はありますか?

女性30代後半 gusutavoさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答